(スレタイ)コイ釣りについて




1:名無しさん:2005/09/22 21:27 ID:gi.7M5nJDI
コイ釣りについて色々書き込んでください。
211:narty:2008/03/26 23:22 ID:piesF1qvak
琵琶湖行きましたが投げてる人いませんでした。
212:鯉釣りちゃん:08/4/4 19:36 ID:EiLm1E8k4U モバイル
鯉に糸を切られました 鯉の口には針がついているはずですが 鯉は死なないで生きて行けるのかな? 教えてください
213:名無しさん:2008/04/05 08:11 ID:dE/t.RYWSs
鯉の自然治癒力も相当なものですから針が残ったくらいでは死なないでしょう。
214:名無しさん:2008/04/06 00:50 ID:mY8RB7bwd.
返しが付いていても

すぐ外してしまいます
心配要りません
215:名無しさん:2008/04/06 01:29 ID:vrtpbUjOqQ
他の魚でも飲み込んだ針も時間が経てば自然と外れるようです。
無理に針を外そうと魚を痛めて殺すよりも、ハリスを切って放流すれば良い。
ということらしいです。釣堀のジジィも同じようなこと言っていた。
人間の皮膚に刺さったサボテンのトゲも時間が経つと自然にとれる。
サボテン研究家で作家の龍胆寺雄先生談。
216:珍棒:2008/04/09 19:09 ID:mtB4TxQ7Jk
僕はバス用ロッドで橋の上からパンつけて飛ばしてます。それでも鯉は見えるから余裕で釣れます(植田川)


217:名無しさん:2008/04/10 02:17 ID:Eklv0qmJBA
ノベ竿でも鯉用がありますが本当に野鯉をあげられるのか疑問。
218:名無しさん:2008/04/15 16:53 ID:xQEkwgsznU
野鯉も楽しいシーズンだな。
219:名無しさん:2008/05/17 00:10 ID:ZohMH/KxwE
河川敷に夜逃げしてきたような不審な車が!
もしや、練炭・硫化・・・・・・・・鯉釣りでした。
220:名無しさん:2008/05/17 05:25 ID:1SGgGx6S7w
自家用車を土手の住まいにして釣りばかりしてる。
221:narty:2008/05/17 16:39 ID:hWUg6RkkNs
ホームレスで釣り三昧ていう人も実際にいるからさあ。
222:タマモ:2008/05/28 17:31 ID:5.N3iU6kRI
戸田橋あたりのブルーシート住まいの人たちは、鉄パイプと足場板で自家用の釣り座を作っていますよね。
ある意味、うらやましいかもw
223:モツゴファン:2008/05/30 21:43 ID:praTy0sw56
ちょっと質問なんですが、疑問に思ったので。
鯉用のフライみたいなの売ってたのですが、鯉はフライなどで釣れるのですか。
鯉っていったらミミズや練餌、ドジョウなどしか思いつかないので。
224:三川マン:2008/05/30 21:53 ID:ifq31guo7k
鯉をフライで釣るって人たちが居るみたいですね。

鯉って、ミミズ・練り餌・タニシにカタツムリ、コーンとかレーズンとか芋羊羹とか食パンにおにぎりにソーセージに
何ででも釣れるんですね。超雑食!!ルアーにもヒットでフライでもおKですか。

以下略
225:名無しさん:2008/06/03 13:37 ID:TWweDwPAn2
パンを流して釣るて聞きますが麩エサみたいですね。
226:三川マン:2008/06/03 17:05 ID:XoUJKxe6Nw
パンでも釣れるみたいですよ。パンプカということもあるようです。
巨鯉の釣果を見ているといろんな餌で釣れてますが、パンもでてきます。
224で忘れたのに干し芋・芋羊羹もあります。
あとボイリーという餌もはやりつつあるようですね。
227:名無しさん:2008/06/03 18:11 ID:k9lYEHSsjA
浮いてる泡を食べようとする鯉もいます。
228:名無しさん:08/6/3 20:13 ID:vC5cJ/focA モバイル
来る時はポッパーにも乗りますよ。
229:モツゴファン:2008/06/14 19:47 ID:faKqxHCfqU
前に鶴ヶ島で45pの鯉2回釣りましたよ。
しかも1回目と2回目は同じ鯉。
230:釣り大好き:2008/06/20 19:12 ID:IoqXJVKwGs
多摩川の今年の調子はどうですか?
231:名無しさん:2008/06/22 17:38 ID:sCpOd5WM.E
多摩川 鶴川街道の橋の下にコイフナがいるよ。
この間は4匹つれた。お勧めです。
仕掛けを頑丈にしたほうがよい。
コイ50〜60cm フナ30〜40cm
232:名無しさん:2008/06/23 12:10 ID:ZHyfdCtrYo
吸い込み仕掛けもおもしろそう。吸い込み(投げ)禁止の場所もあるか。
233:モツゴファン:2008/07/02 20:58 ID:wIkX.88xP2
ヘラ餌やらなんやらといっぱい混ぜてそこにペレットさつまいも混ぜたら釣れるかな。
狙いは30サイズや45サイズです。
234:三川マン ◆kJyONJzHVU:2008/07/04 01:25 ID:F/zQDHiIxA
青魚釣った経験者はいらっしゃいますか??
もしくはメーターオーバーの巨鯉・草魚・蓮魚など。
別スレのほうがいいですかね。仕掛けやポイントはここと同じでいいかと思うのですが。

