■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1- 
101- 
201- 
301- 
401- 
平塚新港の魚
- 1 名前:ルアー:2009/03/07 22:42 ID:m2gIER3BvU
- 平塚新港って夏はカサゴやドンコが釣れるけど今のこの時期って何が釣れますか?
 メバルとかいるみたいなんですけどなかなか釣れません。
 ルアーじゃないですが昨年の夏にこどもたちが港内のテトラで穴釣りしてて
 昼でもカサゴや伊勢エビ釣ってたよ!あれはびっくりだね!皆さんは何を
 釣ったことありますか?
 
 
- 123 名前:さがみ:2010/01/03 12:23 ID:pmbAkwvTqg
- 昨日、夜釣りに行きました。新港は若干荒れていたので湘南大橋の下流で
 小さいですがフッコが3匹釣れました。小型のミノーでヒット!
 ほかにエサ釣りでハゼやフッコ?をたくさん釣っている人もいました。
 寒さを我慢すれば今の時期は、河口で大きめのハゼやシロギスが狙える
 かもしれませんね。
 河口近くの釣り具やのおじさんは、今の時期ならシタビラメも狙えるそうです。
 場合によってはヒラメも狙える?
 
 
- 124 名前:名無しさん:2010/01/04 08:51 ID:BL8DombL/k
- 舌平目釣りに行きましょう!
 
 
- 125 名前:名無しさん:2010/01/05 17:34 ID:CbFfgBS6Y2
- う〜ん、シタビラメは年中釣れるんだよなあ。実際。
 ただ、潮が満ちてる時じゃないとダメでさ。
 平塚側からだと、護岸の角っこから流れを横切って投げるので、
 流れが緩くなる満潮前後しか狙えないんだよね。
 
 
- 126 名前:さがみ:2010/01/10 13:04 ID:SGMXMytTaU
- かなり時間が限られているみたいですね。
 
 
- 127 名前:さがみ:2010/01/10 16:12 ID:SGMXMytTaU
- 新港の船が係留されている場所は、メバル釣れますか?
 カサゴは聞きますが、メバルは聞いたことがありません。
 釣ったことのある人は記入お願いします。エサでもルアーでも構いません。
 
 
- 128 名前:名無しさん:2010/01/13 22:45 ID:r6wQle7RSw
- 釣れたって聞かないし。釣れたってこともないなあ?
 茅ヶ崎港の外側で極少量釣れたって話は過去あったが?
 確実に釣りたいなら、やっぱ東京湾だねえ・・・
 船じゃなくても、JR横須賀の駅前にある公園なら腐るほど釣れたしw
 反対に真鶴とか伊豆でもいいかもねえ?。
 しかし、本当に魚少ないよねえwこの辺。
 
 
 
- 129 名前:名無しさん:2010/01/16 23:15 ID:4NTFWfn3nM
- 魚より人の方が多いような感じだよね。
 
 
- 130 名前:名無しさん:2010/01/17 01:38 ID:/Uugsh9VnM
- 真鶴の堤防とか季節がいいと人で溢れてる。
 
 
- 131 名前:名無しさん:2010/03/08 23:36 ID:u4/rsCkYx2
- ゴールデンウィークくらいから始動します。
 
 
- 132 名前:名無しさん:2010/05/01 19:36 ID:L1r97m9b2I
- GWがやってまいりました。この休みで河口を攻めたいと思います。
 港内でも足元でカサゴを狙うつもりです。
 昨年の10月に港内で40cm位のシタビラメをあげている人を
 見かけました。いるんですね!アオイソメのチョイ投げ&ルアーで
 狙いたいと思います。
 釣果があれば、また来ます。
 
 
- 133 名前:名無しさん:2010/05/01 20:01 ID:1/xxc1gBQU
- サビキでイワシが数珠状態。
 
 
- 134 名前:名無しさん:2010/05/04 10:29 ID:To2nS.DSSQ
- ムニエル:切り身に塩胡椒して小麦粉まぶし、バターで両面焼いて仕上げにレモン汁をかける。
 
 
- 135 名前:名無しさん:2010/05/04 10:30 ID:To2nS.DSSQ
- シタビラメやセイゴなどの白身魚をムニエルでどうぞ。
 
 
- 136 名前:名無しさん:2010/05/04 13:33 ID:Lbivudv3g6
- 港内で夕方、ワームでカサゴがヒット。サイズは小さいですが。夜釣りで
 港内の足元でショウジンガニ20cm近い大物が数匹が取れました。
 7月8月ならワタリガニもいるのでみそ汁のだしにはもってこい!
 ちなみに河口で投げ釣りをしていたら、エイがヒットしました。
 
 
- 137 名前:名無しさん:2010/05/05 12:27 ID:.bd4rz3dZ2
- エイも楽しい。大物釣りの感覚で釣り上げる人がいた。でかい。
 
 
- 138 名前:名無しさん:2010/05/05 12:28 ID:.bd4rz3dZ2
- カニもいいですねえ。
 
 
- 139 名前:とある人:2010/07/27 16:16 ID:BQ3tNAjimY
- メゴチ似のハゼを友人が釣ってた
 
 
- 140 名前:名無しさん:2010/08/01 07:53 ID:7uNv2YiCY.
- アナハゼかな?
 
 
- 141 名前:席亭の玉置宏です:2010/08/02 17:03 ID:tSvTH4Xrgo
- アナハゼはグロだよ。色も気持ちわるい。
 
 
- 142 名前:とある人:2010/08/02 19:48 ID:Re3FevStOc
- アナハゼですか・・分かりました!
 変な色だったのでたぶんそうだと思います。
 いまさらですが食べても平気ですか?
 
 
- 143 名前:名無しさん:2010/08/03 01:10 ID:FRSlG/dQOI
- 刺身は海老に似て、天婦羅は白身で美味なんだそうだ。グロな魚はうまいの法則。
 
 
- 144 名前:名無しさん:2010/08/11 23:02 ID:6mvZZ21RIs
- 夜釣りで成果出てますか?昼は暑さで無理です。
 
 
- 145 名前:とある人:2010/08/16 12:25 ID:jxlVGO6DBM
- 平塚新港は17:00以降は門が閉まってつり禁止です。
 夜釣りは近くの橋(湘南大橋だったかな?)付近でシタビラメが有名です。
 後は・・うなぎとかでしょうか?
 
