■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1-
101-
201-
301-
ハゼ釣りにおける努力と工夫(仕掛けなど3)
- 1 名前:egira:2015/04/08 11:58 ID:HBBlEAKe/s
- 創意工夫などなど。
- 69 名前:名無しさん:15/9/7 09:12 ID:7gaF3/x6ns モバイル
- 頭の良い人が、多いね!
- 70 名前:名無しさん:2015/09/07 10:13 ID:tBzO3M3y6o
- >>68
いやいや、のべ竿は全く別物なんだが
釣り堀に置いてある用な一本物の竿の事
- 71 名前:名無しさん:2015/09/07 12:45 ID:PmV5sAxx/E
- >>68
釣り糸の事をテグスと一括りに言うのは、元々釣り糸の会社が天蚕からナイロンに移行した時、
人工テグスと呼んでいた名残なだけで有って、会社名もテグスと付いていたので、
そのまま名称として残っているだけだし、同じ糸状なので呼称としても違和感無く使われているだけ。
のべ竿と降り出しは形状から全く別物。
江戸時代のご先祖が、述べ竿が不便なので継竿を開発したと有るのに、混同されるのは遺憾です。
- 72 名前:名無しさん:2015/09/07 12:49 ID:XNDm5T0lL2
- 狭義の「延べ竿」、広義の「延べ竿」というふうに捉えてみてはいかがでしょうか?
おそらく、和竿、竹竿の世界では、狭義の「延べ竿」の意味が常識なのでは。
ただ、ネットでただ「延べ竿」と検索したときに多くが広義の「延べ竿」の意味で使われていたり、メーカーやメディアでも広義で使っていたり、広義の「延べ竿」の使い方が社会に浸透しているのも事実かと。
地域、社会、場面などによって同じ言葉が別の意味で使われていることもありますね。
- 73 名前:名無しさん:2015/09/07 12:53 ID:G8Uf08vUU6
- 頭の悪い人も、多いね!
- 74 名前:名無しさん:2015/09/07 12:55 ID:tBzO3M3y6o
- 日本語は大切にするべき。
以上。
- 75 名前:名無しさん:2015/09/09 23:33 ID:P1zrpv./kQ
- 橋本式って仕掛けを買ったが凄く高い。
簡単な仕掛けなので真似して作ってみます。
- 76 名前:自戒:2015/09/10 00:08 ID:em6FEdQcPE
- 進歩のないバカに限って自分は頭が良いとか本気で思ってるものだよ。
- 77 名前:名無しさん:2015/09/10 00:10 ID:em6FEdQcPE
- 鈴木名人式仕掛けは、公開さててるネ!
- 78 名前:名無しさん:15/9/10 22:38 ID:.DwZxJGNJo モバイル
- いらない
- 79 名前:名無しさん:2015/09/10 23:22 ID:Ov/.Mr7zyg
- 自演ガラケーオヤジw
- 80 名前:名無しさん:2015/09/11 21:30 ID:eRo/ThAayQ
- リリアンの先ってやっぱり結びます?
結ばなくても道糸は固定され、すっぽ抜けることはないですよね。
結ぶ方は竿の手入れなどでバラす際、どうやってトップを抜くのですか?
- 81 名前:名無しさん:2015/09/11 22:07 ID:ia6WYpq2N6
- >>801
ヒント:ぶしょう結び
- 82 名前:名無しさん:2015/09/12 10:19 ID:cQAURMylko
- 不精むすびは最初戸惑った。
- 83 名前:名無しさん:2015/09/13 09:52 ID:Aht.yyjwSQ
- ガマカツの紙袋に不精結びの結び方がありますよ。
- 84 名前:名無しさん:2015/09/13 17:02 ID:HPyNHavibg
- 不精結び位は普通に覚えましょう。
- 85 名前:名無しさん:2015/09/13 21:39 ID:5W0zoRBNzs
- >>81
>>82
>>83
>>84
80の質問の答えになっていないのでは?
不精結びをする場合において、そのストッパーとしてリリアンの先を結んでコブを作るかどうかを訊ねているのでは?
