■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1-
101-
201-
多摩川ハゼ釣り(3)
- 1 名前:名無しさん:2012/11/20 18:26 ID:horrNAuM4k
- どんどん浄化どんどん増殖。多摩川のハゼ釣りを語り合いましょう!
- 2 名前:名無しさん:2012/11/21 22:57 ID:gDihKaaV.c
- ハゼ釣ってるときに釣れる外道は?
- 3 名前:名無しさん:2012/11/22 01:23 ID:/6eBMrdgbw
- 声を掛けてくる変な爺さん。
- 4 名前:名無しさん:2012/11/23 08:44 ID:gjt5FA/KyE
- ただいま堀割川から戻りました。今日は雨の予報なので短期決戦です、
干潮いっぱいの6時30分より釣り開始、早くも小雨が降り出します、しかし
最悪のコンディションにも関わらずハゼの活性は非常に高くアタリが頻繁にあり
あっという間につ抜け、その後も釣れ続け23匹釣ったところで雨足が強まり
8時に泣く泣く終了、型は平均14〜15cmと良型ばかりでした。堀割は今日の様に
長潮位のほうが流れが緩くて釣りやすいです、3連休合計で100匹目標に
チャレンジしてみます!
- 5 名前:名無しさん:2012/11/23 08:47 ID:gjt5FA/KyE
- すみませんスレ違いでした。
- 6 名前:名無しさん:2012/11/24 01:07 ID:nLzUiMFEC6
- 11/22新日鐵水門で12:00〜17:00。
16:00まで全く当たりなし。
16:00以降、13cm〜17cm34尾。
ライトを持ってこなかったので納竿。
- 7 名前:名無しさん:2012/12/04 00:47 ID:wqcelHB.Is
- 本流で釣るよりも、深みのある場所を探して釣るのがよい!
- 8 名前:3年奇面組:2012/12/04 04:43 ID:52pfhmx/ZA
- でかいのを釣りたいネ!
- 9 名前:名無しさん:2013/05/03 12:15 ID:/UHCeEBcJU
- コンシーズンもよろしく・・・
- 10 名前:名無しさん:2013/05/15 00:00 ID:HGoxZ5zxUY
- ふーん、そんなものも外道のうちなんだね。>>3
- 11 名前:名無しさん:2013/07/27 00:52 ID:sk537M6PgU
- 誰もはぜ釣らないの?
釣った人投稿して!
私は釣り場までチャリで1時間かかるのね。
- 12 名前:名無しさん:2013/07/27 12:37 ID:5wbrFQJrcQ
- サイズ6センチ程度で小さいけど釣れるよ
ちょい投げガルプで2時間で20くらい釣れた
下手糞な自分にしては上出来すぎるw
- 13 名前:名無しさん:2013/07/27 17:12 ID:mY.6fJ99Gw
- 今日行ってきたけどサイズ小さいね、12cmくらいが最大だった
下手くそだから参考になるかわからないけど
海老取川との合流点でにアオイソメ餌に満潮前後3時間で22尾
本流の方は釣れるけど海老取川は深くてまだハゼが来てないみたいだね
- 14 名前:ころな:2013/07/27 18:44 ID:6APuyQHeQ.
- 皆さんはじめまして。埼玉に越してきてまだ半年なんですが、荒川でハゼが釣れると知り、来週辺りに家族と行ってみようと思っています。その際、電車で行った場合はどこで下車すればいいのでしょうか?(´・_・`)
また、できれば駅を出てからのルートもお教えいただけると助かります>_<何分、土地勘が無いもので(−_−;)
よろしくお願い申し上げます。>人<
- 15 名前:名無しさん:2013/08/02 17:05 ID:XuLbEsi8fI
- >>ころなさん
書き間違いでしょうか。荒川のスレッドもあるのでそちらで
聞いてみてはいかがでしょうか。当方多摩川の事情しかわからないので…。
今日多摩川の羽田地区に行って来ました。11時からの2時間で37尾、
チョイ投げだと遠近探れて便利でした。今日は暑くなくて釣り日和ですね。
- 16 名前:名無しさん:2013/08/04 19:53 ID:KuV8/6OZzs
- 多摩川はサイズがまだ小さいね
大井周辺より1ヶ月から1ヶ月半くらい育ちが遅い感じ
- 17 名前:名無しさん:2013/08/06 23:54 ID:YIWj1/brhA
- >16さん
具体的に、何cmと書いてください。
抽象的な表現ではさっぱりわかりません。
- 18 名前:西蒲田:2013/08/08 11:59 ID:n8h1Qwq8VM
- 7日夕方多摩川大橋の下に様子を見に行く。5時から6時の1時間でハゼは3匹(うち1匹はひね18cm)かわあなご、
セイゴ。うきづりで、かわあなごの引きは楽しめた。ハゼはサイズ、数ともまだのようですな。
- 19 名前:名無しさん:2013/08/08 12:34 ID:HXanOKpz36
- かわあなごってはじめて知りましたがよく釣れるのですか?
