■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1-
101-
201-
多摩川ハゼ釣り(3)
- 1 名前:名無しさん:2012/11/20 18:26 ID:horrNAuM4k
- どんどん浄化どんどん増殖。多摩川のハゼ釣りを語り合いましょう!
- 4 名前:名無しさん:2012/11/23 08:44 ID:gjt5FA/KyE
- ただいま堀割川から戻りました。今日は雨の予報なので短期決戦です、
干潮いっぱいの6時30分より釣り開始、早くも小雨が降り出します、しかし
最悪のコンディションにも関わらずハゼの活性は非常に高くアタリが頻繁にあり
あっという間につ抜け、その後も釣れ続け23匹釣ったところで雨足が強まり
8時に泣く泣く終了、型は平均14〜15cmと良型ばかりでした。堀割は今日の様に
長潮位のほうが流れが緩くて釣りやすいです、3連休合計で100匹目標に
チャレンジしてみます!
- 5 名前:名無しさん:2012/11/23 08:47 ID:gjt5FA/KyE
- すみませんスレ違いでした。
- 6 名前:名無しさん:2012/11/24 01:07 ID:nLzUiMFEC6
- 11/22新日鐵水門で12:00〜17:00。
16:00まで全く当たりなし。
16:00以降、13cm〜17cm34尾。
ライトを持ってこなかったので納竿。
- 7 名前:名無しさん:2012/12/04 00:47 ID:wqcelHB.Is
- 本流で釣るよりも、深みのある場所を探して釣るのがよい!
- 8 名前:3年奇面組:2012/12/04 04:43 ID:52pfhmx/ZA
- でかいのを釣りたいネ!
- 9 名前:名無しさん:2013/05/03 12:15 ID:/UHCeEBcJU
- コンシーズンもよろしく・・・
- 10 名前:名無しさん:2013/05/15 00:00 ID:HGoxZ5zxUY
- ふーん、そんなものも外道のうちなんだね。>>3
- 11 名前:名無しさん:2013/07/27 00:52 ID:sk537M6PgU
- 誰もはぜ釣らないの?
釣った人投稿して!
私は釣り場までチャリで1時間かかるのね。
- 12 名前:名無しさん:2013/07/27 12:37 ID:5wbrFQJrcQ
- サイズ6センチ程度で小さいけど釣れるよ
ちょい投げガルプで2時間で20くらい釣れた
下手糞な自分にしては上出来すぎるw
- 13 名前:名無しさん:2013/07/27 17:12 ID:mY.6fJ99Gw
- 今日行ってきたけどサイズ小さいね、12cmくらいが最大だった
下手くそだから参考になるかわからないけど
海老取川との合流点でにアオイソメ餌に満潮前後3時間で22尾
本流の方は釣れるけど海老取川は深くてまだハゼが来てないみたいだね
- 14 名前:ころな:2013/07/27 18:44 ID:6APuyQHeQ.
- 皆さんはじめまして。埼玉に越してきてまだ半年なんですが、荒川でハゼが釣れると知り、来週辺りに家族と行ってみようと思っています。その際、電車で行った場合はどこで下車すればいいのでしょうか?(´・_・`)
また、できれば駅を出てからのルートもお教えいただけると助かります>_<何分、土地勘が無いもので(−_−;)
よろしくお願い申し上げます。>人<
- 15 名前:名無しさん:2013/08/02 17:05 ID:XuLbEsi8fI
- >>ころなさん
書き間違いでしょうか。荒川のスレッドもあるのでそちらで
聞いてみてはいかがでしょうか。当方多摩川の事情しかわからないので…。
今日多摩川の羽田地区に行って来ました。11時からの2時間で37尾、
チョイ投げだと遠近探れて便利でした。今日は暑くなくて釣り日和ですね。
- 16 名前:名無しさん:2013/08/04 19:53 ID:KuV8/6OZzs
- 多摩川はサイズがまだ小さいね
大井周辺より1ヶ月から1ヶ月半くらい育ちが遅い感じ
- 17 名前:名無しさん:2013/08/06 23:54 ID:YIWj1/brhA
- >16さん
具体的に、何cmと書いてください。
抽象的な表現ではさっぱりわかりません。
- 18 名前:西蒲田:2013/08/08 11:59 ID:n8h1Qwq8VM
- 7日夕方多摩川大橋の下に様子を見に行く。5時から6時の1時間でハゼは3匹(うち1匹はひね18cm)かわあなご、
セイゴ。うきづりで、かわあなごの引きは楽しめた。ハゼはサイズ、数ともまだのようですな。
- 19 名前:名無しさん:2013/08/08 12:34 ID:HXanOKpz36
- かわあなごってはじめて知りましたがよく釣れるのですか?