 
- 146 名前:名無しさん:2010/08/16 17:42 ID:mMnjcEVC6s
- うなぎも暑さで一服かなあ。今週末は潮が良かったね。
 
 
- 147 名前:名無しさん:2010/08/20 06:50 ID:cSQ4NJO3cQ
- ハモは釣れないの?
 
 
- 148 名前:名無しさん:2010/08/20 19:46 ID:ni3TXOldZ2
- それは国家機密。
 
 
- 149 名前:名無しさん:2010/08/21 19:30 ID:PpVmZDS0io
- アナゴとウミヘビなら釣れる。
 中国人には内緒だよ?根こそぎ獲ってくからw
 
 
- 150 名前:名無しさん:2010/09/12 12:51 ID:8hr4DJnmCw
- 昨夜平塚港に釣りに行きました。小型ミノーで20cmくらいのダツが釣れました。
 ちなみに平塚港には手のひらサイズのアオリがいますよ。昼は見つけにくいかも
 しれませんが、夜はライトを照らすとすぐわかりますよ。
 
 
- 151 名前:名無しさん:2010/09/14 07:20 ID:31YLI7Endo
- シンコは釣りやすいと聞きますからイカ釣り入門にうってつけの季節ですね。
 
 
- 152 名前:とある人:2010/09/17 13:44 ID:KUA8DJQhnw
- あ、確かにイカもいました。あれってアオリイカなんですか?
 
 
- 153 名前:名無しさん:2010/09/19 10:11 ID:Z/SxpEC5Jk
- 昨夜、釣りに行きました。深夜なのにすごい人でした。なぜ?
 それより、ブラクリのアオイソメでワタリガニとゴンズイとクロダイ手のひらサイズ
 が釣れました。ビックリ!
 クロダイは引きが強かったですよ。
 
 
- 154 名前:名無しさん:2010/09/19 10:16 ID:eXVs.VRJIs
- おお。異常気象も関係あるのかな。でもよく釣れてなによりです。
 
 
- 155 名前:名無しさん:2010/09/25 19:30 ID:i65Ksnr6aE
- 平塚港内でもクロダイ狙っている人って結構いますよね。
 
 
- 156 名前:名無しさん:2010/09/27 15:28 ID:QTIerQR1Cs
- 夜釣りは多い、でも夜は行かないから。
 
 
- 157 名前:チョイ釣り:2010/11/13 20:49 ID:HO3s7JHnkY
- 最近寒くなってまいりました。12月末から1月半ばまで湘南大橋下の
 桟橋で20cm前後の大ハゼやシロギス、セイゴが狙えますよ。一昨年、昨年
 今年とかなりの数も上がっているみたいです。
 問題は、寒さ対策ですね。あと場所取り重要です。釣果あった人は情報
 よろしくお願いします。ちなみにハリ、ハリスは大きめがいいです。
 
 
- 158 名前:名無しさん:2010/12/08 17:43 ID:FaXZUn8PsA
- 寒くなってきたし、カレイでも釣りに行くか〜。
 
 
- 159 名前:名無しさん:2010/12/16 11:43 ID:67PMr6Flek
- 黒いよ。
 
 
- 160 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2010/12/19 08:52 ID:BIXI6.mb8A
- 富士山の火山灰でしたね。
 
 
- 161 名前:名無しさん:2010/12/31 18:00 ID:H2Ycjd2SE6
- 本日釣り納め〜坊主 あひゃあああ
 
 
- 162 名前:名無しさん:2011/02/06 22:14 ID:1vajygrGYg
- 今週の金土日に平塚に釣りに行きます。場所は、相模川の湘南大橋下付近
 です。良型ハゼやシロギスの情報その他、釣果の情報あればよろしくです。
 
 
- 163 名前:名無しさん:2011/02/10 13:08 ID:OKviWjp4Cs
- 地元民だけど、あんまりオススメできないなあ?この時期は。
 寒いし、大したモン釣れないからガッカリすると思うし。
 せいぜい、河口でサビキでサッパか、
 ダメ元で新港の先端内側でカレイのチョイ投げするぐらいかな?
 確率すごく低いから、ボウズ覚悟で行くんなら止めはしないが・・・
 あと、河口の海側は現在護岸工事中なので立ち入り禁止となってますよ?
 
 
- 164 名前:名無しさん:2011/02/10 13:11 ID:OKviWjp4Cs
- >>163ですが
 現在の相模川河口の状況 定点観測カメラの画像で視られます。
 
 国土交通省河川管理局のページにリンク
 http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/live/12_big.htm
 
 
- 165 名前:名無しさん:2011/02/12 23:43 ID:vCuxvktprE
- 今相模川河口は工事してるんですか!港内も入れないんですか?
 
 
- 166 名前:名無しさん:2011/02/13 11:01 ID:VVRko2uczk
- 新港の港内は入れますよ。
 河口の釣り船桟橋より下流側全域(砂浜と導流堤)が立ち入り禁止区域
 突き当たりにあった有料駐車場を一部撤去して工事してます。
 夜間は迂回してこっそり入れるかも。(シーバサーは侵入してるでしょ?多分)
 詳しいことは知りませんが、新しい堤防の工事とのこと。
 
 
- 167 名前:名無しさん:2011/02/13 16:08 ID:SnpsvDLsso
- なるほど。この工事の関係で魚がいったん離れそうな感じがしますが、
 新しい堤防が出来るのであれば新しい釣り場ができそうですね。
 とりあえず今は釣りができる場所を探すしかなさそうです。
 
 
- 168 名前:名無しさん:2011/02/13 20:00 ID:VVRko2uczk
- それよか、河口部の堆積砂の浚渫してほしいッスw
 船も通りやすくなるし、魚も海から入ってくるので一石二鳥なんですがね?
 浚渫から数年の間は効果が見込めるし、漁船等の転覆遭難も減るんですが・・・
 
 
 
- 169 名前:名無しさん:2011/02/18 08:10 ID:.QlaIvtR6Y
- おお!なるほど。確かにその通りですね。船の通れる場所は必ず水深が
 あるし、かけ上がり等があれば魚もつきやすくなるかもしれませんね。
 
 
- 170 名前:名無しさん:2011/03/25 16:46 ID:hk8CFCLdGo
- 来週から4月なので釣りに行こうかと思っています。今回の地震と津波で
 湘南も大きく揺れ、津波も到達したとの情報がありました。今現在、平塚河口は工事のため
 一部釣りができない状況ですが、港内やサーフでの釣りは可能なのか知りたいです。
 
 
 