- 20 名前:名無しさん:2013/08/08 14:32 ID:8DpzZc7GNo
- 六郷土手で釣ったな。
- 21 名前:西蒲田:2013/08/08 18:46 ID:n8h1Qwq8VM
- かわあなごは、はじめであったので隣で釣っていたベテラン風な方に名前を聞いたわけですが
その方もそれほど頻繁に釣れるものでないような言い方でした。
ちょっと見慣れない不気味(?)な魚で、ハゼを期待していたので、ちょっとびっくりでした。
- 22 名前:名無しさん:2013/08/08 18:49 ID:HXanOKpz36
- 珍しい魚みたいですね。
不気味な魚は美味が多いとか。
- 23 名前:通りすがり:2013/08/08 20:45 ID:Sm17w5IHeo
- カワアナゴってデカくて黒いハゼみたいなやつですよね?例えるならバスとハゼとドンコが混ざった感じの(^◇^;)
県によっては準絶滅危惧種になってるらしいですが、そこまで激レアではなく、釣って食べても問題ないようです。ただし刺身はあまり美味しくない上、寄生虫がいる可能性も若干あるので、煮付けか捌いて天ぷらなどでどうぞ(^_^)
- 24 名前:名無しさん:2013/08/08 20:52 ID:HXanOKpz36
- あなごってくらいだから天ぷらですかね。
- 25 名前:名無しさん:2013/08/08 21:01 ID:Sm17w5IHeo
- ぶつ切りにして唐揚げにし塩とレモンを軽く搾ってビールと共に。
三枚におろして天ぷらにしご飯に乗せて、さっとつゆをかけても美味そうですね。
フライも有りだな。( ̄ー ̄)
- 26 名前:西蒲田:2013/08/11 10:25 ID:kP/foIU81A
- 今朝、再度多摩川大橋下へ。朝の6〜8でハゼ6(8cm程度)、セイゴ14(最大18cm)
セイゴの群れにつかまったようなので終了とした。7時まではハゼが釣れていたのですが
あとはセイゴだけでした。うき釣りで底に餌が来るようにしていたのですが・・・。
次回は少し下流の六郷あたりまで足を延ばしてみます。
- 27 名前:西蒲田:2013/08/15 10:51 ID:SqOBVTKaQE
- 六郷水門で、6時前から2時間で21匹(最大12cm)上流の多摩川大橋よりサイズは大きいようです。
間隔が丁度10mぐらいあいていたので、挨拶の上、仲間に入れてもらいました。
水深50cm程度で時々底が見える感じでしたが、餌の食いつきは良かった。
- 28 名前:名無しさん:2013/08/15 23:52 ID:VUEApzmT9Y
- かわあなごは唐揚げにするとめちゃくちゃ旨い!
- 29 名前:名無しさん:2013/08/16 06:03 ID:SbmroMROrg
- おいしい魚は、どんどん増えてもらいたいもんだねえ。
- 30 名前:名無しさん:2013/08/19 21:05 ID:UJOir5Kifo
- 京急線の京急川崎と六郷土手間の橋のちょっと手前で、確か第一京浜の橋周辺で
釣れたハゼは食べても健康や、泥臭さなど味に問題はありますか?
どなたかその付近で釣れたものを食べた方がいましたら教えていただきたいです。
- 31 名前:名無しさん:2013/08/20 17:35 ID:D8uNFq2mA.
- >>30
もう釣りしないで日本から引っ越せばいいじゃん
うざいから早く消えてよ
- 32 名前:名無しさん:2013/08/20 19:21 ID:bMW2V/hazI
- マグロ食べても水銀だの言う時代なので、
危険分散されるためにも偏食は避けるべきでしょうね。
40.45 KBytes
掲示板への書き込みをお待ちしてます
続きを読む
掲示板に戻る
【モバイル版 】
前100
次100
全部 最新50 合言葉は「はぜ」です
(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)