■掲示板に戻る■モバイル版全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401-

荒川連絡&釣果報告スレッド

1 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2005/10/23 21:01 ID:/aBUDX7Tcg
よろしくお願いします。

2 名前:レイパパ:05/10/23 23:52 ID:7sdkzx9aek モバイル
ひゃ〜、もう新スレ立っちゃった。荒川ではいま何が釣れてるんですか?ちなみに私はハゼの他にブルーギルの赤ちゃんを釣りました。食えないよなぁ。

3 名前:レイパパ:05/10/24 00:04 ID:Htaz06HqkQ モバイル
ちなみに、私が15cmのハゼを釣ったのは「河口から27km」でした。


4 名前:権兵衛 ◆K3h0Dno7K.:2005/10/24 12:23 ID:amn6KZe4E6
家が板橋なので荒川には非常に近い…新河岸川は歩いて二分のところに。
ちなみに今年の荒川は非常に渋かったそうです、釣具屋さんのおじいさん
が愚痴ってました。でも来年は今年のリバウンドでイケルかもですって。

5 名前:権兵衛 ◆K3h0Dno7K.:2005/10/24 12:26 ID:amn6KZe4E6
レイパパさん、私はギル食ったことありますよ。オストラリアの山ん中の
ダムでたくさんつれたので皆で香草や香辛料を擦り込んで火にあぶって
食べました。小骨が多かったですが白身で癖も無くまあまあでしたね。

6 名前:レイパパ:2005/10/24 12:43 ID:wywo5tcj.Q
権兵衛さん>
ワイルドですねぇー。臭み無いんですか?
今度食べてみようかな。「秋のBBQ、今釣ったギルを喰うぞ大会!」
・・・ちょっと無理がありましたね。スイマセン。


7 名前:権兵衛 ◆K3h0Dno7K.:2005/10/24 13:00 ID:amn6KZe4E6
荒川のはくえるのかなあ?でもギルたべるBBQ大会いいかも〜
ダッチオブンとか持ってきて河川敷でわいわいやるのも楽しそう。

8 名前:レイパパ:2005/10/24 13:06 ID:wywo5tcj.Q
テトラに小っちゃいハゼが数匹貼り付いてましたが、あの子らが来年の分かな・・・。
サケ科だと、川に居着く魚は成長が遅いとか言いますけど、ハゼはどうなんでしょう?
ハゼはスズキの系統でしたっけ・・・。

9 名前:レイパパ:2005/10/24 13:13 ID:wywo5tcj.Q
わ〜、権兵衛さんとカキコミが交錯しちゃった。ごめんなさーい。
でも、肉や野菜がメインで「ギルもハゼもあるかも」の河川敷BBQ大会は良さそうですね〜。

10 名前:権兵衛 ◆K3h0Dno7K.:2005/10/24 13:20 ID:amn6KZe4E6
今日みたいな天気のいい日にやりたいですねえ〜
「ホレつれたから揚げちゃってー」なんていいっすね。

11 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2005/10/24 15:50 ID:2Mr/tvRI66
川エビやモクズカニの丸焼きですねぇ。

12 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2005/10/24 16:14 ID:2Mr/tvRI66
チップで燻して燻製鯊のできあがり。

13 名前:レイパパ:05/10/24 18:23 ID:5ehUq4KLQM モバイル
荒川河川敷、手長エビ釣れますよ〜。今は時期外れですけど。ウナギもいると、聞いたことはあります。(BBQでウナギはどうなの?)

14 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2005/10/24 23:47 ID:nFaScUXFzs
BBQコンロ以外にも天ぷら鍋も欲しいですね。串揚げもやりましょう。

15 名前:レイパパ:2005/10/26 22:46 ID:rD.86/Z41M
新河岸川でも15cmオーバーが釣れるらしいです。
針も8号で大丈夫なサイズとのこと。
ただ、潮の具合で流れがきつい事もあるとか。要チェックです。

16 名前:たてまさ:2005/11/03 02:25 ID:0veUQgUD0A
そういえば寒くなると国道298号線の橋の上で釣りしてるじいさんとかいっぱいいるけど何釣ってんだろ?

