(スレタイ)利根川のハゼ釣り(2)




この掲示板はモバイル専用ですPCの場合はこちら

1:narty ◆u/N45PHoa6:2007/01/04 02:00 ID:Sqc8cktDj2
坂東太郎とも呼ばれる利根川でのハゼ釣り。
ハゼ太郎さんは大きいハゼが釣れるから利根川まで出かけるそうです。
日本一長い川です。

62:久兵衛:2008/08/20 20:59 ID:44xM/rg.8Y
昨日の>は<の間違いです。
63:さんぱち:2008/08/21 18:44 ID:lACLnI8PG.
久兵衛さん、そうです!別所です!(地図で確認しました)
さすが詳しいですねえ。川上の突堤は先客ありで、川下のは立入禁止でした。
始めは、川下のテトラでポツポツ・・少しして謎の大物にハリスを切られ・・
(ニゴイだったのかな?小さい餌なのによく食いつくねえ〜)
堤防L字の所でよくあたりました。足元、チョイ投げともOKでしたが、
チョイ投げのほうが、針掛かりしづらかったです。この辺は腕というか、
経験不足なんでしょうかねえ?
64:久兵衛:2008/08/22 06:29 ID:VIPQhi/0VA
おすすめはできませんが、皆立ち入りしています。管理者が責任回避のため掲示しているのかも
針掛りは、L字の角から内側1.5mくらいのところに、古い杭が打ち込まれているのでそれにかかります。
それ以外は大きな障害物はないはずです。船溜りからの航路は浚渫して深くしていますので、投げるにしても堤防に沿って投げたほうがつれます。
(かけあがりになっているので)
65:のんき太郎:2008/08/22 12:12 ID:g1vxec5V5o
皆様お久しぶりです。
明日の土曜日、利根川に今年の初ハゼ釣り釣行します。
かもめ橋下流の、船の舫ってある縦水路、ドックを脈釣りで探ってみようと思ってます。
潮の具合では波崎側での立ち込みも面白そうなんですが、去年うざいほど多かったセイゴ今年はどうなんでしょうか。

66:久兵衛:2008/08/22 17:52 ID:VIPQhi/0VA
のんき太郎さん。はじめまして。今年から書き込みに加わりました者です。
ご質問のセイゴですが、6月は多かったような気がします。
去年は、仲新田のドックでは、ハゼよりセイゴが多い時期がありましたが
今年は私は大釣りしてません。夕方になると少し釣れる傾向にあると思われます。
67:名無しさん:2008/08/23 04:40 ID:3S3Cv8yy3s
久兵衛さん
情報ありがとございます
少し天候が思わしくないようですが、行ってきます
68:のんき太郎:2008/08/24 14:25 ID:orY0/SIFpQ
昨日の釣果、丁度60匹でした。
大半は高田のドックで釣りました。
昼から波崎に廻ってみたのですが、
立ちこみでやっと5匹釣ったのみで、
波崎はよくなかったです。
久兵衛さんの情報どおりセイゴは脈釣りの竿に1回きたのみでした。

69:久兵衛:2008/08/25 00:14 ID:elGqjxQ8To
本日の報告
本城川0匹 1h。本城ドック約30匹 2h。高田川約40匹2h。太田ドック0匹 1h。
別所ドック0匹 1h。あと竿はだしませんでしたが、仲新田で中学生3人で4匹。
本日は午前中に釣れただけです。午後波崎側は0。
釣果はそのまま知人にあげてしまったので、推定です。
本城ドックでは18〜20cmのヒネ3匹入りました。
70:久兵衛:2008/08/25 21:41 ID:elGqjxQ8To
仕事帰りにひと竿。昨日の餌があまっていたので1時間釣りました。
場所 大境 サイズ12〜18cm 19匹。(15〜18cmのヒネ3匹混じり)
いい釣りでした。小指サイズが1匹もなく、あわせると糸鳴りするサイズが多かったです。
14cm中心。今週の日曜日は立ち込みで攻めようかと思っています。
最新情報 
高田のドックの入り口を今日 浚渫していました。底の状態が変わって大釣りになるかも。

71:名無しさん:08/8/26 00:03 ID:gHHT3NNvT2 モバイル
桜いちょう公園とこと本城ドッグどっちが釣れるかな?本城ドッグは釣れるか釣れないかだし
72:のんき太郎:2008/08/26 12:17 ID:LgcVu5mwmA
>>70
九兵衛さん
夕方の小一時間で型のいいのが19匹ですか
18センチになるとセイゴが掛かったかと思う引きをしますからね
いいなあ、うらやましい
今週の土日は大潮で朝から下げに入ってくるんで
立ちこみには最適でしょう
私もぜひ釣行しようと思っています