- 20 名前:名無しさん:2013/08/08 14:32 ID:8DpzZc7GNo
- 六郷土手で釣ったな。
- 21 名前:西蒲田:2013/08/08 18:46 ID:n8h1Qwq8VM
- かわあなごは、はじめであったので隣で釣っていたベテラン風な方に名前を聞いたわけですが
その方もそれほど頻繁に釣れるものでないような言い方でした。
ちょっと見慣れない不気味(?)な魚で、ハゼを期待していたので、ちょっとびっくりでした。
- 22 名前:名無しさん:2013/08/08 18:49 ID:HXanOKpz36
- 珍しい魚みたいですね。
不気味な魚は美味が多いとか。
- 23 名前:通りすがり:2013/08/08 20:45 ID:Sm17w5IHeo
- カワアナゴってデカくて黒いハゼみたいなやつですよね?例えるならバスとハゼとドンコが混ざった感じの(^◇^;)
県によっては準絶滅危惧種になってるらしいですが、そこまで激レアではなく、釣って食べても問題ないようです。ただし刺身はあまり美味しくない上、寄生虫がいる可能性も若干あるので、煮付けか捌いて天ぷらなどでどうぞ(^_^)
- 24 名前:名無しさん:2013/08/08 20:52 ID:HXanOKpz36
- あなごってくらいだから天ぷらですかね。
- 25 名前:名無しさん:2013/08/08 21:01 ID:Sm17w5IHeo
- ぶつ切りにして唐揚げにし塩とレモンを軽く搾ってビールと共に。
三枚におろして天ぷらにしご飯に乗せて、さっとつゆをかけても美味そうですね。
フライも有りだな。( ̄ー ̄)
- 26 名前:西蒲田:2013/08/11 10:25 ID:kP/foIU81A
- 今朝、再度多摩川大橋下へ。朝の6〜8でハゼ6(8cm程度)、セイゴ14(最大18cm)
セイゴの群れにつかまったようなので終了とした。7時まではハゼが釣れていたのですが
あとはセイゴだけでした。うき釣りで底に餌が来るようにしていたのですが・・・。
次回は少し下流の六郷あたりまで足を延ばしてみます。
- 27 名前:西蒲田:2013/08/15 10:51 ID:SqOBVTKaQE
- 六郷水門で、6時前から2時間で21匹(最大12cm)上流の多摩川大橋よりサイズは大きいようです。
間隔が丁度10mぐらいあいていたので、挨拶の上、仲間に入れてもらいました。
水深50cm程度で時々底が見える感じでしたが、餌の食いつきは良かった。
- 28 名前:名無しさん:2013/08/15 23:52 ID:VUEApzmT9Y
- かわあなごは唐揚げにするとめちゃくちゃ旨い!
- 29 名前:名無しさん:2013/08/16 06:03 ID:SbmroMROrg
- おいしい魚は、どんどん増えてもらいたいもんだねえ。
- 30 名前:名無しさん:2013/08/19 21:05 ID:UJOir5Kifo
- 京急線の京急川崎と六郷土手間の橋のちょっと手前で、確か第一京浜の橋周辺で
釣れたハゼは食べても健康や、泥臭さなど味に問題はありますか?
どなたかその付近で釣れたものを食べた方がいましたら教えていただきたいです。
- 31 名前:名無しさん:2013/08/20 17:35 ID:D8uNFq2mA.
- >>30
もう釣りしないで日本から引っ越せばいいじゃん
うざいから早く消えてよ
- 32 名前:名無しさん:2013/08/20 19:21 ID:bMW2V/hazI
- マグロ食べても水銀だの言う時代なので、
危険分散されるためにも偏食は避けるべきでしょうね。
- 33 名前:名無しさん:2013/08/20 20:56 ID:MYZKYKkrrc
- >>31
なぜそのような極論に至るんですか?
日本から引越せばいいという結論に至った経緯を教えてください。
多摩川下流で釣れたハゼは普通においしくいただけますか?
- 34 名前:名無しさん:2013/08/20 21:18 ID:UGgz6j.FNg
- >>33
健康に問題無いとか泥臭いとか言ってる時点でちょっとアレな人だろ?
- 35 名前:名無しさん:2013/08/20 21:23 ID:MYZKYKkrrc
- >>34
健康についてはちょっと過剰でしたね
しかし泥臭さなど味について普通は気になると思うのですが?
ちょっとアレな人と言われても抽象的すぎて意味がわからないのですが……
- 36 名前:名無しさん:2013/08/20 21:30 ID:UGgz6j.FNg
- 何処のハゼ食っても泥臭さなぞ感じないが?
そのまま何も処理しないで食ってるとか?
- 37 名前:名無しさん:2013/08/21 11:15 ID:rKZo5UDhS6
- ハゼ釣りの話題に戻しましょう。
- 38 名前:西蒲田:2013/08/23 17:45 ID:wAtUg7MgN2
- 今朝、六郷水門に行ってきました。いつものポイントには常連が6名ほどいて仲間に入れず。
別のポイントを探す。水位がありハゼが分散しているのではないかと心配したが、2か所で27匹でした。
水位の低い時に再度挑戦したい。サイズは最大12cm。
- 39 名前:名無しさん:2013/08/25 17:54 ID:7TbWmFMaQU
- ここに居る少年たちに40年前の「味の素」近辺で釣った
ハゼを食べさせてあげたい。脂臭くて食えた物じゃなかった
今でも食べる気がしないのはトラウマか
- 40 名前:名無しさん:2013/08/25 22:19 ID:iL.W0xyjyk
- >>39
それって本当なんですか?良く俺の親戚のおじさんに聞いた、多摩川
が味の素の垂れ流しで緑色の水になったとか臭いハゼは釣れたとか、
そのあじさん今は60歳位、俺も48歳なるけど今は羽田に住んでるから
海老取川のハゼ釣って美味しく食べてるけど
- 41 名前:名無しさん:2013/08/26 08:54 ID:tuzXgdUHL2
- >>40
感情的な意見が散見されたので、昔の事を書かせて頂きました。
60歳以上の方だったらあの近辺のハゼを口にするのは躊躇すると思います。
彼も悪気があって書き込んだ訳ではないと思います。
現在の多摩川河口付近は水質が劇的に改善されていて、
シジミ、アサリ、時にはハマグリさへ採れる事があります。
今年も孫と一緒に何回か潮干狩りに行きましたが
味にも問題はありませんでした。
釣りはずいぶん前に辞めてしまったので、ハゼの味は確認していません。
- 42 名前:名無しさん:2013/08/26 10:49 ID:Zf6ImDFhuI
- ハゼ釣りしましょうよ。
- 43 名前:名無しさん:2013/08/26 11:27 ID:bjTRDY9iC2
- 大師橋下で釣ってきました、まだ小さいのが多いですね。
2時間半で36匹ほど袖3号でやっと食うぐらいだから大きい針だと数は釣れませんね。
水深は30〜50センチぐらいで食いつきは、良いほうです。
小さいウロハゼが数匹混じってました。
- 44 名前:名無しさん:2013/08/26 18:44 ID:h4l7ogTnL6
- 羽田港周辺で釣行。
潮が動いてから釣れ始めたのと下手なのもあって数は少ないですが、
3時間で20尾でした。平均12cm程度で8月頭よりも
型が良くなってる感じです。型がいいので今日は天ぷらにします。
- 45 名前:西蒲田:2013/08/31 11:40 ID:ke6MKWScI6
- 昨日六郷水門へ行ってきました。午前6時から2時間半の水位の低い時間帯での挑戦。うき下50cm程度。
10〜12cmクラスを32匹、7cm以下3匹は放しました。一時は入れ食いの状況もありましたが、一か所での限界を感じ
やめました。餌は、青いそめ、はりは8号を使用しています。
- 46 名前:新日鐡:2013/09/18 01:42 ID:hmVRYE.BgA
- 早く11月になってほしい。
13cm〜15cmのハゼが入れ食いwww
- 47 名前:ニシカマタ:2013/09/18 14:17 ID:q1PG9T5z.E
- 台風の影響がどの程度か?六郷水門へ。朝の6時から7時半まで20匹、11cm前後が半分残りは10cm以下でした。
水は少しにごり、ごみが流れており、不安はありましたが、まずまずのところでした。さすがに釣り人はいつもより少ない。
8月末より、型は良くなり、食いも旺盛と言おうか、はりを呑みこまれることがしばしば。
昨日は、まったく駄目であったとか。これからの大型を期待したいですね。
- 48 名前:名無しさん:2013/10/01 17:45 ID:UQ/OaiziOU
- 10月に入りましたが羽田・大師橋周辺の大きさはどのくらいでしょうか??