因みに私の場合は結ばずに蝋燭で炙って小さなコブを作ります。
これならトップは抜くことが出来ますよ。
- 86 名前:名無しさん:2015/09/14 03:06 ID:Sc6s/A65YM
- そっかー
- 87 名前:名無しさん:2015/09/14 23:12 ID:h6WsH.P8PY
- ブクもソーラーの時代ですからね・・・
- 88 名前:zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/09/18 23:40 ID:kCFqK1KOUU
- JSYへ買い物に行ったら、がまかつの鈎の値上がりが凄く、気軽に買えなくなりました。
他メーカーも便乗して値上げしなければ良いのですが。。。?
- 89 名前:名無しさん:2015/09/19 06:35 ID:d5Zvts9CS.
- 鈎の値上がりが凄い・・・amazonとかでも同じなんでしょうね。
- 90 名前:名無しさん:2015/09/19 10:40 ID:d5Zvts9CS.
- 高くても日本製が欲しい。
- 91 名前:名無しさん:2015/09/19 13:20 ID:d5Zvts9CS.
- 今から、ハゼ釣り道具調達に行ってきます。
- 92 名前:名無しさん:2015/09/19 19:56 ID:d5Zvts9CS.
- 短い竿二本買いました。船竿みたいです。
- 93 名前:名無しさん:2015/09/21 10:50 ID:k7HKUY/tHA
- キス用の道具転用してる
- 94 名前:名無しさん:2015/09/21 13:21 ID:.tIteXizJE
- ただ釣るだけならキス竿でも、トラウトロッド等でも別にいいけど、
ハゼの釣り味が楽しくなる竿を買いましょう。
または改造してみましょう。
- 95 名前:名無しさん:2015/09/21 19:36 ID:TfuAVbe8ak
- 道具は拘りを持ちたい。
- 96 名前:名無しさん:2015/09/22 21:16 ID:9sJbGfrZfE
- 安い道具はお金の無駄
但しダイソーのハリは悪くない
ハゼ針があればいいけど無い
- 97 名前:名無しさん:2015/09/29 00:18 ID:jDAHY1KS3s
- 釣る魚の大きさに合わせてハリの大きさ変えるって言うぢゃないすか。でも実際は関係なくない?小さくてもうまくアワセればのまれないし、かといってハリを大きくしたからって小さいやつがかからなくなるわけでもないし。自分の選択基準は自分の指の大きさに合ってるかどうか、言い換えればエサ付けやすかったりハリ外し易いやつ。みなさんどうすか?
- 98 名前:名無しさん:2015/09/29 02:01 ID:uEIh7gSog.
- シーズン初期は2号から。
ハゼが大きくなってきたら、小さいの避けるために針はサイズアップしますよ。
- 99 名前:名無しさん:2015/09/29 18:58 ID:jDAHY1KS3s
- 誘いのかけかたがよくわかりません
見釣りで確認したところチョンチョンやってもあまり効果がないような
正しいやり方は?
- 100 名前:IwaYo0619:2015/10/21 23:07 ID:f64.QRcE1E
- 自分はいつも新河岸川で釣っているんですが、新河岸川は濁ってて底の様子が見えないので、まず投げて着底したら「これでもか!」というほどゆっくり竿を引いて底の地形を把握します。次にハゼが食べているのかブルブルっときたら軽く合わせる程度で竿を立てます。そしてまだブルブルとくるのであれば今度は普通に巻いて取り込みます。 という感じでOKでしょうか?
- 101 名前:名無しさん:2015/10/22 08:24 ID:sAdgnh0KG.
- 100さん
参考になりました。ありがとう。
- 102 名前:IwaYo0619:2015/10/22 20:10 ID:vX6zD2E/9E
- いえいえ♪また気付いたことがあったら書き込みますね
- 103 名前:名無しさん:2015/11/08 19:14 ID:PVzmxHeAvw
- ハリスの長さについてお伺いします。入門書には、サイズによって変えると良いとありますが、ふだん皆様はどうされてますか?