- 171 名前:名無しさん:2011/03/25 20:48 ID:IHMsMK6edk
- 今回の地震で取り立てて被害と言ったものは有りません。
 しかし、この時期はまだ釣り物は少ないです。
 4月の下旬からなら、河口でクロダイやキビレ、セイゴ、フッコ、テナガエビ、ウナギ、ハゼが出始めます。
 港内はシーズン終盤のカレイかサビキでのチアユ、サーフではこれも終盤のヒラメ、
 まだ暫くはボウズの確率が高い釣りが続きそうです。
 もっと、水温が上がらないとキツイ状況です。
 
 
 
 
 
- 172 名前:名無しさん:2011/04/09 22:47 ID:5Z4Tl51Lik
- 金曜日に新港に行ってきました。港内はヒットもなければ魚影も見えませんでした。
 もっと暖かい日が1週間くらい続かないと駄目みたいです。なので河口の大橋
 下にて5cm程のハゼを20匹ほど釣りました。1月と違ってサイズがやはり小さいですね。
 
 
- 173 名前:名無しさん:2011/04/10 08:30 ID:BkzK5B0ykQ
- もうハゼが釣れるんですか。考えてもいませんでした。
 
 
- 174 名前:名無しさん:2011/04/10 08:50 ID:BkzK5B0ykQ
- ハゼ釣り掲示板へ転載させていただきます。ぜひ来てください。
 http://hpcgi3.nifty.com/narty/2ch/test/read.cgi/hazebbs/
 
 
- 175 名前:名無しさん:2011/04/25 09:36 ID:4dceqHTr1k
- うなぎ。
 
 
- 176 名前:名無しさん:2011/04/26 17:04 ID:2JMPnZ6SnA
- コノシロなんだかサッパなんだかサビキで大漁のようだ。
 
 
- 177 名前:名無しさん:2011/04/27 12:16 ID:F/8/J93K7s
- 仮称コイワシだろ?釣れてるのって
 
 
- 178 名前:名無しさん:2011/04/28 00:41 ID:crah2QXdXc
- イワシの小さいのだったか。
 
 
- 179 名前:名無しさん:2011/04/28 12:00 ID:RMR0X1UVf6
- 鰯をいっぱい釣ってミンチにして・・・
 
 
- 180 名前:名無しさん:2011/04/28 13:02 ID:dbPPVMKm7A
- (仮)コイワシだって言ってるでしょ?仮称だからあくまでも
 
 
- 181 名前:名無しさん:2011/04/30 11:09 ID:mlfu7MVUec
- シコシコイワシ、カタクチイワシ
 
 
- 182 名前:名無しさん:2011/04/30 23:42 ID:2yIWNhVlWM
- イワシなんか年中いるからね。
 
 
- 183 名前:名無しさん:2011/05/02 11:21 ID:xWunUtalgY
- 得たいの知れないハゼも年中釣れる。数は少ないけど。
 
 
- 184 名前:名無しさん:2011/05/06 07:03 ID:vAE3OP3Aes
- 港内で本種のメゴチ釣ったことあるよ。ハゼじゃなくて。
 
 
- 185 名前:名無しさん:2011/05/06 17:27 ID:6TmT.yRwQY
- メゴチの天ぷらが一番という人も多い。
 
 
- 186 名前:名無しさん:2011/06/10 03:06 ID:4MA9ufVO9E
- 今日、仕事帰りに平塚へ。アオリがおよいでいました。いままで見たことなかった
 のに。
 
 
- 187 名前:名無しさん:2011/06/10 20:36 ID:Xas90WSYKw
- ぜひ釣ってくださいよ。
 
 
- 188 名前:名無しさん:2011/06/12 00:04 ID:aOQ0VmnSjM
- 梅雨時期は平塚で何か釣れますか?西湘ではカマスが上がっているとか。
 
 
- 189 名前:名無しさん:2011/06/13 19:57 ID:BIz/BltxlE
- もうカマスの時期になったんですね。
 イワシや豆アジとか普通に釣れると思いますが・・・そんなの子供の釣りだと言われた。
 ちょっと前ですけど
 ピンギスとかも釣れてますが、まだ数釣りはできないと言ってました。
 前より良くなってると思います。
 
 
- 190 名前:名無しさん:2011/06/13 22:51 ID:.jy.nPn9JU
- 豆アジ良いじゃないすか?南蛮漬け美味いしw
 どうせたいして釣れないし、その場で釣れるものを狙うのが吉ですよ。
 子供の釣りとか言ってるのは釣れないひがみでしょうなw
 気にしないで釣ろう!他人のために釣るわけじゃないw 自分が楽しめればおk!
 
 
 
- 191 名前:ルーキー:2011/06/16 04:49 ID:eYBWQUtFGg
- 昨日夜、2時間ほどですが平塚へ釣りに行きました。
 港の外灯下にてカマスが入れ食いでした!!アジかと思っていたんですが。
 アシストフックがあるとバラシがすくないことがわかりました。
 あとイカが数匹泳いでいましたよ。
 
 
- 192 名前:名無しさん:2011/06/16 08:49 ID:vGmrRn4YA6
- 愛知から戻ったのですか?>ルーキーさん
 
 
- 193 名前:ルーキー:2011/06/16 20:39 ID:eYBWQUtFGg
- 多分、人違いですね。この板使うのは上記がはじめてです。同じ名前の方が
 いらっしゃったみいですね。ちなみに平塚はあまり行ったことなかったけど
 魚はどんな魚釣れますか?もうすぐ2週間くらいで梅雨明けなので攻めたいと
 思います。
 
 
- 194 名前:名無しさん:2011/06/19 21:40 ID:1uoBnmYIGI
- はじめましてよろしく!平塚は鳥竹が専門ですどうぞよろしく。
 
 
- 195 名前:名無しさん:2011/06/22 06:26 ID:SlS/EB3TrA
- 一説では、イカのよい年なんだそうなんで、今年は餌木をやってみようと思ってます。
 
 
- 196 名前:名無し三平:2011/06/22 21:32 ID:yNslGVc7vo
- サビキでたくさん釣っておいしく食べましょう!
 
