■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
荒川連絡&釣果報告スレッド
- 1 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2005/10/23 21:01 ID:/aBUDX7Tcg
- よろしくお願いします。
- 428 名前:名無しさん:2017/07/20 09:24 ID:yTqBvu9DD.
- 釣り上げた川エビは、美味いと安田大サーカスのHIROさんも言ってた。
- 429 名前:名無しさん:2017/07/20 09:25 ID:yTqBvu9DD.
- 点が変だった。
- 430 名前:名無しさん:17/7/20 15:44 ID:8N3M58oPf. モバイル
- 川エビは、美味い。
- 431 名前:名無しさん:17/7/20 15:45 ID:8N3M58oPf. モバイル
- 安田大サーカスのHIROさんって趣味がカワエビ釣りって公表してる。
- 432 名前:名無しさん:2017/07/22 16:11 ID:OgN3xu7BAk
- エビの手だよ <<427
- 433 名前:名無しさん:2017/07/22 16:12 ID:OgN3xu7BAk
- >>427
エビの手だよ
- 434 名前:名無しさん:17/8/20 22:04 ID:1liBZz5Pi. モバイル
- 平井で四つ手網仕掛けた、、、
シラセ海老?がたまに入る。
チョイ投げでハゼ、チビセイゴ、クロダイの稚魚など、、、
- 435 名前:名無しさん:17/8/20 22:08 ID:1liBZz5Pi. モバイル
- マゴチ狙いでぶっ込み釣り。
餌はザリガニの小さいの、
夕方 巻いてみると餌の頭だけ残してなくなっていた
何かに食われたのか??
フッコかマゴチかチヌか??分からないな
- 436 名前:名無しさん:17/8/20 22:16 ID:1liBZz5Pi. モバイル
- 先日、荒川河口、東西線下流ガレ場周りでクロダイ狙う
針のチモトにガン玉をつける、前打ち。フカセ釣り
数日前に買ったストロー虫が腐りかけて残っていたので我慢して使った
すると直ぐアタリ、こりゃチビセイゴだった。
その後二度ほど大きなものが掛かるが自分のミスで逃してしまった
夕方 正味2時間程の釣りで結構 生体反応が多いな
- 437 名前:名無しさん:2017/08/21 01:06 ID:vSatXp54Bg
- エビでタイといきたいですね<<434
- 438 名前:名無しさん:2017/08/21 01:08 ID:vSatXp54Bg
- 早く帰ってこい!hiro
- 439 名前:名無しさん:17/9/2 23:49 ID:JC80AjW10I モバイル
- 新左近、今年はどうですか?
- 440 名前:名無しさん:2017/09/30 23:49 ID:9kppZV5q5k
- 436だがその後何度か河口に通いクロダイ41センチ 1.5キロが釣れた
あそこは前打ち 最高や!
- 441 名前:名無しさん:17/10/1 19:15 ID:BT9FUl0s5s モバイル
- 荒川のクロダイじゃドブ臭くて食えねえだろ。
- 442 名前:名無しさん:2017/12/06 21:59 ID:hIspyZYWgA
- >>441
ん?なこたぁねーよ
最下流だぜ 海に近いぞ 海図見てみ
そこらの海より綺麗だわなw
- 443 名前:名無しさん:17/12/7 15:41 ID:WUxKyfeSaY モバイル
- 知り合いも食べてるよって話だから、
- 444 名前:名無しさん:17/12/10 19:41 ID:qBE3Y0iWKE モバイル
- 河口のハゼは投げ釣りで釣れてるが、数は少ない
平井大橋辺りは一昨年に比べて小さいし数釣れない、、
葛西橋下流の東西線付近の落ちハゼは型が良い、ただし10尾釣るのは大変だ
釣れるハゼはアメ色で綺麗な魚体であるな、河口のハゼは味も良い逸品です
- 445 名前:名無しさん:2018/01/03 00:18 ID:1QTGTHArb.
- 昨年末、荒川河口 葛西橋下流域で落ちハゼの投げ釣り。
午前中はパッとしなかったが午後 陽射しが暖かくなるって上げ潮に変わると途端に食いたった、
一荷釣りでバンバン上がった 結局17~18センチ級主体に29尾の釣果。
餌切れで止めたが、頑張れば40くらいはいくだろう
オモリ20~20号、天秤二本針、又は同付き二本針 岸から80~90mは投げたいね
兎に角、潮流速く軽いオモリでは流されます
- 446 名前:名無しさん:2018/01/08 02:01 ID:zOhJ7Zx8Ec
- カレイに期待!、無理か
- 447 名前:名無しさん:2018/01/08 08:57 ID:qmAGUSrh8E
- ハッピーマンデー、
- 448 名前:名無しさん:2018/01/08 22:56 ID:AK/nc.aJf.
