■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1- 
気になる釣り場
1 名前:名無しさん:2008/02/20 06:34 ID:g3WTy9y2YQ
- 
しらこばと水上公園(埼玉県)
http://www.parks.or.jp/koen_main/shirakobato-suijo.html
あなたが気になるバス釣り場を教えてください。
 
12 名前:珍棒:2008/03/23 20:41 ID:GowA8PpBms
- 
日進市の変電所のちかくの池で金色のルアーを使うと30センチ級のバスがめっちゃ釣れる
 
13 名前:名無しさん:2008/07/22 11:51 ID:aj018GNYbA
- 
水がにごってるのかなあ?金色がよい。
 
14 名前:名無しさん:2008/08/10 21:00 ID:q7wU.s.8fw
- 
中部電力日進変電所北側の池、マムシ注意の看板が立ってるそうです。
学生の頃、バイクで天白川沿の道を軽く流した。変電所近くも通った。
つうか場所的に学院の学生だろうが・・・
 
15 名前:名無しさん:2008/08/10 23:53 ID:q7wU.s.8fw
- 
気になる溜め池群はけっこうある。
 
16 名前:名無しさん:2008/08/11 02:26 ID:1KOVX/TqIw
- 
規模が小さい池で水の濁りも酷い。見ただけで嫌になるマムシ池だからな。
誰もルアー投げないだろ普通。釣れるわけだ。
 
17 名前:名無しさん:2008/08/12 23:11 ID:o211kv6nww
- 
マムジ以上に蚊とブヨで恐ろしいことに。蚊が柱になって追いかけてきそうだ。
 
18 名前:名無しさん:2008/08/13 22:48 ID:fVcPMUeDSQ
- 
規模の小さい池でライギョが悠々と泳いでる。何者かが放したと思しきライギョ。
 
19 名前:名無しさん:2008/08/16 13:54 ID:maeXiMmxdg
- 
余りに規模が小さいと誰も来ないので独占状態だね。
 
20 名前:名無しさん:2008/11/01 14:27 ID:xBgwRxUe4w
- 
牧野ヶ池釣り愛好会
 
21 名前:名無しさん:2008/12/27 23:56 ID:WW7s1Oe2.6
- 
山上の池も開発と伴う肥料などの流入で汚れてしまった。
 
22 名前:来来軒:2009/01/03 07:43 ID:rN8UXgPLN.
- 
彦根城のお堀。
 
23 名前:来来軒:2009/01/03 07:44 ID:rN8UXgPLN.
- 
釣り場じゃない宣言されましたけど。
 
24 名前:名無しさん:2009/01/09 21:01 ID:75tVNJ2J3M
- 
文句まで言って文化財の近くでキャンプするようなヤツは罰があたって○男を剥奪されます。
 
25 名前:名無しさん:2009/01/09 21:02 ID:75tVNJ2J3M
- 
常識を守って釣りをしましょう。マナーを守るのは人の為ならず自分のため。
 
26 名前:名無しさん:2009/01/11 00:24 ID:risqyO/mA6
- 
電車通学通勤で車窓から見る池なんかいつも気になる。アングラーぽいのが見えるともう。
 
27 名前:名無しさん:2009/01/11 00:25 ID:risqyO/mA6
- 
お化け煙突じゃないけどなあ。というか池なんか誰も気にもしてない・
 
28 名前:名無しさん:2009/01/13 01:09 ID:.25A0rxuoM
- 
気になるのは彦根市のお堀釣り禁止条例。お堀は遠慮するけどね。
 
29 名前:名無しさん:2009/01/14 11:48 ID:9v1/B25HYg
- 
琵琶湖とか芦ノ湖、河口湖などメジャーな釣場は常に気になりますよ。
 
30 名前:センコー:2009/01/14 20:29 ID:67ZIhE6RvA
- 
彦根のお堀は、冬は本当釣れるよね ちっさいけど
 
31 名前:名無しさん:2009/01/15 00:41 ID:/mNlNLPud2
- 
釣れるから余計問題になったんですなあ。
 
32 名前:名無しさん:2009/01/15 09:38 ID:PTeQv8QnXM
- 
シーバスなら釣れる場所が腐るほどあるし。内水面の釣り場は、釣りやすい分荒れやすい。
 
33 名前:名無しさん:2009/01/15 17:42 ID:/mNlNLPud2
- 
水抜きするときに外来魚駆除する池もある。当然、釣れない。
 
34 名前:名無しさん:2009/01/15 17:43 ID:/mNlNLPud2
- 
法律に則り駆除するのが普通。
 
35 名前:名無しさん:2009/01/15 17:44 ID:/mNlNLPud2
- 
大量の涌き水があって水抜きできない池は駆除も難しいんだろうな。
 
36 名前:名無しさん:2009/01/18 22:49 ID:qvyRET.Ics
- 
水抜きした後、外来魚を戻すと法律違反でしょう?
 