 サビキ釣り掲示板
 http://haze.la.coocan.jp/fishing/sabiki/index.html
 
 
- 197 名前:名無し三平:2011/06/27 13:03 ID:UJdZOIrJzc
- ルアーよりも、シロギスとかのほうがよく釣れているみたいな感じ。
 投げ釣りでOKじゃないの?デキハゼ釣りも始まったというけど。
 
 
- 198 名前:名無し三平:2011/07/01 02:08 ID:03MRZM1pSY
- 早起きして早朝にせめるべきかもな。
 
 
- 199 名前:ルーキー:2011/07/01 19:44 ID:SUDYDGz4MA
- 投げだとエサはアオイソメで大丈夫ですか?サバの切り身とかでアナゴとか
 狙えそうですか?
 
 
- 200 名前:菜月利:2011/07/04 06:17 ID:Rl4FtZ049Q
- アオイソでオールマイティなんだけど、大型が来るのは身餌だと思う。
 虫餌でメソばかり釣れる(突かれる)ということがありました。
 
 
- 201 名前:名無しさん:2011/08/04 16:34 ID:gB93XH/0S2
- 平塚河口の工事はいつ終わるんですかね?なんか堤防見たいのが出来てるけど。
 魚は着いてるんですかね?
 
 
- 202 名前:名無しさん:2011/08/05 03:24 ID:.oTyXqmCE.
- ライブカメラ
 http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/live/12.htm
 
 
- 203 名前:名無しさん:2011/08/05 20:19 ID:m1jibjf02Q
- >>201
 できるのはその堤防と堤防道路だよw
 上流の134の下や須加港までのように全部階段堤防と道路になる予定。
 あの部分は基礎で、上に土盛りしてコンクリ打つ。頂上は舗装道路。
 でも、釣り船桟橋撤去しないとできないから当分先になるんじゃないの?
 
 
- 204 名前:名無しさん:2011/09/11 16:19 ID:jfNDMJ86c6
- 久しぶりに平塚新港に行きました。台風の影響か外海は濁っていましたが
 そのおかげか港に魚が入ってきていました。足元で20cm前後のメジナ
 とチヌがヒット合計で7匹釣れました。
 
 
 
- 205 名前:名無しさん:2011/09/16 13:36 ID:1mUk/m/Htw
- 今年もハゼ釣り大会の季節が近づきましたね。
 
 
- 206 名前:名無しさん:2011/10/05 11:55 ID:/o0XZhGEfw
- 平塚でイカとメバルが釣れたよ〜。外灯下は色んな魚がいますね!
 
 
- 207 名前:名無しさん:2011/10/06 20:36 ID:DbuvrNgWLg
- 秋の夜長です。
 
 
- 208 名前:名無しさん:2011/10/10 11:05 ID:KUTHfKd.5A
- ハゼの夜釣りってできますか?
 
 
- 209 名前:ドンキー:2011/10/13 12:21 ID:tw2eF9fcL.
- ハゼの夜釣りなら、年明けの1月に良型が釣れますよ。サイズ的には20cm前後でしょうか。
 なので針は大きめでないと飲み込まれて仕掛けがすぐに無くなりますよ。
 ただ、場所は平塚新港ではなく湘南大橋のすぐ上の桟橋です。ここなら外灯もあるし大潮の日は
 セイゴも混じることもあります。
 時間的には夜7時から深夜12時30分くらいが釣果があります。外気温はかなり寒いです。
 防寒対策にカッパを着るといいですよ。靴下は2枚重ね、顔と耳が非常に痛くなるので
 ネックウォーマーやタオルを巻いたりダウンなどに着いているフードを被るといいですよ。
 最後に手袋か軍手を忘れずに!!
 
 
- 210 名前:名無しさん:2011/10/13 18:06 ID:DSuN6qsReo
- 逞しく釣ってほしい。情報ありがとう。
 
 
- 211 名前:名無しさん:2011/10/25 21:05 ID:Fx64pf7UJg
- 橋の下とか明かりが落ちてる場所が狙い目か。サイズがでかいので刺身向きだけど、生き餌には大き過ぎるんだそうだ。
 
 
- 212 名前:egira:2011/10/26 08:26 ID:9hoJ7ZoJCU
- 11月にハゼの夜釣りって実際にあるらしいけど、実釣りの話は余り聞かない。
 
 
- 213 名前:名無しさん:2011/10/29 16:05 ID:RixJFdzPYs
- >>211
 橋げた周りのエグレをピンポイントで狙うのがコツ。
 根掛かりも多いのでオモリと針は多めに。
 沖へ投げても砂底なので、ハゼは少ない。
 ハゼに限らずだが漫然と投げず、探ってカケアガリや底が砂でないトコを狙う。
 コンクリの出っ張りの沖にも砂利の根がある。
 
 
- 214 名前:夜釣:2011/10/30 19:59 ID:sdr29TQLDc
- ご教示ありがとうございます。
 
 
- 215 名前:フェラーリ:11/10/30 20:03 ID:qY5aPPMD9c モバイル
- 伊勢海老釣れてるかな?
 
 
- 216 名前:名無しさん:2011/10/31 17:51 ID:meZxlgfk7k
- 寒いよ〜
 
 
- 217 名前:名無しさん:2011/11/05 11:42 ID:69c3UDc1Sc
- 伊勢エビ釣れても捌く自信が無いな〜。結構、難しいそう。
 
 
- 218 名前:名無しさん:2011/11/05 14:08 ID:ZPeN/iG5Ow
- 茹でるだけじゃないの?それはタコか。
 
 
- 219 名前:名無しさん:2011/11/05 14:09 ID:ZPeN/iG5Ow
- タコちゃいまんねんイセエビでんねん。
 
 
- 220 名前:ドンキー:2011/11/06 15:18 ID:.XTWfZHe5g
- 平塚って、大磯と同じくらいタコが取れるって地元タコ取りのおじさんが言ってたな〜。
 
 
- 221 名前:名無しさん:2011/11/09 07:12 ID:/Q42jGYgYo
- エビの天敵はタコだし、関係あると思う。
 
 
- 222 名前:名無しさん:2011/11/16 16:53 ID:wFyfNJLepE
- 平塚新港に行ってきました。突然ですがパワーイソメって知ってますか?
 友達に言われて試しに1本もらいチョイ投げしました。色は青イソメ、サイズは
 中サイズを4当分にして1cmほど垂らし、ゆっくり誘ったら15cm程のキスがヒットしました。
 計8匹、メゴチが1匹、足元でなんとカサゴが1匹(15cmくらい)釣れました。
 活きエサよりも遥かに釣れるし、平塚でカサゴが釣れたのはビックリしました。
 
 
 
- 223 名前:名無しさん:2011/11/16 21:15 ID:5R/vi2ZkxA
- マルキューのパワーイソメはハゼ釣りでも話題になってました。
 イソメにせまる釣れっぷりだとか、新商品?
 