- 夏は夏が来れば
マル秘ポイントで前打ち、
フッコ、セイゴ、はぜ、黒鯛さん、キビレさん etc、、、
むひひ(笑い
- 449 名前:名無しさん:2018/01/08 22:57 ID:AK/nc.aJf.
- ついでに投網でもやりますかいのう、、細川流
- 450 名前:川師赤座:2018/01/16 06:40 ID:fj1.TPZ.x.
- 食いたきゃ、手前たちも投網でも打ちやがれ。
- 451 名前:名無しさん:2018/01/18 23:12 ID:AtTH7Xboc6
- 投網ってどこで買える??
ネット通販ぢゃないヤツ、、、
- 452 名前:名無しさん:2018/02/03 21:57 ID:k3/4tKXC9c
- 落ちハゼは終わりで相変わらずのセイゴは上がってるのかな?
- 453 名前:名無しさん:2018/02/04 13:41 ID:Q6SltfQYyk
- 一年で一番釣れない時期。
- 454 名前:名無しさん:2018/02/06 01:17 ID:vm/qt393LA
- はぜの甘露煮まだ一匹残っとるよ、
それと暮れに釣った落ちはぜも10尾くらい冷蔵してあるから天ぷらにでもして食すかな、、
- 455 名前:名無しさん:2018/02/06 01:22 ID:vm/qt393LA
- 前打ち、落とし込みの黒鯛 チヌ、フッコ、チンチン、、、
ストロー虫が出回る夏場ごろかな、
黒鯛はチビザリガニでも食うけど、イソメ餌なら何でも食うから五目釣り可能、、
- 456 名前:名無しさん:2018/02/06 11:00 ID:U5tZHWMRNs
- 無料のがいい。
- 457 名前:名無しさん:18/2/11 15:32 ID:8V/EifKZD6 モバイル
- テナガエビでウナギの季節もまだだし。
- 458 名前:名無しさん:18/2/12 10:47 ID:G//QxEhhS6 モバイル
- 河口付近で43センチのマコガレイ釣れました。
ありがとう、東京湾ゥ
- 459 名前:名無しさん:2018/02/14 18:08 ID:ZImJROtiEg
- いいですなあ
- 460 名前:名無しさん:2018/04/15 23:43 ID:SV3v2pRsHc
- どの辺り?、葛西橋近くかい??
- 461 名前:名無しさん:2018/04/25 23:59 ID:QOcJ6vyy8c
- 河口、前打ちでクロダイ釣り、
あと2~3ヶ月くらいか
- 462 名前:名無しさん:2018/05/09 22:50 ID:.IByeSs1WA
- 平井大橋付近か葛西橋あたりで夜釣りかな、、、
もちろんブッコミ釣り、投げ竿2本ぐらいで 岩イソが良いけど高値で量も少ない、
葛西通りに餌勝があるし、青イソなら船宿の泉水でも買えるね、、
- 463 名前:名無しさん:2018/05/15 00:09 ID:TcTdJr.WeI
- 平井大橋~手長エビ釣れだす、
- 464 名前:名無しさん:2018/05/26 21:57 ID:e.4XTvVZYM
- 平井で手長エビを餌にウナギが釣れだす、潮時によってクロダイも上がるらしい
- 465 名前:名無しさん:2018/05/26 22:03 ID:e.4XTvVZYM
- 手長エビ釣っていたらデキハゼの2センチくらいのハゼが掛かる、、
今年も確実に夏ハゼの時期に近づいている
- 466 名前:名無しさん:2018/06/03 23:14 ID:UoVNsXFKgY
- そろそろキビレやクロダイも遡上開始だなあ、、、
- 467 名前:名無しさん:18/6/23 09:00 ID:FZ8irCmizY モバイル
- 木根川橋の上。
- 468 名前:名無しさん:18/6/23 09:38 ID:tI9iBHC73w モバイル
- さだまさし。
- 469 名前:名無しさん:2018/07/13 22:46 ID:h6VWeQX8z2
- さなだむしがいる。
- 470 名前:名無しさん:2020/03/14 22:04 ID:UkQB21g8HY
- 河口の前打ちはどう??
これからかなキビレ、クロのノッコミは、、
- 471 名前:名無しさん:2020/06/21 23:17 ID:yM4CRdSZyQ
- そろそろか??
- 472 名前:名無しさん:2020/07/03 02:05 ID:kL49b7KlIY
- しかし最近荒れ模様だな
- 473 名前:名無しさん:2020/07/04 01:59 ID:05t/6Wdp.A
- 風が強い。
- 474 名前:名無しさん:2020/10/03 23:09:00 ID:I85wGqs6T2
- 7月は平井荒川でウナギ狙い、青っぽい上りウナギの特大が釣れた
あとは50センチを越すフッコなどなど入れ食い
- 475 名前:名無しさん:2020/10/05 18:37 ID:s2BoT1GvC6
- フッコは釣れ出すとホイホイ状態になりますね。
- 476 名前:名無しさん:2021/03/10 08:24 ID:6wzoldTPPw
- 荒川はどのぐらい上流までハゼ釣れますか?
