■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
ハゼ釣りのエサ(3)
- 1 名前:名無しさん:2011/10/23 15:04 ID:C1Q3oEiX8c
- ハゼ釣り餌の話題。
- 189 名前:名無しさん:2015/08/24 05:51 ID:8s0simSg7M
- 岩海苔が釣れそう。
- 190 名前:名無しさん:2015/08/24 12:42 ID:.vNfh7ZZ0Y
- きのう、潮が動かず濁っていたけど、
100円ローソンのイカソーメンでそこそこ釣れた。
次回は片栗粉で使いやすくしていこうと思う。
- 191 名前:名無しさん:15/8/24 18:54 ID:fsdGf049GA モバイル
- 100円ローソンのイカソーメンて、ひょっとしておつまみのやつじゃなくて刺身のことですか?
- 192 名前:名無しさん:2015/08/24 19:07 ID:KYe2u.DYOo
- そう。冷凍の刺身
- 193 名前:名無しさん:2015/08/26 11:28 ID:zyA4K/V/ro
- 牡蠣の身が釣れるが、持ちが悪くコスパも良くない。
- 194 名前:名無しさん:2015/08/30 20:28 ID:9OSYxyji3g
- ホタテ風味のかまぼこ使ったが、本物とは雲泥の差です
本物にはやはり勝てないね
- 195 名前:名無しさん:2015/09/01 12:55 ID:av62l68DXo
- カニカマもほとんど釣れないし、そんなもんでしょう。
- 196 名前:名無しさん:2015/09/03 08:52 ID:ORAom1NBy.
- パワーイソメの方がカニカマよりちょっとマシなレベル
- 197 名前:名無しさん:2015/09/03 09:37 ID:QJRlS7XA1k
- カニカマ買うならガルプ。
- 198 名前:名無しさん:2015/09/04 19:39 ID:0PvpK68Lpg
- ガルプもパワーイソメも、どんぐりの背比べ。
- 199 名前:名無しさん:2015/09/07 01:33 ID:jYDSqpsm.I
- ホタテも生エビも塩で締めると身は縮むものの、餌付け、餌持ちともによくなります。
生エビはホタテに比べ、白さが弱いせいか、食いがよくない気がします。
桜えび釜揚げは食いはいいけど、餌付けが面倒で餌持ちもよろしくない。
シラスは餌付け、餌持ちともにNG、食いもホタテより落ちます。
多摩川六郷橋近辺でミャク釣りです。
- 200 名前:名無しさん:15/9/7 09:22 ID:7gaF3/x6ns モバイル
- 六郷橋釣れてますか?
- 201 名前:名無しさん:2015/09/09 20:54 ID:1XzteDjGAQ
- >204
六郷水門や海老取川に比べ岸寄りにブロックや石が多いせいかダボハゼが多いため、マハゼの数、割合ともに低いですが、いることはいます。
自分の竿(2.7m)が短過ぎるのかもしれません。
ダボハゼはイヤと言うほどいます。
- 202 名前:名無しさん:2015/09/09 22:32 ID:acix8gvfO.
- ダボハゼは、ある意味しかたないか・・・探れるしかないね!どうもです。
- 203 名前:名無しさん:2015/09/10 23:10 ID:CWXCajHtms
- ダボの内蔵でマハゼ良く釣れるぞ。
- 204 名前:名無しさん:2015/09/13 16:58 ID:HPyNHavibg
- あげ
- 205 名前:名無しさん:2015/09/14 03:09 ID:Sc6s/A65YM
- あぼーんしか無いじゃん。
- 206 名前:名無しさん:2015/09/21 19:33 ID:tWfgvjabLg
- エビでも剥きエビはダメ。
- 207 名前:名無しさん:2015/09/22 21:21 ID:9sJbGfrZfE
- カニカマも駄目だね。
手長エビは釣れたけど、良く釣れるって感じも無い。
- 208 名前:名無しさん:2015/09/23 00:13 ID:Q//h4dNjOE
- エビでタイを釣る。
エビでハゼを釣る?