- 49 名前:名無しさん:2013/10/04 15:26 ID:i/myIbnf3I
- 多摩川はもうシーズン終わりですか?
釣れるとしたらどのあたりでしょうか?
- 50 名前:名無しさん:2013/10/06 01:36 ID:6Dq4SPihb.
- そうです。シーズン終わりです!
多摩川に来るのは来年にしたほうがいいです。
もうこれからは、どこに行っても一匹も釣れませんからW
- 51 名前:ボウズオケラの銀次:2013/10/06 08:16 ID:d6A1myKUII
- ○の変なのがわいてくる時間帯というものもジアイというのかも。
- 52 名前:名無しさん:2013/10/12 00:50 ID:SWFbBB4/7M
- 多摩川の浅瀬は終わりですが、これから深場が始まります。
場所は初心者にはわからないでしょうねwwww
- 53 名前:名無しさん:2013/10/12 01:38 ID:ElMYJDxhZE
- 検索も知らない初心者には無理だわな。
- 54 名前:あぼーん:あぼーん
- 削除されますた
- 55 名前:名無しさん:2013/10/23 08:49 ID:ksAflZIo5Y
- 始まってるよ。
海老取川から5〜6キロ上流。砂地に多く固まっていました。
台風後はしばらくしないと駄目だと思うけど、前回も2日すれば大丈夫でしたよ。
- 56 名前:名無しさん:2013/10/25 00:46 ID:8Is7jZ4nnU
- これから13CM以上が入れ食いだな。
- 57 名前:名無しさん:2013/10/29 02:50 ID:q5NBzqHf..
- 鶴見の方がいい。
- 58 名前:名無しさん:2013/11/10 23:38 ID:MF08OC3On2
- 新日鐵水門へ行ったら、来年3月まで工事ということで今期はハゼ釣り絶望的。
- 59 名前:名無しさん:2013/11/24 00:25 ID:0JNynepPx2
- 誰かなんか書いて!
- 60 名前:名無しさん:2013/12/08 23:59 ID:Lj4IKSU2cU
- 根性なし!
- 61 名前:名無しさん:2013/12/10 10:35 ID:S.nwcVejCQ
- 釣果なし!
- 62 名前:名無しさん:2013/12/11 00:53 ID:G8whbNCi2w
- ふなっしー!
てか。
皆さん半年後にお会いしましょう。
- 63 名前:名無しさん:2014/07/19 01:03 ID:eHiIXbq6ko
- どんどん浄化どんどん増殖。多摩川のハゼ釣りを語り合いましょう!
- 64 名前:名無しさん:2014/07/21 06:14 ID:Y9va04j6rc
- 多摩川水門巡りとハゼ釣り。
- 65 名前:名無しさん:2014/07/21 18:22 ID:Y9va04j6rc
- ようは、六郷水門か。
- 66 名前:名無しさん:2014/07/29 01:05 ID:4WXk4m/Odk
- 多摩川って川崎側のほうが釣りやすいのかな?
- 67 名前:名無しさん:2014/08/03 00:44 ID:vK7akf90Jk
- どんどん浄化どんどん増殖。多摩川のハゼ釣りを語り合いましょう!
- 68 名前:名無しさん:2014/08/12 18:03 ID:vTUcOYn4qE
- シジミが大量発生するまでに浄化がすすんだのであった。
- 69 名前:名無しさん:2014/08/12 22:46 ID:j05goaRoK.
- どんどん浄化どんどん増殖。多摩川のハゼ釣りだけを語り合いましょう!
- 70 名前:名無しさん:2014/08/15 00:26 ID:948638NUZU
- こいつキモイ >>69
- 71 名前:名無しさん:2014/08/15 00:31 ID:948638NUZU
- キモくないか・・・
- 72 名前:名無しさん:2014/08/19 00:02 ID:qhLNzD/cLk
- キモイですね!
- 73 名前:名無しさん:2014/08/19 03:55 ID:ZS.AHR0ZCM
- 「きもいもん」ゆるキャラ
- 74 名前:名無しさん:2014/08/19 03:57 ID:ZS.AHR0ZCM
- 多摩川戦隊コマレンジャー
http://komaranger.comae.net/
- 75 名前:名無しさん:2014/08/19 03:59 ID:ZS.AHR0ZCM
- どんどん浄化どんどん増殖。多摩川「きもいもん」ゆるキャラ
- 76 名前:名無しさん:2014/08/21 12:33 ID:PHxqSQvsoc
- ペットボトルキャップを集めて、エコキャップの回収基地へ届けよう!