37 名前:名無しさん(コテ):2009/01/31 17:47 ID:FS6lEt6y0M
- 
刈谷市の洲原池かな。洲原公園の桜が懐かしい。
 
38 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2009/02/04 07:33 ID:UNN1ccP8g6
- 
荒子川でティラピア釣り。
 
39 名前:名無しさん:2009/02/05 23:33 ID:3O3RzZ.vy.
- 
スピナーとかライト級タックルでもよさそう。
 
40 名前:名無しさん:2009/02/07 13:50 ID:wBbsTKsqv.
- 
ギルもいる。
 
41 名前:名無しさん:2009/02/10 01:32 ID:skqK8pBVgI
- 
川のぬしつり。
 
42 名前:名無しさん:2009/02/17 09:31 ID:6nvCXyLsHs
- 
関西板にあった「安治川毛馬尻穴(こうもん)会 」
 
43 名前:マキラバ!:2009/03/22 09:46 ID:U.ySZTRzJY
- 
彦根のお堀?旧彦根港のことかな?
毎週通ってるけど皆釣りしてるよ。
最近デカバス多いんだよ
 
44 名前:名無しさん:2009/03/25 23:22 ID:l970yyWdfw
- 
重要文化財の城の掘で釣る人がいるので禁止条例にるとかって話じゃないかな。
 
45 名前:名無しさん:2009/04/09 01:18 ID:xp5F1NwNuk
- 
豊川のボラ釣れませんかね?網で取るのが普通ですけど。
 
46 名前:narty:2009/04/11 17:32 ID:5b2qkpf.Hk
- 
ウグイの大群もきたそうです。
 
47 名前:マキラバ!:2009/04/18 08:13 ID:WnN/gA0eQ.
- 
知多半島の野池は水抜きされてルアーとり放題だよ
 
48 名前:名無しさん:2009/04/18 09:04 ID:1DRjNRHxJM
- 
おお!行けよ池!!
 
49 名前:名無しさん:2009/04/20 09:53 ID:zZbOsNlFWM
- 
水抜き後はバスが駆除されてしまうからもう釣りにならないね?
 
50 名前:名無しさん:2009/04/20 16:58 ID:3wb.LpSbBc
- 
しかたないよそれは。
 
51 名前:ワンシャ:2009/05/04 14:42 ID:WZN66YoB6Q
- 
みんなが放流するから復活するよ
 
52 名前:すいません:2009/05/05 20:43 ID:1Q32mC7c1o
- 
北海道の池や川にトラウトなどはいますか?。
 
53 名前:名無しさん:2009/05/07 01:45 ID:YXFt8TtFPM
- 
ヤマメやイワナ、ニジマスなどはトラウトの仲間だと思います。
 
54 名前:名無しさん:09/5/8 20:02 ID:UT7hGefy9k モバイル
- 
池にはいないよ。
 
55 名前:名無しさん:2009/05/09 11:46 ID:9AsrpuUz46
- 
湖にはいるかもしれない。ダム湖とか。普通のため池にはいませんねえ。
 
56 名前:ワンシャ:2009/05/24 17:25 ID:CQnhXjPmhU
- 
彦根城のお堀いってみてよ!
40upなんかゴロゴロいるよ。石を投げてみたら3匹ぐらい寄ってきた。
・・・・釣り禁なんだっけ?ハレ?????????
 
57 名前:名無しさん:2009/05/25 12:12 ID:OXoJVCc6AY
- 
ゴロゴロいるようなダムや湖も多いけど、おおっぴらに釣りできる場所は少ない。
 
58 名前:名無しさん:2009/05/28 09:21 ID:VfHHPoH60w
- 
ダム湖でチャンピオン級ねらおうぜ。
 
59 名前:名無しさん:09/6/1 19:21 ID:U.e1k4ECs. モバイル
- 
淡水魚はだいたいポイントにはゴロゴロいるよ。釣れないだけで。。。
 
60 名前:名無しさん:2009/06/14 22:25 ID:CUvOZs7NzE
- 
水がなくなってルアーが拾い放題の池なんか最高。
 
61 名前:名無しさん:2009/07/15 12:01 ID:p83AIZkTKw
- 
豊川でシジミ拾いしてると時々ルアーを拾う。
 
9.05 KBytes  
 
全国釣りのページ、ベテラン釣り師から初心者まで
新着レスを表示
掲示板に戻る 
【モバイル版 】
前100 
次100 
全部 最新50 
(C) read.cgi (Perl) ver3.6 http://www.toshinari.net/(04/08/21)