■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1- 
101- 
201- 
301- 
401- 
平塚新港の魚
- 1 名前:ルアー:2009/03/07 22:42 ID:m2gIER3BvU
- 平塚新港って夏はカサゴやドンコが釣れるけど今のこの時期って何が釣れますか?
 メバルとかいるみたいなんですけどなかなか釣れません。
 ルアーじゃないですが昨年の夏にこどもたちが港内のテトラで穴釣りしてて
 昼でもカサゴや伊勢エビ釣ってたよ!あれはびっくりだね!皆さんは何を
 釣ったことありますか?
 
 
- 2 名前:名無しさん:2009/03/08 14:30 ID:N33LETAzTg
- 昨日夜から伊勢海老の夜釣りに行ったけど何にもアタリ無し(笑)
 他にも延べ10人ほどメバル、フッコ狙いしてたが誰も釣れず・・・
 お魚居ません・・・寒すぎです。
 
 10月〜12月と花見の頃になると港内突堤でカレイ釣れます。
 12月の終わりに23cmのマコガレイ2匹。その他シロギス多数(笑)
 
 
- 3 名前:ルアー:2009/03/08 14:54 ID:BV2qCxX8LM
- カレイも釣れるんですか!やはり桜が咲くころまでは我慢ですかね。
 来月あたりから狙えそうです。この時期は、湘南のどこに行っても
 難しそうですね。
 
 
- 4 名前:名無しさん:2009/03/08 15:30 ID:N33LETAzTg
- 夕方限定でセイゴがULタックルのライトゲームで多少釣れてたみたい。
 5cm位のイエローカラーの小型ミノーでHITだってさ。
 
 あと暖かい時期ならサンマの切り身で伊勢海老、穴子は夜釣りで釣れるよ。
 
 
 
- 5 名前:ルアー:2009/03/14 19:28 ID:UVqUAh0tLE
- アナゴも釣れるんですか!夜釣りでアナゴ狙いならケミカルライトが必要に
 なりそうですね。竿先が明るいと、待ってる間に根魚狙っていてもすぐに
 駆け付けられるので鈴よりも便利ですよね。
 
 ただ、以前にエイか何かが掛かって、投げ竿ごと持っていかれた事
 がありました。竿は安物だったけどリールは、ちょっと高めだったので
 かなりショックでした。その辺は注意が必要ですね。
 
 
- 6 名前:名無しさん:2009/03/14 21:40 ID:S0ftHdVUU.
- 毎回ケミ買うぐらいならNationalから出てる竿先ライト使ったほうが安上がりだよ。
 電気ウキ用のリチウム電池で光るヤツで竿先にパチンと嵌めるようになってる。
 
 ああ〜エイとかサメはね。(笑)
 河口側でもよく掛かるんだけど、ドラグ緩めにしておくか
 投げ専用でドラグ無しなら逆転ハンドルフリーの状態にしておくよ。(笑)
 
 河口側の狭い浜でもニベ、キビレ、アナゴ、マゴチ、デカ白キスは釣れるし
 R134の上流側桟橋までならフッコ、キビレ、ニベ、キス、舌ビラメ、ヤカタイサキ、胡椒鯛
 ハゼ、マルタ、ニゴイ、その他アカエイとサメと結構な種類が釣れますよ。
 
 
 
 
- 7 名前:ルアー:2009/03/15 00:10 ID:5FZfTnL4P2
- そんなに釣れるんですか!河口付近はフグに針ごと持っていかれるので港
 の中で狙っていたんですけど、ニベやシタビラメが釣れるなら気合入りますね!
 エサとかは、やはりエサ取りに強いユムシあたりがよさそうですね。
 
 アオイソメやジャリメだと、ふぐに持っていかれるから困りますよね。
 
 
- 8 名前:名無しさん:2009/03/15 00:10 ID:43KO9cpJmI
- LED活用の穂先ライトがネットで出回ってますね!!
 100円ショップでケミホタルが売られていたそうです。
 
 
- 9 名前:削除:(・ω・)
- 削除しました
 
 
- 10 名前:名無しさん:2009/03/15 15:48 ID:XqtiIgHMEk
- 残念ながらユムシでもフグは掛かります・・・(笑)
 あと、サメとアカエイも良く掛かるんですよこれが・・・はあ〜。
 