- 77 名前:名無しさん:2014/08/21 12:34 ID:PHxqSQvsoc
- 釣ったハゼをペットボトルに入れて販売する。
- 78 名前:名無しさん:2014/08/21 12:36 ID:PHxqSQvsoc
- さぁあ買った飼ったぁ多摩川のハゼだよ。生きたハゼだよ。餌はご飯粒でいいよ。(ダミ声)
- 79 名前:名無しさん:2014/08/21 12:38 ID:PHxqSQvsoc
- ショアゲーで入れ食い
- 80 名前:名無しさん:2014/08/21 12:41 ID:PHxqSQvsoc
- 去年は、10月下旬に多摩川河口ハゼ釣り調査がありましたね。
みなと総合研究財団
船宿かみや船着き場
(東京都大田区羽田3−22−3)
京急空港線・東京モノレール線「天空橋」駅より徒歩10分
- 81 名前:名無しさん:2014/08/21 12:53 ID:PHxqSQvsoc
- 通常ならその頃、大師橋付近でよく釣れるという証・・・
- 82 名前:名無しさん:2014/08/21 12:56 ID:PHxqSQvsoc
- 多摩川河口周辺での市民による環境調査の取り組みとして、ハゼ釣り調査を実施します。
皆さんの釣果で環境の現状を記録・評価する試みです。
- 83 名前:名無しさん:2014/08/21 12:56 ID:PHxqSQvsoc
- ショアゲーで入れ食い
- 84 名前:名無しさん:2014/08/21 12:58 ID:PHxqSQvsoc
- 多摩川は、ショアゲーでハゼが入れ食い。
- 85 名前:きもいもん:2014/08/21 13:04 ID:PHxqSQvsoc
- きぐるみ着て、多摩川のハゼを宣伝だわな。
- 86 名前:きもいもん:2014/08/21 13:05 ID:PHxqSQvsoc
- どんどん浄化どんどん増殖。多摩川のハゼ。
- 87 名前:きもいもん:2014/08/21 13:21 ID:PHxqSQvsoc
- 多摩川だから多摩川駅で降りてハゼ釣りとか。
ちょっと上流過ぎないかと思ったが釣れている。
なんてこった。
- 88 名前:きもいもん:2014/08/21 13:29 ID:PHxqSQvsoc
- ホームレスとその飼い犬がね。どうも。
- 89 名前:カッピー:2014/08/25 18:23 ID:zUtSsCYBQw
- 去年はいよいよスタートふぁ9月10日とかだね!
涼しくならないかなあと思う仕事帰りの夕暮れ。
- 90 名前:名無しさん:2014/08/26 22:05 ID:MsUUKXYlU6
- >>74
思わず見ちゃったら「バカラス軍団」だって。
狛江市何やってんだか。
- 91 名前:カッピー:2014/08/27 14:17 ID:PVKegAKFOM
- 涼しくなったからね。一年ぶりだわね。
- 92 名前:カッピー:2014/08/27 22:18 ID:PVKegAKFOM
- それでも「ハゼ釣りは最高のゲームです」と言ったバカラス元市長がいたそうな。
- 93 名前:カッピー:2014/08/27 22:20 ID:PVKegAKFOM
- ハゼ釣りは最高のゲームです。100億円の価値はあります。
- 94 名前:カッピー:2014/08/27 22:22 ID:PVKegAKFOM
- 西蒲田さん、今年はどんな具合ですか?
- 95 名前:名無しさん:2014/08/27 23:28 ID:Qy21MNBJnw
- >>92
意味不、アホな私には理解できません。
戦闘員:バカラス 狛江のイタズラカラスの元締め。
ハゼ釣り掲示板じゃなくなっていてごめん!
今夏は、はぜ釣ってる人少ない感じだが?
- 96 名前:カッピー:2014/08/28 00:09 ID:E6/iVTPba.
- バカラ賭博で身を崩した市長がいたんですよ。だからバカラスじゃないのかな。
- 97 名前:カッピー:2014/08/28 00:11 ID:E6/iVTPba.
- 気温水温も落ち着けば多摩川のハゼ釣りも吉となるでしょう。
- 98 名前:名無しさん:2014/08/30 03:40 ID:00afK27euI
- (土)に久し振りに海老取川でハゼ釣り
しようと思いますが、今年は釣れてますか?
何か毎年ダメになってる感じなので。
3年前は良く釣れて型も大きくて楽しめました。
- 99 名前:名無しさん:2014/08/31 15:20 ID:RUj78wVH/s
- 昼前くらいから二時間くらい最初多摩川大橋で釣って全然ダメだから六郷水門に移動して
やってみたけど全くダメだった。
周りも連れてる様子が全く無かったし。
もっと朝早い時間の方がいいのでしょうか?
- 100 名前:名無しさん:2014/08/31 17:19 ID:hollmsYNlc
- 潮の影響をもろに受ける場所だと、満潮時刻にあわせて行かないと釣れないこともある。
- 101 名前:名無しさん:2014/08/31 18:56 ID:2UIiy3jGyo
- 六郷釣れてるって聞いてこの前行ったが自分も駄目だった
その日は河口も激しぶで駄目だったけどね
潮汐、水温、時合いやら中々難しい
そんなの関係無い感じで爆釣もあったりするんだけどね
でも今年は去年より釣れて無いイメージだなあ
- 102 名前:名無しさん:2014/09/08 00:05 ID:k/1sUYbXGM
- 今年は多摩川のハゼは不調なのか?
- 103 名前:西蒲田:2014/09/09 12:36 ID:oo9dq2ag5A
- 掲示板は見ているのですが、あまり書く気がなくなるほど
釣果は芳しくない状況です。もっぱら六郷水門ですが、この時期としてはサイズはママですが数がでません。
確かにどなたかが指摘しているように潮のよい時間帯に当たらいのかも。
- 104 名前:名無しさん:2014/09/10 00:19 ID:3usUtMqZ2c
- 六郷水門というのは良く釣れる場所なんですか?