- 209 名前:ピョンピョン虫:2017/01/15 08:16 ID:TDulUBeT16
- ハマトビムシ
- 210 名前:ピョンピョン虫:2017/01/15 08:20 ID:TDulUBeT16
- ヨコエビの仲間、海草から採取する。
- 211 名前:名無しさん:2017/01/15 08:55 ID:TDulUBeT16
- ただだし元気だし。
- 212 名前:名無しさん:2017/01/15 12:04 ID:TDulUBeT16
- ヒメハマトビムシ
- 213 名前:名無しさん:2017/01/15 12:06 ID:TDulUBeT16
- キラー・シュリンプ
- 214 名前:名無しさん:2017/01/15 17:33 ID:Hv7zBO0PCA
- あれですよね。砂浜の波打ち際にいて砂に潜る小さいやつ。
裸足や泳いでると刺すまではいかないけどチクチクする虫。
自分たちは子供のころ、とうめい虫と呼んでいました。
- 215 名前:名無しさん:2017/01/15 17:34 ID:Hv7zBO0PCA
- よく見ると透明だからだと思う。
- 216 名前:名無しさん:2017/01/15 17:35 ID:Hv7zBO0PCA
- 餌になるんですね!!
- 217 名前:名無しさん:2017/01/16 22:04 ID:6boLxoqTUU
- ダンゴ虫
- 218 名前:名無しさん:2017/01/16 22:06 ID:6boLxoqTUU
- フナムシ
- 219 名前:名無しさん:2017/01/16 22:18 ID:6boLxoqTUU
- そういえば釣り公園の堤防で虫みたいなのを餌に玉ウキ延べ竿で小物釣ってる人がいた。
ハマトビムシなんだろうなあ。餌を聞いたら餌見せないで逃げていった。
- 220 名前:名無しさん:2017/01/16 22:26 ID:6boLxoqTUU
- 自宅養殖できそうな名前<トビムシ
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 221 名前:名無しさん:2017/01/17 16:58 ID:sSFKk7zKSU
- しかし小さい虫なんでデキハゼ用じゃないのかなあ。
- 222 名前:名無しさん:2017/01/19 12:49 ID:KMhKnAvk9g
- 昔から小物釣りに使ってる人は使ってたようだけど、知られてない。
- 223 名前:名無しさん:2017/01/19 12:50 ID:KMhKnAvk9g
- そのうち餌屋でも置くようになるかもしれない。
- 224 名前:名無しさん:2017/01/19 13:49 ID:KMhKnAvk9g
- この寒い時期にいるんだかという話。
- 225 名前:名無しさん:2017/01/19 17:09 ID:R4/YZnTqOc
- なんか夏秋しか見かけないような。
- 226 名前:名無しさん:2017/01/20 15:29 ID:tQmlCWxEQ6
- トビムシエサで釣ってみたいけどな。
とれるのか、モエビもようとらんが。
- 227 名前:名無しさん:2017/01/23 12:57 ID:4m00DpV842
- 野郎ども、浜とび虫探しに行きやがれ。
- 228 名前:名無しさん:2017/04/24 00:37 ID:FCHZuAkQOQ
- ゴカイの掘り子がおらん、、、生業が廃れてしまった
- 229 名前:名無しさん:2017/04/24 08:31 ID:eJJXKqRHB6
- 小規模ハマトビムシ養殖場
- 230 名前:名無しさん:2017/04/24 08:43 ID:eJJXKqRHB6
- ヨコエビの佃煮。
- 231 名前:名無しさん:2017/07/20 16:39 ID:mLEB1uEMsk
- フリーズドライの乾燥餌もどうぞ。
- 232 名前:名無しさん:17/7/20 17:57 ID:kWHUgwWerk モバイル
- 熱帯魚屋さんで売ってる冷凍赤虫
もコスパいいんじゃないかな?
使った事ないけど
- 233 名前:名無しさん:2017/07/21 16:55 ID:5Njd0u3o..
