(スレタイ)知多半島知多湾ハゼ釣り(その2)




この掲示板はモバイル専用ですPCの場合はこちら

1:名無しさん:2010/01/10 11:22 ID:r6sjZVGpFE
知多を代表するハゼ釣り場は半田市「亀崎港」と知多郡美浜町「河和港」、刈谷市「境川浄化センター前」
衣浦大橋「衣浦港」、南知多市「内海港」、常滑市「小鈴谷漁港」など
阿久比川、日長川、境川、矢作川、高浜川、平坂入江(寺津)一色漁港(一色悪水路)矢作古川

知多半島のハゼ釣り(その1)
http://homepage3.nifty.com/narty/2ch/toukai/html/log/1197036802.html
208:ZUKA:2012/09/07 16:21 ID:ecyEtaJLF2
アイシン横6時から10時。
8〜14センチ 47匹。平日なので空いてました。
だいたい10〜15メートル間隔。
朝一は延べ竿でも釣れましたが、暑くなるとともに
アタリが沖に移動。手前でも十分水深はあるものの
なかなか釣れません。
長竿でもアタリが少なかったので、チョイ投げに
変えて釣ってる人が多かったです。

あと干潮時アイシン側から釣る際は、対岸からの
投げ竿のオモリに注意してください。
209:ZUKA:2012/09/09 17:12 ID:RgjHhmF/f2
アイシン横。9時半から12時。
8から14センチ、29匹。
早朝組が帰る頃に行ったつもりが
すごい人。今シーズン一番かも。
子供も連れていったので
人混みから離れた場所でやってみた。
延べだと小さいのばかり。
投げると良型が混じってくる。
全体的に投げてる人の方が
数もサイズも良い感じ。
210:名無しさん:2012/09/09 23:23 ID:rOvJ.BLWWg
本日9時半〜11時、榎戸漁港南湾内ヘチで8〜14cm18匹。
ドンコ3、タケノコメバルのミニサイズも混じる。
北側や中央に比べ人が少なく、釣りやすくは
ありました。

211:名無しさん:2012/09/10 09:44 ID:Uob9vl.dtw
大野漁港・矢田川まで
212:名無しさん:2012/09/10 09:46 ID:Uob9vl.dtw
以前、矢田川でハゼがたくさん釣れました。
今年は、第1回親子ワクワク釣り大会があるそうです。
213:名無しさん:2012/09/22 11:40 ID:FwVvkSz802
常滑方面はどうでしょうか?りんくうビーチ、常滑港、樽水漁港など。
214:ZUKA:2012/09/22 12:21 ID:ACFoV4BFFI
アイシン横 8時から10時半。
10から17センチ 平均14センチ 56匹。
場所がよかった結果です。
ちょうどエサ切れで帰られる地元の方に
ここが釣れるからと教えていただきました。
3.4の延べ竿で、今日は投げはなしです。
215:ZUKA:2012/09/27 17:25 ID:.UNct0tGUc
アイシン横。7時30分から9時30分。
12から17センチ、35匹。
会社の夏休みを使って平日行って来ました。
先週もお会いした地元の方の隣で竿出し。
その方は6時から二時間ほどで70匹ほど
釣ってました。場所ムラが結構あるので
釣れたポイントを何カ所か覚えておいた
方が良いようです。
216:Oshin:2012/09/29 22:17 ID:ubqczVquXo
【今年は初の充実したハゼ釣り】
日時:9/29 10:00-13:00 大潮:干潮11:22
場所:2年前鮎さんが爆釣長された某所
エサ:アオムシ
結果:マハゼ 11-15cm×49尾 レギュラー 13cm、ウロハゼ 5-14cm 少々
   超ミニコトヒキ、ミニチンタ、ミニゼンメ、ミニアイゴ!!(初めて釣りました)
年に1度は竿出しして見たい場所。今年はやっと竿出しできる時間帯に出動できた。
現地に着くと、土曜というのに釣り場独占。誰もいません。・・・いやな予感。
最初は土手の上から竿出し。ウロ君のみ。
下の段に降りる。100mほど上流に、やはり下の段から釣っている人1名発見。・・・なぜかホッとする。
最初は散発だったが、しばらくして群れ発見。
あたりが遠くなると数m上流へ移動。この釣り方で20数尾を固め釣り。
その後はボチボチモードで粘りの釣りでした。