高田のドックも面白くなりそうですね


73:名無しさん:08/8/27 18:15 ID:6Qksee28HY モバイル

74:名無しさん:08/8/29 21:26 ID:tC2DViMyPs モバイル
30センチセイゴ釣れました。
75:のんき太郎:2008/08/29 22:35 ID:rb7okE9HOg
明日と明後日面白い釣りが出来そうです。

76:さんぱち:2008/08/31 19:49 ID:O7uBCWjWgM
本日、本城ドックに行ってきました。さすがに連日の雨で、利根川は、
茶色で急流でした。でも、ドック内は問題なし。9時〜13時で、
7〜9CM−20匹、12CM前後ー10匹、6CM以下ー6匹ぐらい(リリース)
2つあるうち下流側で、3・6Mで脈釣り。スロープは当たりが多いが
小型多く、岸壁の方が数は出ないけど、やや型がいいように感じました。

77:名無しさん:08/9/2 01:20 ID:F87apI72.I モバイル
本城ドッグ。ほとんどがセイゴですが35センチの大きいのが釣れました。エイもかかりました。

一昨日はナマズ、今日は小さめのウナギが釣れました。
78:久兵衛:2008/09/02 17:02 ID:b6OIVvInLw
最新情報
本流は濁り取れず。川漁師さんによると、上流の雨が止んで4〜7日くらいかかるらしいです。
夕方セイゴがよく釣れます。6時過ぎるとナマズに代わります。
79:名無しさん:08/9/2 20:00 ID:DoN/43DfTI モバイル
あんまり釣れなかった。イソメ使い切る予定がイソメ三倍に増えた。となりのジジありがと
80:名無しさん:08/9/3 18:23 ID:jteT3uGcJI モバイル
はじめまして。本日初めて本城ドックにて釣りを。4時間でセイゴ9匹、ハゼ15匹、ナマズ1匹でした。セイゴの活性もここにきてやっとあがってきました。みなさんにお聞きしたいのですが、本城ドックの中および利根川本流なんですが、かなり根がかりするんですが、ここは底はどうなってるんでしょうか?
81:名無しさん:2008/09/04 15:35 ID:osQp89KZB.
あのあたりからの最下流部の底は帯状に牡蠣があります
また、岸近くはゴロタ石が入っている

そして、ドック内はロープとか色々落ちてるので掛かりが多いが普通だが
本城は特に障害物が多い(W
82:久兵衛:2008/09/04 19:38 ID:6Jl/AmvYh6
報告
本流の濁りは少し改善されました。流木その他浮遊物多い。
ハゼは少し餌を追い始めました。
本日の釣果。 別所ドックにて1H 10CM6匹。L字のところは当たりなし。外側だけです。
83:名無しさん:08/9/4 21:52 ID:wsNjWN4NJw モバイル
本城ドックの説明ありがとうございました。たくさん釣れたのでよかったのですが根がかりが非常に気になってしまったので、今度は仲新田ドックに行こうかな。ここまでハゼがあがってきてるといいんだけど。
84:名無しさん:08/9/5 19:20 ID:bi2hDffvx. モバイル
失礼します。銚子で上流の川はどこらでしょうか?
85:久兵衛:2008/09/07 21:23 ID:r1TAnnD25U
84の名無しさん。質問の意味がわかりません。
具体的に何を知りたいか、書いてほしいです。
86:のんき太郎:2008/09/08 09:58 ID:d3DnSLq9sY
土曜日、2人で8時頃から何箇所も周ってみましたが
私が21匹、釣友が15匹とあまり良くなっていませんでした。
にごりがまだとれきってはいないような水色でしたがどうなんでしょう。
波崎新港ではヒラメが好調らしく、朝はエサにするハゼを釣ろうとする人がいましたね。
私達の釣った8センチ前後のをあげると喜ばれました。