 
- 224 名前:名無しさん:2011/11/17 12:56 ID:xjCMPCo4CM
- 地域によってはアジも釣れるとか。キスやメゴチなど口の小さな魚は
 細か中サイズのパワーイソメがいいみたいです。なんでこんなに釣れるのでしょう?
 
 
 
- 225 名前:名無しさん:2011/11/17 16:22 ID:h9U.eutSZw
- 魚にも鼻があってアミノ酸などを感じとるのだそうだ。
 
 
- 226 名前:名無しさん:2011/11/17 20:52 ID:y8tUdw6bGM
- >>222
 >>活きエサよりも遥かに釣れるし
 平塚でカサゴはデフォで釣れる。それも、100均のサバの切り身で。
 
 っ嘘はいけない! 生き餌業者に怒られるZO.
 
 
 
- 227 名前:名無しさん:2011/11/18 08:50 ID:tJHYki3aoM
- サバの切り身業者も怒るぞ。きっと。
 
 
- 228 名前:名無しさん:2011/11/18 20:25 ID:0YYrkp9XMg
- 何かが足りなかった人工虫餌。リアルにもなったけど、一番はオイルの魔法だと思う。
 
 
- 229 名前:名無しさん:2011/11/18 20:26 ID:0YYrkp9XMg
- 魔法のオイル。
 
 
- 230 名前:名無しさん:2011/11/18 20:27 ID:0YYrkp9XMg
- それが過激に有効なら生き餌に塗って使うということもあり得るかも。
 
 
- 231 名前:名無しさん:2011/11/19 14:38 ID:p0CzD4S8tQ
- アミノ酸かー。たしかにテレビでアミノ酸に反応するうなぎが出てたな。
 あの液体にワームを漬けたら釣果上がるかな?
 
 
- 232 名前:名無しさん:2011/11/19 17:59 ID:w.aLJLnNZk
- 魚のヌメリと同じもの合成するよりも本問のエサ使えばいいじゃん。
 
 
- 233 名前:名無しさん:2011/11/20 00:48 ID:Wr7qWM7cLs
- 本物のエサを下に上にワームつけるハイブリッドエサ。
 
 
- 234 名前:名無しさん:2011/11/20 00:49 ID:Wr7qWM7cLs
- 2本使うという話。
 
 
- 235 名前:名無しさん:2011/11/20 08:35 ID:pqn4g6CYV.
- サビキ釣りで釣れてませんかね?
 
 
- 236 名前:名無しさん:2011/11/20 17:04 ID:TYh5fi5i3E
- 平塚新港はアジは釣れますか?以前はヒイラギとイワシしか釣れませんでした。
 
 
- 237 名前:名無しさん:2011/11/25 00:30 ID:jmtIASdJUw
- 春ころの豆アジとか普通に釣れてなかったかなあ?
 
 
- 238 名前:名無しさん:2011/11/25 00:46 ID:jmtIASdJUw
- 平塚新港で何か釣れますか?
 
 
- 239 名前:名無しさん:2011/11/25 00:47 ID:jmtIASdJUw
- カレイを釣ってみたいです。
 
 
- 240 名前:名無しさん:2011/11/26 15:45 ID:m/36/ztJtQ
- >>239
 12月の頭からクリスマス前後までですかね?カレイは
 餌はアオイソメで構わないんですが、とにかく餌は大盛りでつけないと。
 切らないで丸ごとを3匹針につけてチョイ投げ。
 短い中央堤防かその向かい側の東堤防から港内へ向けて投げましょう。
 
 
- 241 名前:名無しさん:2011/11/28 13:45 ID:46XoBpYePI
- 湘南銀河大橋下で15cm〜18cmのハゼが釣れたよ。数は4匹だけど。
 寒い時期になるとハゼは大きくなるみたいですね。年末が楽しみ!
 
 
- 242 名前:名無しさん:2011/11/30 08:36 ID:wdXV0c12Q6
- ありがとうござます。
 
 
- 243 名前:名無しさん:2011/11/30 13:42 ID:SZOhGErAIQ
- 近所のおじさんが相模川河口で20cm前後のハゼを釣っていました。
 見せてもらったけど20cmのハゼって結構大きいね。数も10匹前後釣れていました。
 
 
- 244 名前:名無しさん:2011/12/01 13:22 ID:inF3wUOYBU
- 昨夜、平塚の相模川河口に釣りに行きました。寒み〜! 釣りどころではなくボウズのまま
 1時間30分で帰りました。やはり、これからの時期は防寒対策が絶対です。それにしても
 河口の桟橋の近辺は根掛かりがハンパないですね。何があるんでしょうか?
 ゴミにしてはあまりにも広範囲だし、海藻は生えてるようには見えないし、となると岩?
 
 
- 245 名前:名無しさん:2011/12/02 12:13 ID:4pEjm6J0qU
- 桟橋近辺と護岸際には牡蠣ガラが入れてあるんですよ。
 水質浄化の為だかなんだかのために・・・
 根掛かりして、たまにそのまま上がってくる時もありますw
 
 
- 246 名前:名無しさん:2011/12/02 16:43 ID:cj3mA8yT1U
- 牡蠣ですか。やはり仕掛けは多めに持っていった方がいいみたいですね。
 
 
 
- 247 名前:名無しさん:2011/12/04 16:42 ID:6ITYjE61wg
- つ〜か、際は牡蠣ガラとヘドロなので、多少投げたほうがイイかと?
 テトラが入ってるとこは牡蠣ガラが無いので真下でも大丈夫ですが。(ハゼの穴釣り)
 それに、この時期に夜釣りしても、ロクなもん釣れませんよ?地元だから言いますけどw
 ここは春から秋までの釣り場でしょう。やっぱりw
 昼間なら落ちハゼやらピンギスやメッキ程度は釣れますが。
 
 
- 248 名前:名無しさん:2011/12/07 10:46 ID:rUL5xIC3os
- 平塚の夜釣りって何時から何時ころまで釣りしてますか?前に夜11時頃から
 深夜2時頃まで釣りをしたことありますが、初めは結構当たりがありましたが
 (ハゼばかり)深夜1時にはパタリと当たりがなくなりました。
 
 やっぱり潮の時間や釣れる時間とかを調べた方がいいんですか?
 