2010年くらいから50回くらい通りがかって見ているんですが、
釣れている場面に出会ったことがありません。
羽田の方が釣れていますが、そこまで行く気はないのですか?
ちなみに、羽田の水神近辺では2.3時間で2011年以外は9月に70匹ぐらい釣れます。
- 105 名前:西蒲田:2014/09/10 08:38 ID:VT4W5VHNSA
- 羽田の方が釣れているようです。昨年は、8月中旬で3時間で49匹が最高でしたが、今年は全然です。
9月後半を期待しています。
- 106 名前:名無しさん:2014/09/14 19:34 ID:jxOMsGZmEk
- その羽田も釣れるとは正直言えない感じでした。
今日行って来たけど、全く釣れなかった。
釣りに来てる人は結構居たけど、見てると殆どの人が釣れてなかったですね。
釣れてる人でも10匹もなかったし。
- 107 名前:西蒲田:2014/09/14 21:06 ID:HzVM.2nooA
- 今朝6時から2時間ほど六郷水門に行ってきましたが、型はよくなってきていますが、数が続きません。
みなさんも同様でした。ある人は、大潮なので深みにいるのではという説でしたが・・・。
- 108 名前:名無しさん:2014/09/15 19:44 ID:3VWp2XG9fs
- 深い所に居るんですかね。
昨日行ったけど1匹しか釣れなくて、深い所を狙わないと居ないなんて話をしてる人が居ましたが。
初心者向けって事で始めてみましたが、結構難しいですね。
もっとイージーな感じで釣れるような物かと思って居たのですが。
深い所を狙うと言うけど、どういう所を狙えばいいのでしょうか。
- 109 名前:名無しさん:2014/09/23 11:21 ID:h5lqFibQBE
- 新日鉄水門、7時ごろから10時半ごろまで。釣果14匹でいずれも10cmに満たなくてちっちゃいです。2〜30m投げて当りがありました。手前はいまいちで、手竿の方はあまり釣れてなかったようです。
- 110 名前:名無しさん:2014/09/27 23:27 ID:9Cz/pVZqXg
- 新日鐵水門の時期は10月下旬から12月初旬の夕刻です。
- 111 名前:西蒲田:2014/10/18 21:23 ID:7U5qwv1B2c
- 10月に入ってから六郷水門へ再開と予定していたのですが、続けての台風など天候が悪く、16日に様子を見に行ったのですが、さすが台風の影響か朝の6時から2時間で5匹とみじめな釣果。翌日もチャレンジ、気温もやや高くなり同じ時間で20、このうち半数は14cmを最大で久しぶりの手ごたえを楽しみました。どうもこの辺のハゼは14cmが最大のようでそれ以上のものを釣っていません。
。潮と場所でしょうか。数を望まなければまだまだやれそうです。
- 112 名前:名無しさん:14/11/20 21:08 ID:VqdjT2j7SU モバイル
- 六郷橋付近に行きました。今日は寒かったです。
雨にも見舞われ、3時間弱でリタイアしました。
なかなかの型でしたが、ある程度投げないと釣れないので、数は期待できないでしょう。
- 113 名前:名無しさん:2014/11/21 00:39 ID:ntHlHeGyek
- >>112
なかなかの型とは何CMですか?
また、ある程度とは何十mですか?
で、何センチのハゼが何匹釣れたのですか?
- 114 名前:名無しさん:2014/11/22 08:58 ID:VWXwsa9JTg
- 昨日多摩川大橋下流・昼飯から夕方の晩酌までに25尾ほど
サイズは15〜23センチ・投げ竿3本・ぶっこみ
キス天秤・ハリス40センチぐらい
太ったいい鯊でした。
>113様 気になるなら竿を出して見たらいいと思います。
意外と流れがあるので深みに投げて仕掛けが落ち着く工夫が必要です。
- 115 名前:名無しさん:2014/11/22 21:22 ID:RnmFDXhWbI
- >>114様
型も数も申し分ありませんね。
多摩川大橋下流というとボートの教習所のあたりでしょうか、
それともヘラブナ池のあたりまで下りますか?
- 116 名前:名無しさん:2014/11/22 23:06 ID:VWXwsa9JTg
- >115様
大橋から下流を見て右のカーブしている辺りになります。
神奈川側は干潮時にちょいと干潟になります。
ヘラブナ池のあたりまで下がっても釣れますが
連休中は野球など人が多くおすすめではありません。
どこでも釣れますが草木が多く釣りずらいので
いつも護岸ができている辺りでのんびりやってます。
- 117 名前:名無しさん:2014/11/23 18:49 ID:OjFX1sB.1o
- >>116様
貴重な情報をありがとうございます。
この2年落ちハゼの釣り場がこの時期になると工事に入って
釣ることが出来なかったのでありがたいです。
- 118 名前:名無しさん:2015/06/27 16:31 ID:fiVSSDniB6
- この川もデキハゼが湧いてるね。
- 119 名前:名無しさん:2015/07/27 22:48 ID:haWzeMaeYI
- 河口小さいし渋いねえ
台風前は釣れたって数人から聞いたけど・・・
- 120 名前:名無しさん:2015/08/22 22:18 ID:EUK.IcWH5E
- 天空橋もダメだわ。
- 121 名前:名無しさん:15/9/7 09:44 ID:.bzPkY/7bs モバイル
- 釣れてるでしょ?
- 122 名前:18号:2015/09/09 18:54 ID:acix8gvfO.
- 多摩川の水位がかなり上昇
- 123 名前:名無しさん:2015/09/12 13:45 ID:iz4LEE9Mv.