87:名無しさん:2008/09/08 22:40 ID:2AX1xn7ewM
上流の雨がないからそろそろ潮も改善しそうですよ。
上潮のほうが潮がよくていいかも
88:名無しさん:2008/09/09 21:28 ID:aafYMYL5NU
利根川、そろそろベストシーズンでしょうね。
89:久兵衛:2008/09/12 05:39 ID:ucTC7fiaco
昨日はAM9時から夜半まで、大雨でした。川は増水 濁流です。
また週末のハゼは期待薄かも。
90:さんぱち:2008/09/12 22:10 ID:zSn.DZIVrw
え〜、そんなー。日曜日行こうと思ってたのになぁ。でも行っちゃうんだろうなー。
うん。ドック内ならOKだべさ。この前、本城ドックOKだったし。
他にもできそうな港あると思います!!ドライブがてら行ってきます。
天気が少し心配・・・^^;

91:さんぱち:2008/09/15 10:04 ID:uVh.ErFl9M
昨日、行ってきました。エサ屋さんの話で、”川は濁りでいまいちかも、
ダメだったらマリーナ近くの湾でもでてるみたいですよ。”
ということだったので、まずそちらに浮気して釣ることに・・・
14cm−4尾、10cm−15尾、8cm−7尾、リリース5尾。
話どうり釣れました。(3h半)続いて川へ・・・
かもめ大橋下流1〜2kmのドック(高田ドック?)の2つのうち
上流側で、30分で0尾(あたり少々)トホホ。
桜井町公園で、1hで、8cm−3尾(釣り人たくさんいたけど、
みなさんいまいちの様子)地元の人が、ここ2〜3年ハゼの魚影
が少なくなってる様に思うと言っていました。
92:豊里住民:2008/09/15 12:31 ID:LzTqOd2SHc
昨年はハゼもほどほど(セイゴは入れ食い状態!)に釣れてましたが、明らかに今年は
釣果が下がっています。漁師さんやご近所の釣り宿さんともお話をするんですが、やはり
状況が悪いらしいです。いったい利根川はどうしちゃったんだろうという感じです・・。
ちなみに私の感じでは、今年は茨城側よりも千葉側の方が釣果が良いと思います。
いろんなポイントで釣りをしていますが、昨日、逆水門の橋を渡っていると、水門下流側に
たくさんの乗合船が出てて釣りをしておりました。もしかして、ここら辺が今の
ポイントなのか!?逆水門辺りでハゼ釣り等をしたことのある方いますか?ちなみに
自分のいつもやるポイントは本城ドック、かもめ大橋下近辺、豊里、仲新田ドック、石津が
メインです。
93:さんぱち:2008/09/23 19:36 ID:Pr4SiCRaRM
28日行く予定なんですが、近況どうなんでしょう?まさにベストシーズン
だと思うんですが、どのポイントが好調ですか?最近行った方の情報を
心からお待ちしております(^^)/~~~
94:名無しさん:2008/09/24 12:54 ID:OSBS1gIE46
人のあまりいない葦が生えているところがいいですよ。
95:たか:2008/09/27 16:53 ID:xh.3u2ynNY
本日の釣果です。
午前はかもめ大橋と銚子大橋の中間当たり千葉側を3時間で15cm前後6匹。
午後は銚子大橋下流波崎側を3時間で15cm前後5匹。
両方とも片天秤でチョイ投げ。
腕が悪いわけでなく周りの人も同様でした。場所かな、とほほ。。。
大橋下流の遠投セイゴは入れ食い状態(防波堤の内側)。
96:久兵衛:2008/09/27 18:39 ID:u.tSXzbJak
長かった稲刈りもやっと終わり、明日は4週間ぶりの釣行です。
最新の釣果情報はなしです。毎朝 川の状態は見ていますが、なにぶん朝が早いため
釣り人の姿も見ずです。
先ほど石津の下で、立ち込み1人。釣果0 時間は不明。
皆さん 明日はがんばりましょう・・・
97:さんぱち:2008/09/28 22:20 ID:XotBLRfN/o
今日行く予定が、急用で断念(泣)
もう前半から後半戦へと入る頃ですよね。
ハゼ釣り元年の去年は、5回。首を長くして待ってた今シーズンは
前半で4回。なんとかトータル10回ぐらい行きたいなあ。
後半も楽しませてもらいますよー。ところで、この週末、
みなさん釣果はいかがでしたか?
98:名無しさん:2008/09/29 12:54 ID:5hBBJZszt2
セイゴがつれてる時はハゼは芳しくないよ
99:久兵衛:2008/09/29 22:30 ID:fKmQOchxJI
日曜日の報告。
11時間の結果。51匹。
場所は、大境1H3匹。別所(渡船場跡)2H17匹。本城ドック2H10匹。