235:モツゴファン:2008/07/04 19:08 ID:Oy7Si/W/Iw
1度小物釣りしてたら草魚が掛かった。
そのとき一緒に水草もついてきた。
小さかったけど・・・・
236:三川マン ◆kJyONJzHVU:2008/07/04 19:21 ID:lsUOlu5MqA
ほんとうですか??すごい。何センチくらいですか。
237:モツゴファン:2008/07/05 10:44 ID:CgY1UcmbtU
20くらいです。
いい引きを楽しみました。
マグレです。
多分ついてた水草を食べようとしたら針に掛かったのではないでしょうか。
238:名無しさん:08/7/9 22:19 ID:tGJ9xGdDik モバイル
色鯉、、、
釣って気持の良いものではない
239:名無しさん:08/7/17 22:25 ID:BVKpC0V4bk モバイル
たまにあるんだよねぇ
240:名無しさん:08/7/18 12:35 ID:PWwMqLKieU モバイル
ありがとね。
241:名無しさん:08/8/2 03:05 ID:p2PrgPic6k モバイル
近所の溜め池でうどんを餌に釣りをしたら20センチの鯉が釣れたんだが、痩せてて貧相。頭より後ろが一回り細くてくびれてたの。放したらまた釣れた。
242:名無しさん:2008/08/10 20:54 ID:q7wU.s.8fw
見てくれがさもしい鯉ってちょっと想像できないです。
243:モツゴファン ◆6bP9ckgjz6:2008/10/24 20:40 ID:Ui3ObV87DY
子ゴイはヒゲが小さな固体は鮒と間違え易いですが釣りには良い当たりですね。
大型のコイは今はコーンやさつまいもなのですか?
前、食パンの耳の所を餌にして釣ろうとしてた人いたのですが(パンに何も付けない)それでも釣れますか?
延べ竿で淡水小物釣りしててコイが掛かるとちょっと取り込みに苦労しますね^^;
244:三川マン ◆kJyONJzHVU:2008/10/25 22:21 ID:tmOS7q/5w6
他所のサイトなんだけど、大鯉研究所、ここなんかとても面白いと思うけどね。
販売もあるけどそこはちょっとスルーしてもらって、鯉や釣りの話を読んでみてくださいよ。
http://www.ogoi.org/index2.htm
245:モツゴファン ◆6bP9ckgjz6:2008/10/25 22:30 ID:al2IjAhIKI
ほぉう。
読んでみます。
大ゴイ釣るにはリールとか大変ですね。
ちゃんと置き竿でラインもしかっりしないといけないですし。
246:三川マン ◆kJyONJzHVU:2008/10/26 07:31 ID:4bxrBzRASQ
実は揖斐川油島下流のハゼやマダカを釣っているポイントにかなり鯉がいるんですよ。
ハゼやマダカの仕掛けには触りもしませんけどね。
50cmはありそうです。セイゴがいなくなったら狙ってみたいと思っています。
247:モツゴファン ◆6bP9ckgjz6:2008/10/26 11:52 ID:Z.rsv.zUiA
餌はやっぱりコーンやさつまいものほうがいいのですか?
練餌も食べる事は食べますが・
248:三川マン ◆kJyONJzHVU:2008/10/26 14:19 ID:gNZGdq779U
さっきの鯉研さんの話しを読むと、おもしろい。
例えば、まったくの野池ではパンでは釣れなかった。パンを食べ物と認識していないようだ。
パンでよく釣れるのは生活排水が流れ込み普段人間の食べ残しを食べなれている鯉だ。とかいうくだりがあるし。
一方では、普段食べている物は少しでも不審な点があると警戒して食べない。
珍しいもの、あまり見たことのない物は不審かどうか認識できないから、
以下略
249:モツゴファン ◆6bP9ckgjz6:2008/10/26 21:19 ID:5kngpsEYRo
そうなのですか。なんでも食べるんですね。
このスレッドなども読んで分かりました。
グルテンを流したら食べてました。
250:バサー:2008/11/08 20:15 ID:/mOVZB46Uo
その辺の川に架かっている橋の上から投げ釣り専用の竿とリールとPE10号とワームフック
に葉っぱつけて落としたらいくらでも釣れるぜ〜
251:三川マン ◆kJyONJzHVU:2008/11/11 08:37 ID:bAvym8vC8U
えっほんと>250
これでいいのだ!!
252:じぇーむす・ポンド:2008/11/26 00:31 ID:DStE6FQnhk
皆さん初めまして僕、じぇーむす・ポンドと申しますドーゾよろしく。
皆さんはどうやら本流のリール竿での釣りみたいですが、野池での浮き釣りで鯉を釣る方は
どなたかいませんか。当方、ただいま色々と模索中です。