ここのハゼはやっぱり型がいい。
以下略
217:ほー:2012/09/29 23:20 ID:7gHOvaaz8I
久々の書き込みです。今年も衣浦上流で頑張ってます!
9/29 9:30〜17:30 
5箇所ほどまわり、10〜15cm 73匹でした。
12〜13cmクラスはヒキも元気良く、柔らかいノベ竿をキュンキュン鳴らしてくれます!
台風でハゼの行方が気になりますが、10月いっぱいは楽しませてくれるといいですね!

>ZUKAさん
お久しぶりです!いつも釣果参考にさせていただいてます。
アイシン横、型いいですね〜数も釣れるし、まさにシーズン絶頂期、の感じですね。
今後はいつもの場所での釣果も期待しています(^^;
(今日も結構多くの型が竿出されてました)

>Oshinさん
納得の釣りができたようで良かったですね(^^)
横っ走りの良型ハゼ、たまりませんよね〜♪
以下略
218:Oshin:2012/09/30 08:13 ID:70ghlhtII.
ほーさん>
ありがとうございます。
いっぱい浮気したいです。衣浦方面、A港、白子方面、北陸方面、etc。
全部行くには体力が持ちません。どこへ行くかは気分次第で…
219:ZUKA:2012/10/01 20:34 ID:j9JyzskrEQ
>ほーさん
今年はアイシン横中心ですが
だんだん上流に行くつもりです。
老人ホーム前がお気に入りなのですが
去年、今年と不調で残念です。
すぐ上のポイントは良さそうですね。
今年もシーズン終盤は、半分セイゴ狙いで
いつもの場所にも、行くつもりです。
またお会いできる機会を楽しみにしています。


220:名無しさん:2012/10/07 18:48 ID:Sxu/fvOW7w
本日午前、榎戸北でハゼはボーズ
アタリすら感じられず。
ゼンメの群れはかなり確認できたのだが、ハゼの気配はなく
他の釣り人もまとめて釣れている人は居なかったような。
とっとと穴釣りに切り替えました。

221:名無しさん:2012/10/08 09:59 ID:MS2VL/MECI
鬼崎のフィッシャリーナだめでしたか。
222:名無しさん:2012/10/08 17:28 ID:YkF7SUBLKU
本日、亀崎港周辺あちこち廻りましたがさっぱりでした。
223:江吉良:2012/10/09 05:18 ID:Kjv0CAXN.A
もう落ちてしまったということでしょうか?
224:ほー:2012/10/10 01:37 ID:P1q.LxKfe2
10/8 台風明けの衣浦上流はかなりキビしくなっていました。
9:30〜11:30まで4箇所回るも、計7匹で撃沈…
しかしウロハゼは湧いてますね。5〜10cmたらずの小型ばかりですが。
この3年間で初めての経験です。
しかしマハゼはどこに行ってしまったんでしょう…もう落ち!?
225:名無しさん:2012/10/14 19:58 ID:6JOGOQp91U
10/14 朝倉港
15:00〜17:00で9匹
最初の1時間は1匹のみ、もうだめかと思った・・・