- 477 名前:名無しさん:2021/05/19 02:09 ID:eym4nwlns2
- バチ抜けしてだいぶ経つが半夜釣りの投げ釣りでフッコが上がる、、、
平井~葛西~河口、、、
- 478 名前:名無しさん:2021/05/19 08:59 ID:OlPXsuj4ZY
- ホイホイですか。
- 479 名前:名無しさん:2021/05/27 00:03 ID:8aBkt.9voI
- そろそろ平井荒川でドバミミズやってみようかな、半夜の夜釣り
青イソと並行して使えばデカいフッコが食う、50センチ級だから上げるのに一苦労する
- 480 名前:名無しさん:2021/05/27 00:05 ID:8aBkt.9voI
- >>476
場所にもよるが四つ木橋迄は確実に釣れる、千住、辺り迄はイケるのでは?
- 481 名前:名無しさん:2021/05/27 04:22 ID:hYRbitL31w
- どうやって食べます?
- 482 名前:名無しさん:2021/05/27 07:35 ID:Rei1PQUN2g
- >>480
狙って釣るとなるとそのへんが現実的なんだろうけど
秋ヶ瀬までは遡上するね
- 483 名前:名無しさん:21/5/28 15:18 ID: モバイル
- >>476
夏に江北橋で普通に釣れました。
- 484 名前:名無しさん:21/6/26 18:21 ID: モバイル
- もう、夏だ。
- 485 名前:名無しさん:2021/09/19 21:41 ID:JfiRjX28K6
- 夜釣りで大物が釣れる、アカエイ、マゴチ、スズキ、フッコ、ニゴイ、白レン、巨大ニベ、ヒラメ、、、
ヒラメは以前東京の釣り船組合が羽田沖でヒラメの稚魚を放流した
ミッドナイトキャスターズは大物夜釣りに限る、荒川河口も捨てたものぢゃない
- 486 名前:名無しさん:21/9/20 16:49 ID: モバイル
- 大物にあわせたヘビーな仕様が必要だろうなあ。
- 487 名前:名無しさん:2022/04/26 00:19 ID:UWzbzrzaA6
- バチ抜け終えてだいぶ経つ、そろそろ河口も活性化してくるんぢゃないの?!
- 488 名前:名無しさん:22/5/15 23:57 ID: モバイル
- ダメだウナギ意外何も釣れない、セイゴやフッコは消えた
- 489 名前:名無しさん:22/5/20 19:59 ID: モバイル
- この時期セイゴがいないとは。
- 490 名前:名無しさん:22/5/21 02:19 ID: モバイル
- 去年から今年までの平井荒川の浚渫船の影響かもね、
浚渫工事で岸寄りの土砂を掘り、両岸の浅い場所を掘り返してしまった
長年の雨や台風で溜まった砂泥の土を回収して深くした、掘った土砂は横須賀の方へ運んで漁礁のようにしたようだ
荒川の方は浅場に住むのイソメ類や生物が居なくなったのでセイゴなどがイシモチもだが来なくなったとは思いたくたい
しばらく様子を見てみたいものだ
- 491 名前:名無しさん:2022/06/20 01:54 ID:KAeRHSXzIc
- うなぎは釣れる
- 492 名前:名無しさん:2022/06/21 16:33 ID:cmQ4qldnyc
- 店の蒲焼きが高騰してるから、釣りウナギは貴重というか食べたい。
- 493 名前:名無しさん:22/8/7 18:50 ID: モバイル
- 平井・荒川のうなぎは絶品ですねー、旨い旨い
青い上りうなぎ、黒っぽい下りうなぎ、どちらも最高ですね!!
- 494 名前:名無しさん:2022/09/07 11:21 ID:JXSwoYYwbU
- 8/30千住新橋下良型入れ喰い
13cm位のが連発する
ウマカッタ
- 495 名前:名無しさん:2022/09/07 12:55 ID:ujFaqWM7rQ
- いいですね。
- 496 名前:名無しさん:2022/10/09 20:17 ID:Wnpd4BLMEQ
- つれないー
from江北橋
- 497 名前:名無しさん:2022/10/17 08:16 ID:0vLTizklYM
- ↑同じく
111.49 KBytes
掲示板への書き込みをお待ちしてます
掲示板に戻る
【モバイル版 】
前100
次100
全部 最新50 合言葉は「はぜ」です
(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)