- 晴れたので六郷橋〜河港水門〜新日鉄水門を見てきました。
どこも水の色から泥っぽさは抜けはじめているものの、青み掛かった乳白色で普段に比べるとまだまだ濁りがキツいです。
下げいっぱい前後あたりだったせいか、ダボ含めハゼの姿は見えず、代わりにイナッ子の群れがやたらといました。
干潟部分に降りてみると普段よりも柔らかい泥が3〜5cmほど被っていました。
この様子では落ち着くまでもう数日は掛かりそうですね。
- 124 名前:123:2015/09/30 02:56 ID:rL4sM3xgOA
- 28、29と、連日六郷橋付近に夜ハゼに行ってきました。
28日は新調した4.5Mの竿を持って行ったのですが、水温が下がったからか、京急ガード下から六郷橋下流のテトラ帯手前まで、浅瀬だけでなく深いところを狙っても反応が殆どなく、あえなくボウズ。
下げいっぱいまでいたのですが、殆どの場所で岸から7,8Mラインあたりまで浅瀬が続いているのが分かりました。
あれではいくら長い竿でも、延べ竿で深場が狙える場所は殆どありません。
29日は2.7Mの竿とLEDライトでテトラ帯でサイトフィッシング、5cmまでエサを持って行ってもなかなか口を使ってくれない状態で、結局4時間で6匹という結果でした。
もう六郷橋はシーズン終了でしょうかね。
- 125 名前:名無しさん:2015/10/04 00:12 ID:n62PvCFWxM
- もう10月ですもんね。
- 126 名前:名無しさん:2015/10/06 01:29 ID:bI2HZrzobk
- どんどん浄化どんどん増殖。多摩川のハゼ釣りを語り合いましょう!
- 127 名前:名無しさん:16/8/31 00:55 ID:OhXccVdMo6 モバイル
- なんか掲示板の形体が変わってがっかりだなw
- 128 名前:名無しさん:16/9/3 01:12 ID:GuwHK19LY2 モバイル
- どんどん浄化どんどん増殖。多摩川のハゼ釣りを語り合いましょう!
で終わったなww
- 129 名前:名無しさん:2016/09/03 08:58 ID:XFkzSQcGGA
- 今からシーズン。
- 130 名前:名無しさん:2016/10/06 17:32 ID:n9f7O7dW4E
- 川崎鉄橋付近はこれから??
- 131 名前:名無しさん:16/10/20 00:35 ID:T8Lbhz54L6 モバイル
- どんどん浄化どんどん増殖。多摩川のハゼ釣りを語り合いましょう!
- 132 名前:名無しさん:2016/10/20 12:46 ID:YwAy0kdwmk
- 多摩川の再生活動といえば賢さん。
- 133 名前:名無しさん:2016/10/20 13:03 ID:YwAy0kdwmk
- 多摩川のハゼ釣り限定でお願いします。
- 134 名前:名無しさん:2016/10/20 13:09 ID:YwAy0kdwmk
- こっちでどうぞ! >>127
http://hazebbs.com/f/index.html
- 135 名前:名無しさん:2016/10/22 10:41 ID:gOivBRI7fw
- 賢さんといえば、忙しそう。
- 136 名前:あぼーん:あぼーん
- 削除されますた
- 137 名前:名無しさん:2016/10/23 19:08 ID:lRa7f2WlEE
- ライフスタイルなんだかどうなんだか。
自然を感じてみた。
- 138 名前:ファルモ:2016/11/06 14:01:00 ID:Ga4iQ3wliE
- この時期、多摩川のハゼは、川の中心部で釣れます。もちろん投げ釣りになりますが、
昨日は2時間で12〜15cmの中型のハゼが20匹釣れました。本当は、大きなハゼが釣れる
時期なんですが、今年はダメです。
- 139 名前:江吉良:2016/11/06 17:41 ID:ti3PZtNXss
- ぶん投げるわけですね。
- 140 名前:名無しさん:2016/11/13 21:35 ID:O9KJw7mUyk
- ぶっ込み釣りでしょう
- 141 名前:川師赤座:2018/01/16 06:43 ID:fj1.TPZ.x.
- 多摩川六郷橋緑地
- 142 名前:川師赤座:2018/01/16 06:45 ID:fj1.TPZ.x.
- 食いたきゃ、手前たちも投網でも打ちやがれ。
- 143 名前:名無しさん:2018/04/26 00:02 ID:svDCSjYvTc
- おいら細川流、つーか投網ネットで買ったばかり、うふふふふ(笑)
- 144 名前:小杉義男:2018/04/26 08:35 ID:f2wuHrimaw
- そんなこんじゃあ、おらあ知らんどう
- 145 名前:名無しさん:18/6/28 23:29 ID:hCgnS4gUy2 モバイル
- 2年前に3年生だった息子が六郷で全長27cmのテナガを釣った
- 146 名前:名無しさん:2018/06/29 05:47 ID:Rm3zvqK.Ys
- 全長27cm
- 147 名前:名無しさん:18/6/29 07:53 ID:mGXZaRX4eY モバイル
- 手が長い。
- 148 名前:名無しさん:20/9/1 10:41 ID:tHbPrQEqkQ モバイル
- 多摩川ではガス橋より上流部は遊漁券が必要だが下流は無料。
- 149 名前:名無しさん:20/9/1 10:43 ID:tHbPrQEqkQ モバイル
- 干潮になると釣りにならない場所も多い。
- 150 名前:名無しさん:20/9/1 10:45 ID:tHbPrQEqkQ モバイル
- クソ暑いけど、まだテナガも釣れてる。
- 151 名前:名無しさん:2020/09/02 13:40 ID:QHZL70ELIE
- 沖ではなく護岸のヘチってのも暑い時期の定石ですな。
- 152 名前:名無しさん:2020/09/02 13:42 ID:QHZL70ELIE
- チョイ投げしてしまって釣れないということが多々あります。
- 153 名前:名無しさん:20/9/13 18:47 ID:sV15flxNVg モバイル
- 大師橋の少し上流
ウキ釣りで約4時間でハゼ18匹
- 154 名前:名無しさん:20/10/2 13:04 ID:3zCqN096FA モバイル
- えさまさの辺りはどんな感じですか?
- 155 名前:名無しさん:20/10/5 01:36 ID:0YTHE7nU5c モバイル
- 海老取川河口から多摩川本流に移動しながらも
釣れないなぁ
- 156 名前:名無しさん:2020/10/05 18:35 ID:s2BoT1GvC6
- 工事の影響ですか?