江戸川放水路のハゼ釣りの動画を見ると、5cmぐらいにしか見えません。おなじ江戸川放水路でも、
季節が変わり、サイズアップしたら、ハリスを長めにするなど、皆さんはどうなさっていますか?
- 104 名前:名無しさん:15/11/9 01:37 ID:KVuClnUMDE モバイル
- 天秤使う時は、一本針の場合10センチくらいです。二本針の場合はガン玉をかますので長くても15センチ位。直結仕掛けの時は10センチ位。
- 105 名前:名無しさん:2015/11/10 08:25 ID:DN3L9Z7h0.
- 洗って陰干ししていた竿にまだ水滴が残ってたからブンブン振って水を切ってたら「ペキッ」って折れた。買ってすぐだしまだ一回しか使ってないのにぃぃっ(泣)
先っちょから2番目のところ。こんな事ってある?ってあったんだけど…
- 106 名前:小物大好き:2015/11/10 12:34 ID:EdmV4iFIL.
- 針は6〜7月はヒネ狙いで7〜8号、8〜9月はデキを避ける為に8〜9号、
その後は食いに合わせて7〜9号を使っています。
長さはあたりをを明確にするため極力短くしています。
初期で3センチ、今時分で12〜3センチ。太さはあまり食いに影響がないと考えて
いますので1〜1・5号でパーマのかかりにくいものを使っています。
(私の釣りかたは、みゃく釣り、ちょい投げ、です。)
- 107 名前:名無しさん:15/11/14 23:34 ID:iHsgaZxfZk モバイル
- フライでホイホイ釣れちゃうじゃん。餌落ちもないし。
- 108 名前:名無しさん:2015/11/15 10:22 ID:3Tb4Uo4kqc
- lure&FF
- 109 名前:Iwayo0619:2015/11/15 13:27 ID:dS00d7B0qA
- いつも自分の好きな長さに切っていますよ
だからあまり気にしなくてもいいと思います
- 110 名前:Kouwach:2015/11/15 23:15 ID:3Tb4Uo4kqc
- フライでもシュリンプ
- 111 名前:名無しさん:2015/11/24 10:23 ID:29O2y/s0BA
- 一本針で餌を大きくするか、2本針にして餌を小さくするか。
ハイブリッドにして食わせにする。
- 112 名前:名無しさん:2015/11/24 10:24 ID:29O2y/s0BA
- 一本針で餌が大きいからな、一気に食えないだけの当たり。
- 113 名前:名無しさん:2015/11/24 10:24 ID:29O2y/s0BA
- 2本針にすれば餌が小さくてもアピールは一本の大きい餌と同じってわけ。
- 114 名前:名無しさん:2015/11/24 10:41 ID:VwDQDYrt/Y
- 2本針にして別の種類の餌をつけると効果的。
なお、手回しは悪い模様w
- 115 名前:名無しさん:2015/11/24 10:51 ID:29O2y/s0BA
- 餌落ちしないフライを上に使うのサ。
- 116 名前:名無しさん:2015/11/24 10:52 ID:29O2y/s0BA
- 一気に食えない当たりとかサ・・・
- 117 名前:名無しさん:2015/11/24 10:54 ID:29O2y/s0BA
- 仕掛けで対応するだけ。
- 118 名前:名無しさん:2015/12/02 19:03 ID:tLUnZBnsYI
- 昨日の夜自動針結び器で秋田狐3号にフロロ0.6を巻こうとしたが失敗(最後の増し締めのときハリスがすっぽ抜ける又はチモトで切れる)ばかりで心が折れた。同じ3号でも袖ならうまくいくのに。
- 119 名前:名無しさん:2015/12/15 15:50 ID:rFC3liXZ.Q
- ハゼ釣りちょい投げに適した先調子で比較的仕舞寸の小さいオススメの竿を教えて下さい。3千円位で。虫のいい質問ですみません。
- 120 名前:名無しさん:2015/12/16 23:28 ID:6Qvvg/L9Ls
- 竹尺柄のマスキングテープを竿に貼ってハゼの大きさを確認しています。
手早くサイズ確認できるので具合がいいです。
今の時期の竿には期待を込めて25センチ分。
- 121 名前:名無しさん:2015/12/17 12:51 ID:YzIODUxLEs
- 釣ったときは「大きいなあ」と思っても家で頭落として開いたら「こんなんだったかな?」って思うときありますよね。ハゼって頭デカイから。
ちなみに天ぷらにするとき、開いたハゼに天ぷら粉付けてそれを閉じて揚げると、中はふっくらして食感もいいですよ!