226:ZUKA:2012/10/14 20:42 ID:1xCxUlXU.Y
平成大橋下 11時から13時。子連れです。
ハゼ12、17センチ 2匹。
セイゴ 15〜28 5匹。
すべてチョイ投げです。
まわりの延べ竿の人たちも時速1〜2匹程度でした。
ハゼはダメでしたが、昼間なのにいいサイズの
セイゴが釣れたので楽しめました。
227:名無しさん:2012/10/21 22:36 ID:vDFaZXDGl2
なんだか10月に入ったとたんシーズンOFFに
なっちゃったみたいですね。。。
228:Oshin:2012/11/04 16:50 ID:v.5qpi8pt.
【型はOKだが・・・】
日時:11/4 11:00-14:30 中潮:干潮14:23
場所:@A漁港 A9月末にいい思いをした某所
エサ:アオムシ
結果:@マハゼ 10cm×1尾 A14-17cm×8尾 レギュラー 16cm
9月の再現を狙ってAを目指す。潮が低くなるまでは@で様子見。
当るがウロばっかり。ゼンメ当りも多い。12時過ぎ、潮が低くなったのを見計らって本命Aへ移動。
当らん。30分以上ウロのキャッチ&リリースを繰り返しながら探り歩く。
やっと当った。よく引いて上がって来たのは16cm。しかし単発。
10分ほど探って17cm。これも単発。群れに出くわさない。
14時半まで結局単発×8。群れに遭遇せず終了。

9月より確実のハゼは成長しているのだが、数が出ない。
群れは既に落ちてしまったのでしょうか?
Aのハゼは全部晩秋モードで、「乗り」の当りだった。久々に合わせのタイミングを楽しみました。
以下略
229:名無しさん:2013/05/19 00:21 ID:bjaV1jOH8c
寺津漁港ハゼ釣り場
230:名無しさん:2013/05/28 07:42 ID:SywTc7EupY
碧南穴釣りマニア。
231:名無しさん:2013/06/10 17:20 ID:TDn.sr.NSA
亀崎、夜明けから8時まで、5〜10cm、127匹。
満ち込みの時間帯で入れ食いでした。
竿3m、サヨリ針、脈釣り。
232:名無しさん:2013/06/10 19:24 ID:VHTIpmgRik
束超えお疲れ!
233:名無しさん:2013/06/15 21:37 ID:dU5DMMCs8g
人工浜の南堤防って新聞に載ってたね。
234:名無しさん:2013/06/18 10:58 ID:h30CC0nIM.
人工の砂浜から立ち込んでハゼを釣ることが可能
235:名無しさん:2013/06/24 02:09 ID:G4JawX4w0I
午後4:30〜6:30までぼちぼちやって70〜80くらいです
去年よりよいです
236:名無しさん:2013/06/25 14:34 ID:Gaw1Cd3Uzs
木曜日に雨が降りやんかったら亀崎に行く予定なんやが、アイシン前か亀崎港か人工浜か悩み中
237:名無しさん:2013/06/27 11:30 ID:2sEypQIROk
今日は曇り、ハゼ釣りに行かれたのかな。
238:名無しさん:2013/06/27 20:00 ID:GEEVhGVKys
いきましたよo(^▽^)o
朝5時から11時までで、三人で120匹ほどでした
亀崎港越えたセブンイレブン前の橋越えたとこでです
239:名無しさん:2013/06/28 06:31 ID:Fc0G.dw40E
お疲れさま。大きさは?少しは大きくなったのかな。
240:名無しさん:2013/06/29 12:25 ID:ZWbVl/TnFg
6〜9センチ位かと、まだまだ小さめっすね〜。
あと2〜3週我慢かな?^ ^