- 157 名前:名無しさん:20/10/6 01:27 ID:JTCfsEHbhw モバイル
- 海老取川が釣れたのは5年以上前、今は全く釣れない
護岸工事野影響だと思う。多摩川も釣れない。
- 158 名前:名無しさん:20/10/7 00:56 ID:z6WJsNzefM モバイル
- 森ケ崎公園の方の海老取川は釣れてるとYouTubeでは
やったけど俺は地元だけど釣れないね。俺の腕も悪いのも
あるのかな
- 159 名前:名無しさん:2020/10/08 21:07 ID:w4sY5Eyx1w
- 何処か固まって隠れているのかな。
- 160 名前:名無しさん:20/10/9 00:45 ID:2kbiwJf/eU モバイル
- この雨と寒さでもっと悪くなるね
- 161 名前:名無しさん:20/10/9 10:51 ID:ZV2.qEBNTo モバイル
- >>158
糀谷だから行ってみる、夏場はダボハゼしか釣れなかった。
- 162 名前:名無しさん:20/10/10 00:48 ID:pAovwq2KAc モバイル
- この雨と寒さで水温下がるからより釣れなくなるね。
- 163 名前:名無しさん:20/10/11 20:56 ID:v/ZMGiTp3U モバイル
- 海老取川行った方居ますか釣れましたか?
- 164 名前:名無しさん:20/10/12 00:02 ID:EHvKHqyer6 モバイル
- 家に近いから海老取川で釣れてくれるとイイんだけどな。
- 165 名前:名無しさん:20/10/12 08:37 ID:nvdIPCq6tA モバイル
- 海老取川最近は釣れてないよ。
- 166 名前:名無しさん:20/10/13 08:50 ID:OEj2Fu8JSw モバイル
- 森ケ崎公園先の所じゃ家に近いから土曜でも
行ってみる。あの辺で釣れてくれると近くて
良いな。
- 167 名前:名無しさん:2020/10/13 14:52 ID:aH08tbAat.
- 新呑川はどうですか?
- 168 名前:名無しさん:20/10/14 00:18 ID:TPGe9pBRjA モバイル
- 新呑川なら内川の方がキレイさで良いと思う。
- 169 名前:名無しさん:2020/10/14 03:03 ID:GQGIe2Q.Ic
- ありがとう。
- 170 名前:名無しさん:20/10/14 08:39 ID:fz3jBMFhxo モバイル
- 自児童公園の先で石の隙間狙いでと目論んでいる
- 171 名前:名無しさん:2020/10/14 11:21 ID:zNsqL2i7Hg
- 今から良い季節になります。ああ秋の夕暮れかあ、穴釣りの日。
- 172 名前:名無しさん:20/10/15 00:34 ID:BZGQSTD/5o モバイル
- 明日から週末森高雨予報海老取川行こうとは思うけど
釣れなくて雨は最悪だから悩んでる。
- 173 名前:名無しさん:20/10/16 00:51 ID:JUYZzQT.c2 モバイル
- 今日は寒い北風吹いてる土曜日も雨みたいだけど海老取川
河口挑戦してみる。
- 174 名前:名無しさん:20/10/19 01:07 ID:wS7rClnAls モバイル
- 森が先公園のごろた石で穴釣りしてみたけどダボハゼしか釣れないな。
- 175 名前:名無しさん:20/10/19 02:00 ID:gE0O6SkHa6 モバイル
- アナダボですね。
- 176 名前:名無しさん:20/10/22 01:32 ID:SKy1et4lv. モバイル
- >>174
穴釣りでも釣れなくなった悲気温低下と雨で
釣れないね。土曜日は何処か探さないと
はぜの天ぷらは食べられない。
- 177 名前:名無しさん:20/10/23 00:11 ID:J.iwrIdboA モバイル
- 元々海老取川は護岸工事から釣れなくなった、
多摩川は何でか釣れてない。
- 178 名前:名無しさん:20/10/26 02:31 ID:yHiWcg5xlA モバイル
- 森が先公園先のごろた石の穴釣りダボハゼ数匹でも
撃沈しました。いよいよ他探さないといけないですね。
- 179 名前:名無しさん:2020/10/26 06:18 ID:e6foctsVl2
- マハゼが釣れても横のとハイタッチもできないよ。
- 180 名前:名無しさん:20/10/26 08:56 ID:YIjojYQigg モバイル
- あの辺りも大井ふ頭も季節的に終わったのかね
- 181 名前:名無しさん:20/11/2 09:24 ID:PZjMXMqH/6 モバイル
- 海老取川の石の隙間狙い、釣れなかった。
- 182 名前:名無しさん:2020/11/02 09:40 ID:m3UAeo9rWE
- 穴もいないのね。
- 183 名前:名無しさん:20/11/4 08:57 ID:Wnx8bxpuiE モバイル
- 森ケ崎公園の先でごろた石の隙間に落とし込んで
釣ってる人いたけど釣れてなかったな。
目の前の高速道路みたいのがあるけどあれって
使うときは繋がるのかな?何なのかいつも不思議に思う
- 184 名前:名無しさん:2020/11/04 16:56 ID:vTvzRbh3.6
- 羽田可動橋のこと?
- 185 名前:名無しさん:20/11/4 17:49 ID:Wnx8bxpuiE モバイル
- >>184
あれって自動車が走るのですか?何の為用ですか?
- 186 名前:名無しさん:2020/11/05 06:32 ID:xhEayqNEJ.