 
 
- 249 名前:名無しさん:2011/12/07 19:12 ID:QUU3qpiNaU
- ハゼの夜釣りは酔狂なのか・・・
 
 
- 250 名前:名無しさん:2011/12/10 15:30 ID:plriHWAvFI
- 昨日夜に相模川河口までドライブに行ったら、数人の方が釣りをしていました。
 寒い夜に何か釣れるのですか。
 
 
- 251 名前:名無しさん:2011/12/11 07:43 ID:37gqqBUB2s
- 皆既月食も見えた昨晩。
 
 
- 252 名前:名無しさん:2011/12/13 20:44 ID:z8MCtdG79A
- まさかハゼ釣り?なわけないかタチウオでも来てますか?
 
 
- 253 名前:名無しさん:2011/12/14 09:33 ID:502w3IvBSU
- 平塚ってタチウオ釣れるの?聞いたことないけど、もし釣ったという方がいたら
 情報お願いします。
 
 
- 254 名前:名無しさん:2011/12/14 21:49 ID:dp/fAQMSIk
- 平塚沖(港から5分10分程度)でタチウオ釣れてます。
 一人で50本とからしいです。
 
 
- 255 名前:名無しさん:2011/12/14 21:50 ID:dp/fAQMSIk
- 夜なら堤防近くまで寄って来るとは思います。
 
 
- 256 名前:名無しさん:2011/12/15 00:42 ID:KzJOc9Zz9g
- タチウオのルアー釣り。
 
 
- 257 名前:名無しさん:2011/12/15 10:23 ID:3krLOxh7M2
- 沖で釣れているなら、港まで入って来てる確率はありそうですね。
 ところでタチウオは冬に釣れる魚なんですか?
 
 
- 258 名前:名無しさん:2011/12/15 16:25 ID:KzJOc9Zz9g
- 年中じゃないかなあ。深海魚みたいなやつだし。冬の夜に電気ウキを流す。
 
 
- 259 名前:名無しさん:2011/12/15 16:27 ID:KzJOc9Zz9g
- すごく前だけど堤防から電気ウキ流してる人に聞いたら餌はドジョウだったです。
 今時はドジョウも貴重ですからねえ。
 
 
- 260 名前:名無しさん:2011/12/15 16:27 ID:KzJOc9Zz9g
- サンマの切り身とか使うんでしょうね。
 
 
- 261 名前:名無しさん:2011/12/16 10:56 ID:TiMMZer4Oc
- アオイソメとかサバの切り身とかダメですか。安くてすぐ手に入るので。
 
 
- 262 名前:名無しさん:2011/12/21 22:25 ID:Ejlz8frQvY
- 寒くて釣りどろこじゃなくなった自分。
 
 
- 263 名前:名無しさん:2011/12/25 15:04 ID:7yPKag5g8o
- これからの時期、昼間に新港で釣りをする人っていますか。
 実際、今の時期はサビキやアオイソメで何が釣れますか?
 箱根駅伝を生で見た後に釣りに行こうかと思っています。
 
 
- 264 名前:名無しさん:2011/12/25 15:06 ID:pF0JPUk1Wc
- 駅伝見学と釣りですか・・
 
 
- 265 名前:名無しさん:2011/12/25 21:19 ID:BVsNVqh0hk
- 今時期ですとアイナメ(アブラコ)などの根魚やセイゴ釣りとかしかないかも。
 投げ釣りで飛ばせるなら、五目で何かしら釣れるかもしれませんが。
 カレイやマゴチがくればラッキーかあ。
 
 
- 266 名前:名無しさん:2011/12/25 21:20 ID:BVsNVqh0hk
- メゴチ一匹とかに終わるかも。
 
 
- 267 名前:名無しさん:2011/12/25 21:21 ID:BVsNVqh0hk
- サビキでイワシとか確実に釣れればいいのになあと。
 
 
- 268 名前:名無しさん:2011/12/26 00:41 ID:IaB5Zp60QQ
- 帰りにヒメカン寄ってブルーハワイで連チャンとか懐かしい。
 
 
- 269 名前:名無しさん:2011/12/26 00:41 ID:IaB5Zp60QQ
- 今の時期は釣れないことも多い。
 
 
- 270 名前:名無しさん:2011/12/26 19:31 ID:nDWF4zs0aE
- 毎年恒例の駅伝見学&釣りです。新年の釣り始めということで毎年友達と
 釣りに行ってます。この時に必ずガスコンロでお湯を沸かして
 コーヒーを入れて乾杯するのが恒例です。
 
 
- 271 名前:名無しさん:2011/12/26 19:33 ID:nDWF4zs0aE
- さすがにボウズよりかメゴチ1匹の方がまだマシですね。メゴチのてんぷら
 おいしい。
 
 
- 272 名前:名無しさん:2011/12/27 18:11 ID:q.4JlpOr96
- コーヒーが温まりますね。自動車でなければウイスキーをたらしたいくらい。
 
 
- 273 名前:名無しさん:2011/12/27 18:12 ID:q.4JlpOr96
- 釣れなくても仲間がいればなんとかなりますね〜。
 
 
- 274 名前:名無しさん:2011/12/27 18:47 ID:iwMakox9GQ
- 友達と話をしながらコーヒー出来るまで待ってると
 仕事の嫌なこととか人間関係でのストレスを忘れられるとても楽しい
 時間を過ごせます。ただし、ほとんど当たりがないので話をしてコーヒー
 飲んで、帰りにラーメン食って帰る。
 
 
- 275 名前:名無しさん:2012/01/01 04:02 ID:9mb.RXHB0.
- 寒くて仕方ないので寝ます。
 今年もよろしくお願いします。
 
 
- 276 名前:名無しさん:2012/01/01 10:40 ID:bEKzY.jOMs
- 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしく〜。ちなみに今年は
 明日から仕事なんだけど、やってられないね〜。釣り情報あれば教えてください。
 
 ちなみに派遣契約は今月末で終了なのでそのあとに釣りに行こうと思います。
 
 
- 277 名前:名無しさん:2012/01/01 12:19 ID:ydW7GWSEVQ
- よろしく!
 
