(スレタイ)知多半島知多湾ハゼ釣り(その2)




1:名無しさん:2010/01/10 11:22 ID:r6sjZVGpFE
知多を代表するハゼ釣り場は半田市「亀崎港」と知多郡美浜町「河和港」、刈谷市「境川浄化センター前」
衣浦大橋「衣浦港」、南知多市「内海港」、常滑市「小鈴谷漁港」など
阿久比川、日長川、境川、矢作川、高浜川、平坂入江(寺津)一色漁港(一色悪水路)矢作古川

知多半島のハゼ釣り(その1)
以下略
40:名無しさん:2010/08/22 11:25 ID:xu0./mlqsk
木曜日に河和の水門横で昼から5時まで釣り。70ほどの釣果やった。サイズは亀崎より大きめ。
41:sam:2010/08/24 21:34 ID:blmhOYUbIk
本日亀崎港に釣行。
朝一で港南東角にて竿を出すが、全く当たり無し。
みなさんもすぐに立ち去る状況。
その後、港北西部川上に移動し23匹。
時間は5:00〜10:00まで。
以下略
42:名無しさん:2010/08/25 08:31 ID:l9Cv9KfXko
中スポに半田運河、榊原造船所前の情報が載ってましたね。
43:脈釣りオヤジ:2010/08/29 19:17 ID:PxaC9YUP/2
今日、亀崎へいきましが、あたりは、あるものの
なかなか釣れない。
釣果(2人での釣果です)
AM11:00〜PM1:00頃まで
5cm〜13cmを30匹釣りました。
以下略
44:名無しさん:10/9/3 10:06 ID:XT8JjgovfU モバイル
明日行こうかなぁ〜


先月中スポに載ってた富貴港ってまだ、釣れてるのかなぁ?