- テナガには、カニカマばかり、小さいハゼも来るけどハゼ用には餌もち悪い。
- 234 名前:名無しさん:2017/08/03 19:42 ID:E9wvulRayY
- カニカマにあわせて針を選んでる。
- 235 名前:名無しさん:2017/08/03 20:01 ID:E9wvulRayY
- まず好みのエサ在りき。
- 236 名前:名無しさん:2017/08/03 20:28 ID:GF9uHNCnzw
- カニカマを使うには小さいケン付き針が良さそう。
- 237 名前:名無しさん:2017/08/03 20:40 ID:GF9uHNCnzw
- 号数:6
ハリス:1
- 238 名前:名無しさん:2017/08/03 21:00 ID:GF9uHNCnzw
- 剣付の一番小さいのでリュウセン6号だった。
- 239 名前:名無しさん:2017/08/03 21:01 ID:GF9uHNCnzw
- 小さい針二本をハンダで固定してみようかなあ。
- 240 名前:名無しさん:2017/08/03 21:03 ID:GF9uHNCnzw
- カニカマ用釣り針作成、これでハゼ釣りもOK。
- 241 名前:名無しさん:2017/08/03 23:32 ID:GF9uHNCnzw
- 針と針の間にカニカマを挟むようなイメージ。
- 242 名前:名無しさん:2017/08/03 23:43 ID:GF9uHNCnzw
- トリックサビキの針でええやん(自己解決)
- 243 名前:名無しさん:2017/08/03 23:45 ID:GF9uHNCnzw
- 蛍光ビーズで大小の針をかませた自作トリックサビキ針もあるな。
- 244 名前:名無しさん:2017/09/11 05:11 ID:UloK4/8Nlg
- 釣れないのに餌は無駄なので、開き直って大場所でハゼクラ。
- 245 名前:名無しさん:2017/09/12 09:28 ID:ChbCkuXeaE
- 夜釣りに特化したグロー系ワームで釣る。
- 246 名前:名無しさん:2017/09/12 09:30 ID:ChbCkuXeaE
- エビや小魚が暗闇で光る色に似せてあるグローカラー。
- 247 名前:名無しさん:2018/09/09 16:17 ID:oR5.xdBIos
- 今年は、いきなりゴールドイソメを勧められた。
- 248 名前:名無しさん:2018/09/09 16:21 ID:oR5.xdBIos
- アルビノアオイソメ。
- 249 名前:名無しさん:2018/09/12 20:29 ID:P0KITXAkPw
- グローカラーイソメ
- 250 名前:名無しさん:18/10/14 14:36 ID:DRhpGY2y5g モバイル
- 1回の釣行でエサはどれくらい使いますか?自分はホタテだと4個、イソメだと30gってところです。暑い時期は1投毎の量は少なくても数が釣れる、寒い時期は数は釣れないが1投毎のエサの量は多くなる、で、結局、通年、ホタテなら4個、イソメなら30gってところです。ハリは1本でやってます。
- 251 名前:名無しさん:18/10/15 09:28 ID:qQmEuxD72g モバイル
- 餌アゲ
- 252 名前:名無しさん:2018/10/16 03:48 ID:Mhg9JmSD0k
- 落ちハゼで青イソメだと一回の量は多くなるけど餌取りも少ないから大分と余ってしまう。
- 253 名前:名無しさん:18/10/17 23:30 ID:LskxMkQAXg モバイル
- ですよね〜
- 254 名前:名無しさん:2018/10/18 07:08 ID:JXx6R5UvoY
- 餌が無くなるまでやる。後は、ハゼクラ+鬼爪。
- 255 名前:名無しさん:18/12/28 22:31 ID:3X0BvFsk2I モバイル
- こんなスレあったんだ。
- 256 名前:名無しさん:2019/01/18 15:45 ID:lCL2xto3ZY
- 3gのスプーンにアシストフック&パワーイソメ
- 257 名前:名無しさん:2019/01/18 21:06 ID:lCL2xto3ZY
- アシストフックと言ってもスプーンのシングルフックに小さめの針を結びつけるだけ。
- 258 名前:名無しさん:2019/01/18 21:07 ID:lCL2xto3ZY
- スプーンをブラクリ代わりにも使う。
- 259 名前:名無しさん:2019/01/23 02:23 ID:vssCoeCvKs
- 3gのスプーンにアシストフック&パワーイソメで気長に釣ってみてください。
- 260 名前:名無しさん:2019/01/23 02:24 ID:vssCoeCvKs
- サポートフック鬼爪 ハゼクラ スペシャル
- 261 名前:名無しさん:2019/01/24 06:30 ID:Q1kHdzF/22
- 豆アジスペシャル #3 アミエビ
- 262 名前:名無しさん:2019/01/24 10:52 ID:KVL28SbIJA
- 小さいですね。ハゼだと飲み込んでしまいそうです。
- 263 名前:名無しさん:19/10/22 05:59 ID:Fr4Tk0Ko1I モバイル
- 最近は、ベビーホタテばかり。
- 264 名前:あ:19/10/24 03:58 ID:fm/kjDx2FU モバイル
- http://yoikopannda1031.livedoor.blog/archives/3944750.html?utm_source=blogreaderoa
釣り人必見!釣りに御利益がある神社!