253:三川マン ◆kJyONJzHVU:2008/11/26 08:18 ID:KsuI9YuU/2
じぇーむす・ポンドさん、はじめまして。
冬の獲物として今年から鯉を考えていたのですが、
どうも根魚に行く運命のようで・・・、(自分の事ですが)。

しかし、鯉釣りのお話にも興味がありますので、よろしくお願いします。
254:ぎぇーむす・ポンド:2008/11/27 04:11 ID:L2JfH/LOFg
こちらこそ、よろしく。
実は私、この秋中、真鮒釣りをしていて0.4号ハリスが切られてばかり、0.8号までも切られ
へら竿も限界となり、こうなると釣り人魂に火がついてしまい、翌週には早速、ニッシンの龍王・鯉を
新調したものの、悪いことに寒波が発達し水温が低下したのか当たりも遠のき、もっか低迷中。
寒鮒同様、寒鯉も手強いですなー。  (><)
255:三川マン ◆kJyONJzHVU:2008/11/27 20:26 ID:JGhb4t59GU
いや〜寒鯉どころか、鯉って言うのは賢いなぁ〜と思っているのは、
自分はハゼ・マダカ釣りが多くて、アオイソメを投げ竿でぶん投げるんですけれども、
かなりの餌が千切れて竿のすぐ前辺りに落ちるんですよ。
するとそれを狙っての事だと思うのですが、鯉が集まってくるんですね。
たまにブクっと顔を出すのをよく見ます。
以下略
256:じぇーむす・ポンド:2008/11/28 01:09 ID:AyQ5vQOXcc
合わせをくれてから必ず魚雷のごとく沖に向かって走り、いなし切れずにハリスを切っていく奴、鯉の仕業かな?
もっとも釣り自体がへたくそってのもあるけどね。
とにかくなかなかの曲者だよね。
257:じぇーむす・ポンド:2008/12/12 20:34 ID:3sIXNfNV2Q
昨日、風も無くいい陽気のため夜勤明けで鯉釣りにいったけど25cm止まりの鯉と鮒、各1尾のみ

明らかな当りがあるのに、スッポ抜けで針掛かりせず!時には餌も残ったまま、それも明らかに食み跡を残したまま!
やはり鯉は曲者、一筋縄ではいかない。釣り人をその気にさせる憎い奴!
いっそ、食わせ針のとなりに2号位小ぶりの空針でもつけて掛けてやるか。
以下略
258:名無しさん:2008/12/13 10:10 ID:TnP66ik/Ys
初めて書き込みします。
幅15mの川で、6ftのバスロッド&3000番リールでパンの流し釣りをしています。
竿を出す足場が限られていて、すぐ下流に葦が岸から2mぐらい群生しています。
そこを越えてキャストするのですが、下流に流れるにつれラインが葦に触れて行き
喰わなかったパンを回収する際、頻繁に鈎が葦に引っかかってしまい困ってました。
以下略
259:じぇーむす・ポンド:2008/12/13 16:08 ID:6qTn8zAvhg
私、海釣りで磯竿1号4,5メートル使ってますけど無理では?投げ釣りで5号の磯竿も使ってるけど
5号なら大鯉ともやり取りできるかも?
一応、マダカサイズをあげているので大丈夫でしょう、ただし、かなり持ち重りするので竿掛けは無いと辛いです。
最後に申し訳ないけど、私、鯉釣りは延べ竿オンリーなのであくまでも
参考意見として覚えとく程度に。それでは良い釣りを・・・。
260:258:2008/12/13 18:34 ID:TnP66ik/Ys
>>259
じぇーむすさん、レス有難うございます。
やはり1.5号竿ではちょっと心もと無いですかね…
95.02 KBytes

TOP スレを全て読む スレをハジメから読む 前50 次50 最新50

name: mail:





合言葉:


合言葉は「つり」ですsage使えます
ここは携帯用です ---PCページ--- ツイート

mread.cgi toshinari.net