 
- 278 名前:名無しさん:2012/01/04 18:22 ID:otpWFlBHRI
- 平塚、寒すぎです。まぁ〜冬だから仕方ないか。アオイソメとシロギス仕掛けのチョイ投げに行ってき
 ました。なかなかの良型ハゼ1匹と15cm程のシロキスが1匹釣れました。ん〜4時間程度で
 この時間でこの釣果ならまあいいか。
 
 
 
- 279 名前:名無しさん:2012/01/04 20:49 ID:Lp0JzQFNms
- 一匹釣るのも大変な時期ですよう。
 
 
- 280 名前:名無しさん:2012/01/07 22:47 ID:AyOKZWoM5U
- 平塚新港はチヌが釣れるのですか?年始に久しぶりに新港に行ったら
 港内にあるテトラのところで3匹程釣れているのを見かけたので今度、
 狙いに行こうかと思っています。エサはやはりオキアミですか?
 地元、横須賀ではアオイソメをエサに重りを付けず、アオイソメの重みだ
 けでエサを沈めて釣るスタイルがあるみたいです。
 
 
- 281 名前:名無しさん:2012/01/08 15:28 ID:YNaXHUI0KE
- チヌとか年中釣れそうだ。簡単には釣れそうもないけど。
 
 
- 282 名前:名無しさん:2012/01/08 15:29 ID:YNaXHUI0KE
- 冬の魚ならカレイ、アイナメ、メバルとか。
 カサゴはチヌと同じように年中釣れそうな感じ。
 
 
- 283 名前:名無しさん:2012/01/08 18:50 ID:Ttz9uVCPmM
- そうなんですね。数年前に新港にいったら投げでメゴチ、ハゼ、サビキで
 カタクチイワシが釣れていた程度でした。魚影が濃くなっていますね。
 
 
- 284 名前:名無しさん:2012/01/08 21:40 ID:YNaXHUI0KE
- ごめん一般論です。実際にはメゴチ一匹とかが普通だと思います。
 
 
- 285 名前:名無しさん:2012/01/08 21:42 ID:YNaXHUI0KE
- 昼間行くとぜんぜん釣れないとか普通だと思います。
 メバルとかは、夕方以降が良く釣れたりします。
 
 
- 286 名前:名無しさん:2012/01/08 21:56 ID:YNaXHUI0KE
- それもあちこち釣ってやっと一匹とかだ。
 
 
- 287 名前:名無しさん:2012/01/09 07:27 ID:K1mLGigAZQ
- エコギアSで穴釣りよ。
 
 
- 288 名前:名無しさん:2012/01/09 12:54 ID:K1mLGigAZQ
- 巨大掲示板の書き込みを見てきたけど、ぜんぜんデタラメじゃねえか。
 
 
- 289 名前:名無しさん:2012/01/10 03:47 ID:UE2bDbAni2
- 釣り場で焼き鳥を焼いてる一団がいた。
 
 
- 290 名前:名無しさん:2012/01/12 07:11 ID:zHoUxoMkeY
- ぜんぜん釣れない。
 
 
- 291 名前:名無しさん:2012/01/12 18:49 ID:WCcZgzIN7c
- 今の時期はクロダイが釣れるって地元のおじさんから
 アオイソメを使った釣りを教えてもらったけど、全然釣れない。
 けど、地元のおじさんが夕方から夜にかけて釣っているのを見かけました。
 昼間は難しそう〜。
 
 
- 292 名前:名無しさん:2012/01/12 22:45 ID:zHoUxoMkeY
- 冬は夜釣りとか決めてる人もいるようだけど、寒いよ。
 
 
- 293 名前:名無しさん:2012/01/13 19:48 ID:AG.BSAdA2g
- マジで〜!かなり気合入れておかないと夜釣りはキツそうだね。釣れなかったら
 ショック。
 
 
- 294 名前:名無しさん:2012/01/18 15:52 ID:PFBYnbF5OI
- 平塚はハゼ釣れてますか?今週末に河口か港に釣りに行こうかと
 予定してますがどうやら雨か雪が降るらしい。やはりこういうときは
 釣れないの?
 
 
- 295 名前:名無しさん:2012/01/20 13:20 ID:UeovQfmpVU
- 雪降ってますねえ。カレイやアイナメとか釣れたら良いですね。
 
 
- 296 名前:名無しさん:2012/01/20 15:31 ID:tB7uOEaGNI
- 土曜日か日曜日に天気良ければ行きたいですが、たぶん無理そう。
 
 
- 297 名前:名無しさん:2012/01/22 22:01 ID:okvkM9LRfY
- どうでしたか?寒いですけど。
 
 
- 298 名前:名無しさん:2012/01/23 18:22 ID:IF7hwr2HlI
- 週末は天気悪かったので釣りに行けませんでした。家の方は結構雪降って
 積もっていたので雪かきで1日終わりました。今週末、天気が良くて荒れていなければ
 久しぶりに釣りに行きたいです。潮は中潮〜小潮、ん〜厳しいかな。
 
 
- 299 名前:名無しさん:2012/01/25 18:50 ID:2Qx2uzuD2k
- この寒さの中で新港内や河口でどんな魚が釣れているかわかりますか?チョイ投げ、遠投、
 サビキ、ルアーなんでも構いません。
 
 
- 300 名前:名無しさん:2012/01/27 20:45 ID:FTLQM/ZIpo
- わたしも知りたいです。教えてください。
 
 
- 301 名前:名無しさん:2012/01/28 11:22 ID:u5Ii/WpgOM
- 平塚港地どれ魚直売会なら第四金曜日15時から
 
 
- 302 名前:名無しさん:2012/01/29 21:07 ID:EOz9.P.mA.
- 今日、平塚新港に釣りに行きました。寒くて釣りどころではなかったです。
 でも小さいフグと小さいハゼが釣れました。それ以外は何も・・・
 サビキ狙いの方もいらっしゃったみたいですが釣果は無かったみたいです。
 
 内堤防の先端でチヌが釣れていましたよ。
 
 魚直売会行きたーい!
 
 
- 303 名前:名無しさん:2012/01/30 20:41 ID:mzvUjPQWhc
- どこも厳しい。チヌとアナゴは通年で釣れるとは言いますもんね。
 
 
- 304 名前:名無しさん:2012/01/31 18:41 ID:0keGVPQrQY
- 年がら年中、黒鯛釣りに来てる常連。
 
 
- 305 名前:名無しさん:2012/01/31 22:03 ID:f.1wQkPWlM
- えっ!平塚新港は年中黒鯛狙えるんですか?茅ケ崎が有名ですが。
 
 
- 306 名前:名無しさん:2012/01/31 22:57 ID:0keGVPQrQY
- 茅ヶ崎のチヌ釣りか。
 
 
- 307 名前:名無しさん:2012/01/31 23:07 ID:0keGVPQrQY
- ヘッドランドやエボシ岩、平島だと・・・
 
 
- 308 名前:名無しさん:2012/01/31 23:09 ID:0keGVPQrQY
- 柳島か。
 
 
- 309 名前:名無しさん:2012/01/31 23:12 ID:0keGVPQrQY
- 陸なら大磯や江ノ島のほうが釣れるんじゃないのか。
 
 
- 310 名前:名無しさん:2012/02/01 06:25 ID:NGNwecAKSs
- もともとそれほど釣れない釣りだから通年で攻めるのかも。
 
 
- 311 名前:名無しさん:2012/02/01 09:06 ID:z9RE6xcevY
- 大磯港駐車場の目前の手すりのところで黒鯛上げてる人を見たこと
 あります。数年前ですが。確か濁りが入ると釣れる確率が上がるとか
 言ってました。本当ですか?
 