もちろんハゼ釣りの記事は最初にあります!
- 265 名前:名無しさん:19/10/25 03:11 ID:lWte5.qmrk モバイル
- http://yoikopannda1031.livedoor.blog/archives/3953815.html?utm_source=blogreaderoa
ハゼ釣り情報もある
- 266 名前:名無しさん:19/10/29 04:58 ID:JD5AjwMzo6 モバイル
- 餌は、まっすぐに刺す。
- 267 名前:名無しさん:19/10/29 05:00 ID:JD5AjwMzo6 モバイル
- ヨコエビなら干潟にいくらでもわいてるし、ハゼの好物だよ。
- 268 名前:名無しさん:19/10/29 05:01 ID:JD5AjwMzo6 モバイル
- 餌は、まっすぐに刺す。
- 269 名前:名無しさん:2020/07/22 23:06 ID:rB7IEaJhpo
- ノシメマダラメイガの幼虫
- 270 名前:名無しさん:2020/08/25 22:09 ID:nwhnGoZ.cE
- ハゼクラのアシストフックにイソメやホタテをつけたら、よく釣れたw
- 271 名前:名無しさん:2020/08/26 13:18 ID:pzk8lY3fvk
- それもあり。
- 272 名前:名無しさん:2020/08/27 10:13 ID:bMq3iT8Zv.
- 晩秋の夜釣りでグラクリを使うことはある。
- 273 名前:名無しさん:2021/01/19 15:26 ID:lHjoMoV5S6
- ハマトビムシと呼ばれるヨコエビを釣り餌にしてる人がいた。
- 274 名前:名無しさん:2021/01/19 15:27 ID:lHjoMoV5S6
- のべ竿のウキ釣り。
- 275 名前:名無しさん:2021/01/19 15:28 ID:lHjoMoV5S6
- 体長1.5cmくらいでピョンピョン跳ねます。
- 276 名前:名無しさん:2021/01/19 21:46 ID:kGOCwZXzYQ
- 魚のすり身とかで練りエサ風にしてみたらどうだろう
- 277 名前:名無しさん:2021/01/20 20:02 ID:Hsumx7XUFI
- 練りエサにオキアミ入れればいいだけ。
- 278 名前:名無しさん:2021/01/26 12:44:00 ID:KuN1tFPmDY
- 今日なんか天気が良いので深場がある港で投げ釣りなんかいいね。
- 279 名前:名無しさん:2021/01/27 09:09 ID:AoO1xhvzxo
- 398さんがヨコエビをエサにする日は来るのだろうか?
- 280 名前:名無しさん:2021/01/28 13:58 ID:MDlIRUu63Q
- 東京湾にもヨコエビがたくさんいるのかなあ。
- 281 名前:名無しさん:2021/01/28 16:30 ID:TENMOYaTmU
- 398さんヨコエビよろしく!!
- 282 名前:名無しさん:2021/01/30 08:35 ID:buCq39MfiQ
- 398さんを餌にしたら何が釣れますか?
- 283 名前:名無しさん:2021/01/30 21:14 ID:tttcuKQwi2
- 282だねえ。
- 284 名前:名無しさん:2021/02/04 22:29 ID:SBEea8O8Fs
- >>282
ニワカ
- 285 名前:名無しさん:2021/02/06 10:30 ID:5lqNnFFVyA
- ワニカ
- 286 名前:名無しさん:2021/02/06 10:33 ID:5lqNnFFVyA
- にわかファンの後押しでテレビ番組の釣りコーナーを担当することになった398くん。
- 287 名前:名無しさん:2021/02/06 10:34 ID:5lqNnFFVyA
- ハゼ釣りの餌にハマトビムシ(ヨコエビ)がおすすめ。
売ってないから自分で捕りにいけ!
- 288 名前:名無しさん:2021/02/06 10:36 ID:5lqNnFFVyA
- 海水浴するとチクチク突いてくあの小さい虫。
62.73 KBytes
掲示板への書き込みをお待ちしてます
続きを読む
掲示板に戻る
【モバイル版 】
前100
次100
全部 最新50 合言葉は「はぜ」です
(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)