- 122 名前:名無しさん:2016/03/30 13:44:00 ID:EDtGgpMJQ2
- やはり、テンカラの応用で手返しよく釣りたい。
- 123 名前:けいた:2016/03/30 16:44:00 ID:Tb80g6meYw
- テンカラ釣りから入ってハゼ釣りのシーズンを待ってる。
- 124 名前:名無しさん:2016/04/01 13:55 ID:bQO.rmzVpY
- テンカラで釣るハゼ。
- 125 名前:名無しさん:2016/04/01 14:27 ID:bQO.rmzVpY
- 実際、朝渓流に入って帰りに奥浜名湖でハゼを釣る人もいるよ。
- 126 名前:名無しさん:2016/04/01 14:28 ID:bQO.rmzVpY
- 渓流だけじゃ一日潰れないとかだろうなあ。
- 127 名前:きんた:2016/04/06 17:57:00 ID:3ozMPMaWaA
- チョロ虫のソフトルアーがいいよ。
- 128 名前:名無しさん:2016/04/06 17:58 ID:4R0HhbHgVM
- ピンチョロ型ルアー
- 129 名前:名無しさん:2016/04/06 18:29 ID:4R0HhbHgVM
- ピンチョロスイマー
- 130 名前:名無しさん:2016/04/06 18:31 ID:4R0HhbHgVM
- 朝、アマゴつり、昼めし、夕方ハゼつり
渓流から河口まで移動
歩きじゃ無理だな。
- 131 名前:名無しさん:2016/04/06 23:18 ID:MfYWyNu.CM
- ハゼクラ、ハゼラバ、ハゼフライ、ハゼ唐揚げ。
- 132 名前:名無しさん:2016/05/13 09:01:00 ID:eG0BEUnYcU
- ピンチョロスイマ
- 133 名前:名無しさん:2016/05/15 18:27:00 ID:cHRp1WSG3k
- はやく釣りてぇ!
今年は釜揚げ桜エビ!
- 134 名前:名無しさん:2016/05/16 12:02 ID:qI.O.2a4Uc
- 春漁は4/1(金)晩〜6/7(火)晩まで
- 135 名前:名無しさん:2016/05/16 12:25 ID:qI.O.2a4Uc
- 車上狙いに注意
- 136 名前:名無しさん:2016/05/19 23:59 ID:rn3KIZ7aQ2
- ただ単に邪魔してるだけ。
- 137 名前:名無しさん:2016/05/20 17:32 ID:wdpFUez9uI
- 心配するフリして聞き出して、邪魔しかしないという。
- 138 名前:名無しさん:2016/05/20 17:33 ID:wdpFUez9uI
- 釣り針の選定で失敗するとどうにもなんない。
小は大を兼ねるということで小さめがおすすめ。
- 139 名前:げってんじいさん:2016/05/25 23:00 ID:CcHbhcE4Ws
- 最近ハゼ釣りした人いますか?
- 140 名前:名無しさん:2016/06/26 23:53 ID:3RneqUSNAw
- テンカラ毛針を普通にテンカラ竿で投げてハゼを釣ってる
- 141 名前:名無しさん:2016/06/26 23:53 ID:3RneqUSNAw
- テンカラハゼ
- 142 名前:名無しさん:2016/06/26 23:56 ID:3RneqUSNAw
- 兄はテンカラ、弟はカメラ、渓流から河口まで。
- 143 名前:名無しさん:2016/06/26 23:58 ID:3RneqUSNAw
- マジでテンカラハゼ、できたらハゼ用に小エビイメージのウェット作成。
- 144 名前:名無しさん:2016/06/27 00:00 ID:CuSDwfbD8Q
- テンカラ兄弟。
- 145 名前:名無しさん:2016/06/27 22:17 ID:CuSDwfbD8Q
- ダイソーの中型玉ウキにケミホタル35
- 146 名前:名無しさん:2016/06/28 19:46 ID:9Hw/9EvhC2
- ダボハゼだってウナギ釣りの餌くらいにはなるでしょう?