241:Oshin:2013/07/06 08:45 ID:HLccEN5Hd.
【遠征】
日時:7/5 11:00-14:30 中潮 干潮:10時ごろ
場所:T市貯木場
エサ:イシゴカイ
結果:マハゼ 5-12cm×56尾(お持ち帰りの数) 5cm以下少々リリース
   ウロハゼ 18cm…お隣さんに貰って頂いた 小型少々リリース
   フグ 6cmぐらい×1尾
今回は、最近好調な布浦湾へ遠征。ここは、3週間ほど前に覗いた場所。
その時は、人いっぱい、誰も釣れていないので竿だしせずに通過。
今日は、干潮からの満ちを狙って出撃。
着いてショック。水がない。こんな浅い場所だったのですね。
…今からカメに行っても人いっぱいだろうし…。
2時間半ほど我慢の拾い釣りで30尾ほどあげる。
岸のコンクリート斜面に少し水がかぶった13時半ごろ、斜面から竿出ししている人が調子よさそう。
ハゼはそっちに行ったか!
以下略
242:名無しさん:2013/07/16 06:57 ID:5H8IDlGALs
海の日、亀崎へ行ってきました。夜明け前から少しの間雨。
突堤は暗いうちから人でいっぱい。
砂浜で拾い釣り。天気が良くなると砂浜も人でいっぱい。
普段、一番のポイントに立ち込んで釣っているありさま。
人混みを避けて拾い釣りで8時頃まで。94匹。少し大きくなっていました。
人よりも少しでも前に立ち込んでいる人は、あまり釣れていません。
静かに手前で釣っている人は釣果が上がっていました。
243:名無しさん:2013/07/25 12:09 ID:QIcxYbUkEQ
常滑市大野の矢田川へハゼ釣りにいきます。
244:ZUKA:2013/07/30 20:31 ID:7HFPuUAkcg
亀崎 青い橋の近くで12時から14時
9〜12センチ 46匹。3m延べ竿でウキ釣り。
アタリはあるが食いが浅くて空振りばかり。
30匹くらいと思っていたがワリと釣れていました。
チョイ投げの用意もしていたのでエサは青イソメ(いつもこれ)です。
ココはあんまり釣れた記憶がないので釣れなかったら
新居川に行こうと思っていました。

245:ミャク釣り一筋:2013/08/01 07:08 ID:14bSpm3aRY
7月30日早朝アイシン精機横へ行きました。干潮寸前で長竿でもダメ、
カキ山の手前で拾い釣り20匹ほど確保。満ち潮に合わせて青い橋の近くに移動。
入れ食い状態で2時間ほどで約100匹。2箇所で121匹釣れました。
アイシン精機横の方が方は良かったです。

246:名無しさん:2013/08/02 19:47 ID:jU1Y.7JV0g
情報ありがとうございます。
247:ほー:2013/09/10 01:37 ID:4Z6kiXCfO.
久々の書き込みです。
9月に入り暑さも和らぎ、先日の雨で水もかき回されたのでしょうか、先週末の9/7は衣浦上流3箇所回って140匹(計7時間半ですが(^^;)の釣果に恵まれました。
まだまだデキハゼが多いポイントあり(=今後も期待?)、1時間で30匹釣れるところあり、12cmクラスばかりのポイントあり、今後も楽しませてもらえそうです!
248:名無しさん:2013/09/10 21:45 ID:ExfCy/mhlQ
7時間半お疲れさまです。
249:名無しさん:2014/06/17 01:20 ID:atHI/wDYJc
亀崎の新居川ってのは新居町付近の運河のことかな。
250:名無しさん:2014/06/17 01:20 ID:atHI/wDYJc
新居大橋周辺ならよく釣れそう。
251:名無しさん:2014/06/17 01:28 ID:atHI/wDYJc
アイシン横運河=新居川、かな。
252:名無しさん:2014/06/20 05:19 ID:422PVH93mY
釣り場行くかテレビ見るか迷うような。
253:江吉良:2014/07/06 09:05 ID:U35fkUwSEI
デキハゼを釣るとするか。
254:ZUKA:2014/07/30 18:07 ID:H5WPUx7Y3E
7/29 新居川 6時30分から9時 7〜11センチ 55匹。
アタリも少なく、あまり釣った気がしなかったのですが、
数えてみたら、そこそこいました。
まだ小さいものが多かったです。

255:名無しさん:2014/07/31 08:05 ID:22I7tjwkJk
こんちは、今年も順調のようで何よりです。
256:名無しさん:2014/08/05 09:00 ID:CCHpzDbNTc
新居川で釣れてるんだから亀島港もいいってことですよね。
257:名無しさん:2014/08/14 22:50 ID:P6fDjO9aP.
亀崎でハゼ釣り大会もあったようですね。
96.22 KBytes

TOP スレを全て読む スレをハジメから読む 前50 次50 最新50

name: mail:





合言葉:


合言葉は「はぜ」ですsage使えます
ここは携帯用です ---PCページ--- ツイート

mread.cgi toshinari.net