 ハリスと針を大きくしてハリス切れや掛かるのを防ぐしかない状況でして。
 丸セイゴ18号もしくはワームフックにハリス3号がデフォの仕掛けですが。
 (ニベ、キビレ、マゴチ、デカ白キス、フッコ、アカエイとサメ)
 ユムシのときはワームのオフセットフックのほうが餌が外れにくくて便利。
 ユムシはJ州屋のほうがKめやより安い。
 青イソは川沿いのUたボート店のが20円高いが、太くて量が多いので夕方買って置くと吉。
 そんで河口から須賀港までは基本に夜釣りね。(船が頻繁に通るので)
 
 
 
- 11 名前:名無しさん:2009/03/15 16:07 ID:XqtiIgHMEk
- チャリで昼から新港見に行ってきましたよ。
 トリックサビキとチョイ投げの人がほとんど。
 あまり釣れてる様子では無かったよ。(1人だけサバかイワシらしきものをあげてた)
 濁りは入ってたけど水温が上がらんと釣れないでしょうな〜。
 
 
 
- 12 名前:名無しさん:2009/03/15 16:22 ID:wtnD7AFu56
- イワシフライもおいしいですけど、釣れれば大漁こなきゃからっきしですからね。
 
 
- 13 名前:ルアー:2009/03/15 17:03 ID:5FZfTnL4P2
- なるほどやはり水温の低いこの時期は、寒さでこちらも持たなそうです。
 ユムシの際は、ワームフックのほうがいいみたいですね。確かに針の根元
 エサをさせれば取りにくそうですからね。ただ、サメやエイには遭遇して
 してしまうみたいですね。
 今月の25日前後に神奈川はサクラ開花らしいのでこの辺からが釣り始め
 になりそうです。
 
 
- 14 名前:名無しさん:2009/03/18 08:33 ID:GJJYC/FqNs
- ユムシをワームフックは確かに納得します。やってみます。
 
 
- 15 名前:名無しさん:2009/03/18 22:05 ID:EOaz3Zlpv.
- わしはそろそろエッグボール仕掛け自作して花見カレイに取り掛かるですよ。
 
 
- 16 名前:名無しさん:2009/03/19 00:34 ID:V54yKf9X/s
- 今日、仕事で外まわりしてたらサクラが咲いてました。
 
 
- 17 名前:名無しさん:2009/03/20 18:37 ID:BNtnBjuR.M
- 今夜あたりどうでしょう?>15 名無しさん
 
 
- 18 名前:名無しさん:2009/03/20 21:16 ID:5/nipq5NNM
- >15ですが平塚沖波浪等計測データ見るとちょっと波が荒すぎるかなと・・・
 明日の波しだいで行くかどうかを決めようかな〜。
 
 この辺の釣具屋じゃエッグボール自体売ってないんで、それも自作しないと。(笑)
 
 
 
- 19 名前:ルアー:2009/03/22 15:54 ID:CtEedpxtmc
- 春先は、風が強いのでなかなか釣り日和になりませんね。仕掛けも重くしないと
 風で押し戻されるし、ワームなんて軽いから足元近くまで戻されるし、自然には
 勝てませんね。
 
 
- 20 名前:名無しさん:2009/03/22 18:51 ID:N9gm6l.bpI
- 昨日昼から行ってみましたが投げは餌取りすらいない状況でしたね〜。
 サビキではサバがチョビっとだけ〜。
 しかも風が強くなってきたのでアオイソメ残ったまま早々と退散〜。
 
 
- 21 名前:名無しさん:2009/03/22 21:34 ID:koZ0WgMwHg
- イソメの塩漬け保存は一回やったことあるよ。
 
 
- 22 名前:名無しさん:2009/03/23 09:29 ID:6UVQpuhhFs
- 釣り行けませんでしたけど確かに風が強い日でした。
 小女子の塩漬けは作ったことある。根魚には最強と思い込んでます。
 
 
88.62 KBytes  
 
掲示板への書き込みをお待ちしてます
続きを読む
掲示板に戻る 
【モバイル版 】
前100 
次100 
全部 最新50 合言葉は「つり」です
 
(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)