以下略
45:脈釣りオヤジ:2010/09/06 20:48 ID:VtQ1WgLaaY
9月5日、亀崎へいきました。あたりは、少なく
なかなか釣れない。
釣果(2人での釣果です)
PM1:00〜PM3:00頃まで
5cm〜13cmを17匹と
以下略
46:ほー:2010/09/06 22:26 ID:9FkP9Y2bT6
9月になって衣浦上流部もハゼ狙いの方で活況となってきましたね。
今年は昨年より数は出ないが型がいい状況です。
2009/9/6 7〜12cm 56匹(朝4時間)
2010/9/5 8〜13cm 40匹(朝4時間) 同ポイント
3番子4番子サイズが釣れません。暑さで沖に潜んでるのか、それとももうハゼがいないのか…
以下略
47:ZUKA:2010/09/10 18:11 ID:5/XNmA2Tdg
9/10衣浦上流(東)部6〜9時
12〜13センチ平均で59匹
台風の影響か上げ潮、下げ潮ともに葦が大量に流れてきて
8時以降釣りにならず。常連さんたちも9時には
帰られました。
以下略
48:脈釣りオヤジ:2010/09/11 18:54 ID:5pUxdzlvKM
9月11日、亀崎へ行きました。
最初の1時間は、当たりも無かった。
厳し、いったい今日はどうなっているのかと思い、
(30mほど)場所移動。
釣果(1人での釣果です)
以下略
49:ZUKA:2010/09/13 20:21 ID:1InldpggWY
9/12衣浦上流(東)部7〜10時
12〜13センチ平均で52匹
えさもつけられない小学生の子供2人を
連れて行ったので釣果は落ちましたが
右隣にいた上手い人は3時間で確実に100匹オーバー
以下略
50:ZUKA:2010/09/13 20:29 ID:1InldpggWY
下6行は9/10の記事がダブってしまいました。
すみません。
51:名無しさん:2010/09/18 11:16 ID:IVqSeZB3nE
衣浦方面の情報お待ちしてます。
52:Oshin:2010/09/18 20:34 ID:1/JBrPttoM
【超ミニフグに攻められて・・・】
日時:9/17 10:30-16:00 若潮:満潮16:00
場所:@某所 A朝倉漁港?
エサ:アオムシ
結果:
以下略
53:Oshin:2010/09/18 22:46 ID:5eWBjWunrc
No.52 9/17→9/18 の間違いです。
54:名無しさん:2010/09/21 01:03 ID:nlwykp81lw
家族で最近よく亀崎海浜公園に行きますが、だいたい5匹程度しか釣れません。
いつも行く時間はお昼前後から夕方までなんですが、満潮時間にもよりますが
朝方のほうがよいでしょうか?
また知多半島でほかの家族向けの場所があれば教えていただけるとうれしいです。
55:名無しさん:2010/09/21 14:42 ID:ggji98SC1U
高浜の浄化センター前もよく書き込みがあります。
56:名無しさん:2010/09/21 14:42 ID:ggji98SC1U
今年はどうなんでしょうか?
57:名無しさん:2010/09/21 19:54 ID:ggji98SC1U
境川浄化センター前の川でハゼ釣り。足場がよいのでつりやすい。
58:ほー:2010/09/22 00:34 ID:jf6ruffRYw
>54さん
暑さも収まってきたので、潮優先で竿出された方がよいかと思います。
(自分は、今年の夏は暑さで朝しか竿出せませんでした(^^;)
ご家族での釣行となると、困るのがトイレですよね…
なかなかそういうポイントは少ないので、近くのコンビニと割り切るしか無いかもしれません。
以下略
59:ZUKA:2010/09/22 16:50 ID:GwUvBwHg/6
今朝6時半碧南釣り公園に行ってきましたが。人はかなり少なめでした。
排水溝の内側には誰もおらず外側全体でも15名程度。
2番外側でサッパねらいでサビキをしましたが釣果は0
奥の方の一人が長サオにトリックサビキで
コンスタントに釣られてみえましたが
以下略
60:名無しさん:2010/09/23 03:14 ID:C8J2rjX4tI
ありがとう。
61:ZUKA:2010/09/25 18:54 ID:SVAe3Q/iTo
今朝6時から9時まで高浜老人ホーム前で10匹でした。
時間あたり3匹程度。他の常連さんも似たような感じ。
ボウズの人も多かったと思います。9時に残っているのは二人でした。
とにかく朝寒かったので首にタオルを巻きつけて釣っていました。
この急な冷え込みが釣果に影響したと常連さんたちも言っていました。
以下略
62:ほー:2010/09/26 00:02 ID:gJamTR8KZA
>ZUKAさん
自分も今日出撃してきました。
浄化センター周辺も昨年ほどの釣果は望めませんね。4時間で40匹程度でした。
昼からの出撃だったので、上げ潮の一瞬のジアイだけ、という釣りでした。
今日は水上スキーも無く、その点はラクでしたが…
以下略
63::2010/09/26 21:50 ID:z5uMcAZstA
今年始めてのの投稿です。 昨日で今年の鮎釣りも終り(自分は) 
今年始めてのハゼ釣りに
午前中はちょっと仕事が入り oshinさんが18日に釣行した
知多半島の某所に、12時からの青虫でのスタート 
様子見のつもりで、期待はしていなかったのですが 
以下略
64:名無しさん:2010/09/27 09:23 ID:aNTk0rBJr.
うらやましです。
某所とはどこなんでしょうか?
できればヒントだけでも教えていただけないでしょうか?
65:Oshin:2010/09/27 23:05 ID:wEjEXcQt.k
鮎さん>
数・型とも申し分ない爆釣ですね。
同じような潮周りなのに、何で先週は釣れなかったんだろう。
人徳の差かな?
今年もご指導願います。
66:じゃんぶる:2010/09/28 00:14 ID:Wqwa9uNNDQ
鮎さん、お久しぶりです。
3時間で81匹ですか!すごいですね!
型も良いし、うらやましすぎます。
67:ほー:2010/09/28 01:30 ID:SVs1Fjf7V6
>鮎さん
お久しぶりです!
良型の81匹、さすがです。
これは今年はお会いできないかも!?
68::2010/09/28 21:02 ID:0jdyW4glpI
 >Oshinさん
  ご無沙汰しております。
  今回は 神様が今年お初のハゼ釣り挑戦に
  微笑んでくれただけです。
  今年も積極的に釣行していらっしゃる様ですね。
以下略
69::2010/09/28 21:07 ID:0jdyW4glpI
>じゃんぶるさん
 御無沙汰しております。
 
 たまたま良い潮回りに当っただけですよ。
 また 何処かでお会いしましたら
以下略
70::2010/09/28 21:21 ID:0jdyW4glpI
>ほーさん
 御無沙汰しております。

 貯木場も ポイントに選っては 
 爆釣も有るかも知れません。
以下略
71:ZUKA:2010/09/30 20:22 ID:eQyHZuWZsM
今日は30年ぶりに瀬戸のエースに寄って来ました。
昔、小さな店舗の半分で鳥とか犬とかも売っていた頃に
親について月一くらいで行ったものです。
そこで700円の大きめバックを買いました。
いつも小物はハイエース(ホームセンター)で
以下略
72:名無しさん:2010/10/01 17:23 ID:9Qki7XwIbk
自分も30年前はハイエース高針店で道具など買って牧野ヶ池へ行ったもんです。
73:名無しさん:2010/10/01 17:24 ID:9Qki7XwIbk
最近行ったらたこ焼きも売っていてびっくり。
74:ZUKA:2010/10/01 18:03 ID:.24yaKqFcI
高浜老人ホーム前10時半から12時半
10〜14センチ13匹でした。
1時間以上やっていた釣り人は自分を含めて3名。
来ても釣れずにすぐに帰る人ばかりでした。
対岸の東浦側は金曜日なのにすごい人。
以下略
75:Oshin:2010/10/01 18:15 ID:c54NM1DFqk
【型ぞろい】
日時:10/1 9:30-14:30 小潮:満潮11:46
場所:鮎さんが爆釣された某所
エサ:アオムシ
結果:マハゼ 11-16cm×55尾
以下略
76::2010/10/01 20:35 ID:OFKn.yDVUc
Oshinさん>
 やったじゃないですか \(^o^)/
 おめでとうございます。
 