- 1998年以降使用停止中
- 187 名前:名無しさん:20/11/7 01:47 ID:K8WSHQJ/5o モバイル
- ダメ元で海老取川で穴釣りしてみるよ。
- 188 名前:名無しさん:2020/11/07 05:59 ID:WWY1TK886U
- 大きいのが一尾釣れればOKだと思う。
- 189 名前:名無しさん:2020/11/07 06:01 ID:WWY1TK886U
- 自分は、穴釣り用にブラー(4g6g8g)と揃えました。
- 190 名前:名無しさん:20/11/8 02:12 ID:n9CqKm6LAA モバイル
- ダボだけでした悲明日は何処行こう。
- 191 名前:名無しさん:20/11/14 01:40 ID:RSfUwIc7ZQ モバイル
- 大森に内川と言う小さな川がある夕方ハゼいるかなと
川見ていたらシーバス釣りの人がハゼは釣れないよ、
言ったてたけどシーバスも釣れないと思う
- 192 名前:名無しさん:2020/11/14 13:57 ID:WV/Y05vT3g
- その代わりにアカエイが釣れるとか言うんじゃないよなあ。
- 193 名前:名無しさん:2020/11/14 15:28 ID:B4gZ0JbLw6
- アカエイもいないよ。
- 194 名前:名無しさん:2021/03/12 09:46 ID:8pryl8.jHE
- 奥多摩湖でハゼ釣り
- 195 名前:名無しさん:2021/03/12 10:25 ID:AEois.SfpA
- ウグイくらいならいるでしょう。
- 196 名前:名無しさん:2021/07/16 14:43 ID:ADKgcEvhqA
- 昨日の朝、多摩川でハゼ釣りしてきたけど、3時間やって60匹ちょい。
サイズは4〜7cmくらい。
ハゼのサイズ的に青イソメだと太すぎるかもしれない、俺は残ってたジャリメがあったからそれを使ったけどね。
袖針2号でシモリ浮き仕掛け。
- 197 名前:名無しさん:2021/07/16 20:41 ID:9zKSXNLiIw
- >サイズは4〜7cmくらい。
それ楽しいの?
- 198 名前:名無しさん:2021/07/17 05:44 ID:W0nI7VMtiU
- いま時期は、もっと大きいのも釣れだしましたよ。
- 199 名前:名無しさん:2021/07/17 11:28 ID:cj6tTT6tIk
- >>197
そんなレスして楽しい?
俺は今時期のデキハゼ釣りも楽しいよ。
頭と内臓を取って、かき揚げ。
>>198
自分の行く所は総じてまだ小さいですね。
今朝も少しやったけど最大で9cmくらい。
- 200 名前:名無しさん:21/7/17 12:41 ID: モバイル
- 小鮎釣りとか知らない人が、ただ邪魔しに来てるだけですよ。
>196 さん
- 201 名前:はぜのかきあげ:2021/07/19 19:16 ID:TfOkOAdnso
- できハゼのかき揚げが
ハゼの料理の中で
一番美味い
- 202 名前:名無しさん:2021/07/20 23:06 ID:9DJ8oZurXI
- 空調服は(株)空調服のものにして。
(株)サンエスは(株)空調服の商品をパクって、
しかも(株)空調服を訴え潰しにかかった会社なので。
- 203 名前:名無しさん:2021/07/21 06:52 ID:lwTDDqR50.
- いろいろあるんですね。
- 204 名前:名無しさん:2021/07/21 07:04 ID:lwTDDqR50.
- 暑さ対策に良いですね。
- 205 名前:名無しさん:21/10/29 21:07 ID: モバイル
- 10月16日土曜に
多摩川河口の川崎側の小島新田駅徒歩圏の
殿町第二公園そばで
満潮前の1時間で
型は小さいですが、
ハゼ15匹釣れました。
- 206 名前:名無しさん:21/10/30 01:29 ID: モバイル
- ネズミ島。
- 207 名前:名無しさん:2022/01/10 21:30 ID:qqg0k792fI
- 最後までナシ畑
- 208 名前:名無しさん:22/1/11 11:17 ID: モバイル
- ネズミ島ではキャンプできますか?
- 209 名前:名無しさん:2022/01/20 17:13 ID:TPIJsGg6x6
- ネズミが住んでるんだね。
- 210 名前:名無しさん:22/9/26 04:41 ID: モバイル
- 河口の川崎側の干潟って環境なんちゃらで
釣り禁止なの?
- 211 名前:名無しさん:2022/09/26 10:47 ID:st9HW8aZp2
- 殿町国際戦略拠点キング スカイフロント
- 212 名前:名無しさん:2022/09/26 10:50 ID:st9HW8aZp2
- 殿町第二公園とか普通にハゼ釣りしてる。
- 213 名前:名無しさん:2022/09/26 13:30 ID:st9HW8aZp2
- ウェーディングポイント、、、
- 214 名前:名無しさん:22/9/27 10:35 ID: モバイル
- 干潮時には、立ち込みで。
- 215 名前:名無しさん:22/9/27 10:37 ID: モバイル
- 満潮時しか釣らないのもアリだ。
- 216 名前:名無しさん:22/9/27 14:55 ID: モバイル
- YouTuberもイチャモンつけられて動画消してる
- 217 名前:名無しさん:22/9/28 13:11 ID: モバイル
- 干潟が釣り禁止?
- 218 名前:名無しさん:22/9/28 13:17 ID: モバイル
- 大師河原の干潟で、普通にハゼ釣りしてる。
- 219 名前:名無しさん:22/9/28 13:21 ID: モバイル
- 最河口部は、巡視艇がやってくる。
- 220 名前:名無しさん:2022/09/29 14:51 ID:C3E9UAZ4cA
- 六郷橋(川崎側)
- 221 名前:名無しさん:23/5/22 19:54 ID: モバイル
- 二子玉川辺りで、ハゼ釣りでも出来りゃいいんだがな。
- 222 名前:名無しさん:2023/05/23 06:21 ID:f0hnI5sKWc
- 兵庫島公園
- 223 名前:名無しさん:2023/05/23 10:53 ID:f0hnI5sKWc
- 小型ながらマハゼも釣れるという話だったが、釣れたのはコブナやウグイばかり。
40.45 KBytes
掲示板への書き込みをお待ちしてます
掲示板に戻る
【モバイル版 】
前100
次100
全部 最新50 合言葉は「はぜ」です
(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)