■掲示板に戻る■モバイル版全部 最新50 1- 101- 201-

知多半島知多湾ハゼ釣り(その2)

1 名前:名無しさん:2010/01/10 11:22 ID:r6sjZVGpFE
知多を代表するハゼ釣り場は半田市「亀崎港」と知多郡美浜町「河和港」、刈谷市「境川浄化センター前」
衣浦大橋「衣浦港」、南知多市「内海港」、常滑市「小鈴谷漁港」など
阿久比川、日長川、境川、矢作川、高浜川、平坂入江(寺津)一色漁港(一色悪水路)矢作古川

知多半島のハゼ釣り(その1)
http://homepage3.nifty.com/narty/2ch/toukai/html/log/1197036802.html

153 名前:Oshin:2011/07/09 23:20 ID:q.1sqc/pcc
【亀に振られて・・・】
日時:7/8 9:30-16:00 小潮:満潮11:05
場所:@亀 A昨年鮎さんが爆釣長された某所 A朝倉漁港?
エサ:イシゴカイ
結果:@マハゼ 4-10cm×15尾 Aボー Bマハゼ 4-10cm×90尾 レギュラー 5-7cm
Oshinとしては異例の早出。9時過ぎ亀に到着しエサを購入。
にもかかわらず、人がいっぱい。・・・年配の常連さん風と、木金休みの人が半々ぐらいか。
まずは港で開始と思ったが、入るポイントがない。小さな隙間を見つけて何とか竿出しするが、当りもない。
周囲でも釣れていないので、思い切って海浜公園へ移動。ここでも人がいっぱい。でも港よりは釣れている。
何とか、南堤で入るスペースを見つけて開始するが当りが遠い。1時間ちょっとで15尾。
11時見切る。ハゼをお隣のご婦人に差し上げAへ。
12時Aに到着。悲惨。当りボー。13時、昼食休憩を兼ねてBへ移動。
13時半B到着。岸にハゼがいっぱい見える。
仕掛けを入れる。ハゼがエサめがけて泳ぐ。咥える。あわせる。見事なサイトフィッシングで楽しむ。
水中遊泳を試す。カーブフォールしているエサめがけてハゼが泳いできて着底前に咥える。
こいつらは食い気いっぱいなので、大き目のエサでも、40mmの小型が一発でかかる。
研究しながら16時、時間切れ終了。

亀は、Oshinのライフスタイルに合わないと見ました。もう行きません。
流れ着いた朝倉でいい研究ができました。型は今一でしたが、今回はこれで満足すべきでしょう。

PS,ちゃんと日焼け止めを塗ったつもりだったが、腕の一部と、耳が焼けた。麦わら帽子が必要です。


96.22 KBytes   掲示板への書き込みをお待ちしてます

続きを読む

掲示板に戻るモバイル版前100 次100 全部 最新50 合言葉は「はぜ」です
名前: E-mail(省略可): 合言葉:

(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)