 やっぱり13cm以上あると 楽しいですよね
以下略
77:Oshin:2010/10/01 22:06 ID:kVERvrcyWA
鮎さん>
ありがとうございます。
今年初めて充実したハゼ釣りができた感じです。
ご報告楽しみにしています。

以下略
78:ジョニー出っ歯 ◆pXGkUPmEbk:2010/10/02 13:41 ID:PlVigx3XuE
Oshinさん>
お見事です。
ツボは掴めていますね。
潮位が無くなったら対岸方面等がその現われです。
潮の干満で頭の方向が変わりますのでその方向に誘うとオモロイ事になりますよ。
以下略
79:名無しさん:2010/10/02 21:34 ID:OPWGViWKjo
上州屋で青ムシを買って、ハゼ12匹(12〜17cm)
と、セイゴ11匹(15〜25cm)を1時間で釣りました。
風が強くなったので、13時には帰りました。
実質1時間です。
80::2010/10/02 23:00 ID:8p2v73CX4Q
今日は型&数も・・・
 朝 8時より開始 潮が上げてきてますが 
 はぜドンは 上って来ません
 30分位 何処を探っても 当りなし
 2時間位で 10匹位 何処に行ったんだろう?
以下略
81:ボン:2010/10/02 23:53 ID:Au5.yGdl1E
亀崎港人工浜、アイシン前で
竿だすも反応なし…こっちは終戦かな(´・ω・`)
82:名無しさん:2010/10/03 21:22 ID:7fXasBPb5c
風があったけど、昨日の青ムシがたっぷり残っていたから
同じ場所に行きました。
ハゼ12匹(10〜17cm)と、セイゴ2匹(17cm)でした。
今日は、11時半から3時で。
でも、実質は11時半からの30分です。
以下略
83:ZUKA:2010/10/05 15:27 ID:l2uILUA.Wk
今日は中潮の10時半から1時までの干潮時の釣り。
場所は老人ホーム前と高浜ボウル横
結果はボウズ。アタリ自体1回あったような
なかったような状態でした。
老人ホーム前でお一人竿をでされていましたがさっぱりとのこと。
以下略
84:Oshin:2010/10/11 10:37 ID:i7y6pUZHMc
【撃沈・・・ハゼの祟り?】
日時:10/10 11:30-16:00 中潮:干潮13:13
場所:@B朝倉 A鮎さんが爆釣された某所
エサ:アオムシ
結果:マハゼ @11-15cm×4尾 A13-15cm×4尾 B12-18cm×5尾
以下略
85::2010/10/12 22:31 ID:W3tL4fUW8o
1日遅れの報告(x_x;)
 日時:10/11  8:00〜14:30
 場所:@知多市某所 A朝倉港南 信濃川?河口 B刈谷境川
 エサ:青虫
 釣果:マハゼ @12〜16cm 12尾 A 0尾 B 9〜17cm 11尾
以下略
86:ほー:2010/10/13 01:17 ID:kc3rpGmJRk
2日遅れの報告(^^;;
日時:10/11  6:30〜10:00
 場所:@刈谷境川 A@の下流
 エサ:ミズゴカイ
 釣果:マハゼ @12cm 2尾 A10〜14cm 7尾
以下略
87:RYS:10/10/13 12:21 ID:K9HTamdfAk モバイル
10月11日
6時〜11時


場所、武豊周辺
以下略
88:ZUKA:2010/10/13 18:27 ID:REHXjtA9wk
碧南海釣り公園
9時から12時
サビキでサッパ10匹
今日はサビキ、虫エサともにまわりの方も全然釣れていません。
時間内、内側ではチヌが1匹あがった程度でした。
以下略
89:Oshin:2010/10/13 19:20 ID:9e8UcVsh6Q
10/10-11は、知多方面はどこも不調だったようですね。
潮の加減かな。
反面Homeの貯木場ではいい情報も。
つれる場所がめまぐるしく変わるのも、今年の特徴ですか?
96.22 KBytes

TOP スレを全て読む スレをハジメから読む 前50 次50 最新50

name: mail:





合言葉:



合言葉は「はぜ」ですsage使えます
ここは携帯用です ---PCページ--- ツイート

mread.cgi toshinari.net