高田川2H11匹。高田ドック0.5H0匹。桜井町公園0.5H0匹。太田ドック2H10匹です。
別所 高田川は立ち込み。ほかは護岸からのミャク釣り。
サイズは12CM中心 少し大きくなっている感じです。小指サイズは1割くらい。
別所が一番いいサイズがそろいました。
全体的に皆さん不調気味でした。
100:さんぱち:2008/10/16 18:35 ID:w/rqAhfrLo
19日行く予定なんですが、近況どうなんでしょう?
気温が下がってくると、深場に移動するなんて話も聞きますが、
やはりそろそろ水深がある所の方がいいんでしょうか?
101:さんぱち:2008/10/19 22:24 ID:l0j1HfUYVM
今日、釣友と3人で行って来ました。本城ドックと別所ドックで5hで
12cm中心で20尾。北風で本城の方が釣りづらかったが、釣果は
こちらの方がいい感じでした。釣友はハゼ釣り不慣れで10尾弱。
私もトータル10回目ぐらいでまだまだ初心者ですが、差が出るもん
ですね〜。あとエサの試しに冷凍むきえび使ってみたが、全然ダメで
した。(いつもは青いそめオンリーです)
102:narty:2008/10/19 22:28 ID:.CMl2XKj42
情報ありがとうございます。
103:山田憲幸:2008/10/21 13:42 ID:E/K9KWYPZo
利根川に青潮はないですよね・・・お聞きします。
104:さんぱち:2008/10/30 18:29 ID:nrRjDifyGg
山田さん、はじめまして。私は昨年からハゼ釣りをしていますが、青潮という
言葉をはじめて聞きました。釣友も知らないと言ってました。酸欠で魚が大量に
死んでしまう状態らしいですけど、聞いたことないです。たぶん、利根川には
ないと思います。いや、めったにかな?私もキャリア不足なので自身ないです(^^ゞ
105:タニー:2008/10/31 15:52 ID:CkMxGT9j16
利根川ではハゼが釣れませんね!
アメリカナマズという体長50〜60cmのがいて、そいつが多いから
ハゼが食べられていないらしい!
106:山田憲幸:2008/10/31 16:58 ID:VKGQ/WG/5w
さんぱちさんありがとうございます。
どこかの川でもセイゴが湧きすぎてハゼがいないという噂がありました。
一時的に数が少なくなることはあるんでしょうね。
107:久兵衛:2008/10/31 22:23 ID:Qh6e/o/nlY
私の今年のシーズンは9月で終了になりました。
10月は用事が重なり、竿が出せませんでした。
11.12月は農繁期で年末ギリギリまで休めません。皆さんの好漁を祈ります。
108:細山田憲幸:2008/11/01 18:14 ID:/eZ5orpecs
また、来シーズンよろしくお願いします。
109:さんぱち:2008/11/03 10:49 ID:RovimwJdKE
昨日の釣果です。犬若港で、2h15尾。本城ドックで、3h13尾。
本城では、ドック内は小型多く、本流に投げた方が良型でした。風も波も穏やかで釣り人多かったです。
ハゼはポツポツで、セイゴは不調のようでした。やや上流にはハゼ船らしき船が3隻みえました。
そろそろ、沖目か深場がいいということですかね。寒くなってきましたが、いつ頃まで釣れるのでしょう?
ちなみに、私の去年の終盤は、10月下旬かもめ公園前で6尾、11月23日逆水門近くで、1尾でした。


110:さんぱち:2008/11/03 19:39 ID:5pPFJnS0xo
久兵衛さん、今シーズン終了ですか?少し寂しいですね。今年はいろいろと、
新鮮な情報と、アドバイスをありがとうございました。おかげで私も去年より
釣果を上げることが出来ました。来シーズンもよろしくお願いします。また、
オフ中も、気づいたこと、ハゼ談議等楽しみにしております。
111:ミクロ:08/11/6 11:26 ID:IcyZGebtbk モバイル
はじめましてぇ最近土浦に引っ越してきたぁミクロです。今週の日曜日の夜から月曜日の夕方にかけて釣りをしていたのですが波崎では今の時期何が釣れるのですか?よかったら教えてください
112.28 KBytes

TOP スレを全て読む スレをハジメから読む 前50 次50 最新50

name: mail:





合言葉:


合言葉は「はぜ」ですsage使えます
ここは携帯用です ---PCページ--- ツイート

mread.cgi toshinari.net