17 名前:レイパパ:05/11/3 10:44 ID:ICpkLnzG1A モバイル
国道298ってどの辺ですか?いま新河岸川、赤羽岩淵のアタリですけど、釣人多し。良いサイズもいくらかいますが、ほとんどリリースサイズのダボハゼ。

18 名前:レイパパ:2005/11/03 14:06 ID:LrPMwUihpg
新河岸川、お昼で終了。マハゼは12〜14cmで4匹のみ。あとはダボハゼばっかり。
下げ潮で流れがきつかったので無理なのかな。一緒に釣っていた地元の人も5匹。
10cm以下のダボハゼか、12cm以上のマハゼかどちらかで、小さいマハゼは全くゼロ。なぜ?
昼頃に下げから上げ潮に変わるはずで、それを狙ってるのかどんどん釣人が増えてきました。
でも、「釣った!」と言うより「あら、釣れてたよ」な大味な釣りでした。
針飲んでご存命できなさそうなダボちゃんは、お持ち帰りして今捌き終わりましたが、ニオイがきつい・・・。


19 名前:権兵衛 ◆K3h0Dno7K.:2005/11/03 18:45 ID:jPUKtKc18Y
お疲れ様でした、レイパパさん。私は西台近辺ですが、新河岸ではやった
ことが無いです。味はいかがでしたか〜?

20 名前:カス:2005/11/03 18:53 ID:iBohw1hEAw
私メも気になります。 ニオイって ダボ助なんですか。
正直ところ ダボ助は食指ありません。 昔 赤羽にいたことがあるんで
冬眠中といいながら山の神の 目を盗めそウンナンデ! チョイせこいかな!



21 名前:権兵衛 ◆K3h0Dno7K.:2005/11/03 19:00 ID:jPUKtKc18Y
新河岸ならではの香りではないです?うーん釣った事無いから分からない
いっそのこと近辺の方々集まってやってみますか?


22 名前:カス:2005/11/03 19:58 ID:iBohw1hEAw
坂東さんのズずっとじょうりゅうなんですが。 もしかしたら ハゼ君 100km位遊びに
くるんじゃないかな! んって 甘えてます。 
新河岸 とても ハゼの いそうな水じゃなかったですもんね。
レイババよろしく! ごんべいさん(出てこない 登録しておきます)
298号 荒川ですか? 山ノ神 手長文句無しなもんで インサイドワーク
常に怠らず 
坂東さんの上流 多分 80km カラ カスカスカ

23 名前:レイパパ:2005/11/03 22:21 ID:JXMJxuGD/c
カスさん、宜しくお願いします!
ダボハゼ新河岸臭、う〜んどうでしょう?
じつはまだ食べてません。夕食のメニューが違ったもんで・・・(決定権は奥さん)
北赤羽駅の辺りから下流の京浜東北線ガード下くらいまで護岸されていて、安全かつフェンスが置き竿にちょうど良い感じ。
川はお世辞にもキレイとは言い難いですが、「昔のどぶ川に比べればキレイになったよ〜」と、通り掛かりのジモティーさんも言っていました。
常連の釣師も沢山いたし、ハゼ自体は大丈夫のようです。まぁ、人それぞれ基準値って違いますけど。
でも、どーんと投げてテキトーに巻いて、みたいな大味なつりなので、どーかなぁ〜・・・(あんまり楽しくはなかった)。

24 名前:亀吉:2005/11/05 22:48 ID:KFe7D3WmJ6
はじめまして! 亀吉と申します。
荒川のスレッドが出来、大変嬉しく思います。
毎年、夏に、はぜ釣りをしています。
場所は、京浜線の鉄橋下ですが、例年は、良いときで、2時間で20〜40匹くらいでしたが
今年は、今ひとつでした。
潮、台風等のめぐり合わせなどかな?
家族も楽しみにしていて、天麩羅にして良く食べます。
とてもおいしく、我が家では、夏の行事になっています。
河口から20キロの地域ながら、はぜ、うなぎ、すずき、
こい、ぎる、ばす、てながえび、といろいろと釣れるようになりました。
それこそ、30年前までは、ヘドロとアブラで近寄れないほどの
汚い川でした。でも今は、こうして釣りが出来るくらいきれいになった
荒川がとても好きです。ただ、釣り人のマナーの悪さが気になります。
これからも釣りが出来るように、皆さんも、協力してください!!!

25 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2005/11/05 23:06 ID:b.OwPTF1CY
はじめまして、よろしく>亀吉さん

26 名前:たわらや ◆9mK3aJ2.ec:2005/11/05 23:50 ID:xblid2s8Bo
亀吉さん、よろしく〜w
ところで、荒川から分かれた隅田川の環七のすぐ脇で、釣りしてる人がいます。
テラスのようになっていて、柵もあり、いいかんじです。
環七を走っていくとき、いつも気になっています。
ご存じの方、いらっしゃいますか?

27 名前:カス:2005/11/06 07:13 ID:8jS.0w3iM6
亀吉さん おはよう御座います。
荒川(川口 赤羽 戸田)で ハゼって話は聞いてはいましたが。今まで
眼中に有りませんでした。 来年は ハゼとテナガにキット会いに行きます。



111.49 KBytes   掲示板への書き込みをお待ちしてます

続きを読む

掲示板に戻るモバイル版前100 次100 全部 最新50 合言葉は「はぜ」です
名前: E-mail(省略可): 合言葉:

(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)