- 147 名前:名無しさん:2016/07/05 14:16 ID:NwYRP1PG12
- エッジでもよ。
- 148 名前:egira:2016/07/06 16:38 ID:6SiZ/rzEUE
- ルアーでハゼ釣り実践されてる方いますか?
- 149 名前:安全ではない:2016/07/07 10:03 ID:G0XY1EHa0s
- 数釣りではなくて餌代をケチりたい人向きかな。
- 150 名前:安全ではない:2016/07/07 10:06 ID:G0XY1EHa0s
- 名前欄にクレジットカード情報とか入力しないでください(^^)
- 151 名前:名無しさん:2016/07/07 10:08 ID:G0XY1EHa0s
- フォームのクッキーを外します。
- 152 名前:名無しさん:2016/07/07 10:17 ID:G0XY1EHa0s
- モバイルのフォームをそのまま、ここで使います。
- 153 名前:名無しさん:2016/07/07 10:18 ID:G0XY1EHa0s
- ハゼ釣りでの工夫、餌代をケチるとかしなないよ。
- 154 名前:なぎ:16/7/7 16:43 ID:n6MmqFuU4s モバイル
- がんばったのに、三匹。
- 155 名前:名無しさん:2016/07/14 22:00 ID:SGLSwq2Z5.
- 涼しい時間にハゼ釣りしたいナあ。
- 156 名前:名無しさん:2016/07/15 19:35 ID:FKLRG2jnoc
- ハゼの焼き干しに飴とゴマをふってゴマハゼ。
- 157 名前:名無しさん:2016/07/19 06:52 ID:k2YHFW2HvE
- 玉浮き釣りと脈釣り、どっちが釣れますか?
- 158 名前:名無しさん:16/7/19 09:06 ID:18/uFvwSdY モバイル
- ウキ釣りは、ウキの動きが楽しいよ。
- 159 名前:名無しさん:2016/07/19 20:10 ID:AqonBwaspg
- 糸がたるんでても釣れるんですか?
- 160 名前:名無しさん:2016/07/19 20:12 ID:iF/X/t3eDY
- だいたい針を飲み込まれるだけです。
- 161 名前:名無しさん:16/7/25 14:15 ID:b89SnXtYIk モバイル
- 自動ハリ結び器でハリを結んでますが、ハゼにかかった針を外そうとすると結構な確立でハリスがチモトからすっぽ抜けます。
ハリは袖2号、ハリスはフロロ0.6(又は100均ナイロン0.8)、自動結び器は通販で2,300円で購入したハピ●ン製。
何が問題なのでしょうか?
- 162 名前:名無しさん:2016/07/25 14:56 ID:M1qNYcxpFM
- 瞬間接着剤で固定するとかかなあ?
- 163 名前:名無しさん:2016/07/26 07:54 ID:tmC.1qpmBg
- 161です。162さんありがとう。参考にさせていただきます。
- 164 名前:名無しさん:2016/07/29 16:42 ID:fBL1O3S7HE
- パックロッドとゼブコ202でお手軽チョイ投げです。
- 165 名前:名無しさん:2016/07/30 21:15 ID:U/sK12SBOs
- 浩然の気を養う。
- 166 名前:y:16/7/31 20:46 ID:wPdMhkcenc モバイル
- 針は 手で結ぶ
- 167 名前:名無しさん:2016/07/31 21:09 ID:ejbtRRO/io
- 釣り場で、おこうをたく。
- 168 名前:名無しさん:2016/08/10 15:25 ID:pFicEFG9pw
- メバル袋を下げて釣りしようと購入を企ててますぜ。
53.34 KBytes
掲示板への書き込みをお待ちしてます
続きを読む
掲示板に戻る
【モバイル版 】
前100
次100
全部 最新50 合言葉は「はぜ」です
(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)