 
 
 
- 312 名前:名無しさん:2012/02/01 21:01 ID:z9RE6xcevY
- 磯投げ情報3月号126ページ目に平塚新港について書いてありましたよ。
 
 
- 313 名前:名無しさん:2012/02/15 09:03 ID:PVQ6LZ175s
- 湘南新港は・・・
 
 
- 314 名前:名無しさん:2012/02/15 10:55 ID:jOjbaEGpWg
- 平塚新港は寒みーヨ。釣りはしてないけど行くだけで寒い。
 ただチヌが上がってたよ。日曜日の話だけど。
 
 
- 315 名前:名無しさん:2012/03/11 10:39 ID:pyS6f0kdMU
- クロダイは春のシーズンだ。
 
 
- 316 名前:名無しさん:2012/03/12 17:56 ID:osePkDo7rM
- 3月中旬なのに寒い、来週からは暖かくなるというけど。
 
 
- 317 名前:名無しさん:2012/03/15 10:25 ID:qJEFQ0Zrj2
- そろそろ暖かくなってきたので平塚に釣りに行く予定です。
 餌はアオイソメとオキアミのどちらがいいか教えてください。
 
 
- 318 名前:名無しさん:2012/03/22 10:23 ID:fZwNhJC5dk
- 釣れたかな。
 
 
- 319 名前:名無しさん:2012/04/18 21:40 ID:CCRgPVJ6q2
- 久々に導流堤にいったら河口の防波堤工事がすげー進んでた。丘にあった沢山のテトラも移動してたし・・・。もう、入ったら叱られるのかなぁ・・・
 
 
- 320 名前:名無しさん:2012/04/28 11:53 ID:7FY7pEkJxM
- 平塚新港は小サイズのメゴチ、シロギスが上がってるらしいですね。
 濁りが入ってるときはイシモチも上がるらしいとのことですのでGWは楽しみですね。
 ただし、フグに仕掛けを切られるとのことですので仕掛けは多めに持っていった方がいいかもです。
 んー楽しみ!
 
 
- 321 名前:名無しさん:2012/04/28 15:21 ID:x5EpSvgGNw
- 雨後の濁りが入ると、いつも同じ場所で同じ人が昼間から投げ釣りしてる。
 
 
- 322 名前:名無しさん:2012/04/29 14:48 ID:4j3Z/NnDpY
- たぶん、地元の方だと思います。地元の方がいるところはやっぱり狙い目!
 地元の方は状況を良く理解しているので仕掛けや時間帯、エサの種類まで何がいいか
 教えてくれますよ。
 
 
- 323 名前:名無しさん:12/4/29 21:45 ID:fs6tQqgzwI モバイル
- 29日の釣果
 イシモチ×2
 ダイナンウミヘビ×4でした。
 イシモチはまあまあの型でした。
 
 
- 324 名前:名無しさん:2012/05/02 09:50 ID:/XU6DH/4Us
- イシモチ2匹、スゴいですね。今年はイシモチがよく入って来てるみたいですね。
 昨日に少し見に行きましたけど、雨がパラパラ降ってる中でも全体的にみて
 やはり、イシモチがポツポツ上がっていましたよ。大きいものだとバケツから尻尾が
 出るくらいの大きさが上がっていました。
 
 ダイナンウミヘビは厄介ですね。夜釣りに行くと海面スレスレを泳いでいますよ。
 
 
- 325 名前:名無しさん:2012/05/09 10:42 ID:J7Hd/HglKQ
- 昨日、新港に行ったらイシモチが数か所で上がってました。良型も上がってましたよ。
 10cm前後のキスとメゴチもちらほら。
 
 サビキでカタクチイワシかな?あとカマスの小さいのも釣れていました。
 
 以上
 
 
 
- 326 名前:名無しさん:2012/05/09 13:18 ID:wzTLvUS0Gg
- いろいろ寄ってきたねえ。
 
 
- 327 名前:名無しさん:2012/05/09 15:01 ID:J7Hd/HglKQ
- 港内に若干の濁りが残っている時がいいみたいです。
 
 
- 328 名前:名無しさん:2012/05/16 12:17 ID:/ovuAu2yHQ
- 平塚新港はイシモチが好調らしい。友達が2時間半ほどで3匹釣って帰って
 きた。しかもなかなかの大きさだったよー!今週末ちょっと行ってみるか〜。
 
 
- 329 名前:名無しさん:2012/05/16 17:23 ID:ILoiruXEzM
- 切り身をカレー粉まぶしてフライにしてみた。
 
 
- 330 名前:名無しさん:2012/05/16 18:50 ID:/ovuAu2yHQ
- 今日の平塚新港は大荒れでした。それでも小さいサイズのイシモチがヒットしました。
 後ろの堤防から波かぶり状態でした。
 
 
- 331 名前:名無しさん:2012/06/12 08:30 ID:qUAfd3uPww
- 最近は何か釣れてますか?
 
 
- 332 名前:名無しさん:2012/06/12 17:10 ID:b6KtU9uKNA
- 先週行きましたけど小さいキス3匹とサビキでカタクチイワシ数匹しか
 釣れませんでした。
 
 ちなみに柵が閉じてありましたよ。人が通れる隙間だけしか開いてました。
 
 
- 333 名前:名無しさん:2012/06/13 10:45 ID:7nDPU4qBHk
- ピンギスがいっぱい釣れたらいいのに。
 
 
- 334 名前:名無しさん:2012/06/18 20:50 ID:BW44Gu51f6
- イシモチのシンコも。
 
 
- 335 名前:名無しさん:2012/06/26 08:57 ID:Mb7ePm.UTM
- 初夏ということで釣りもだんだんノってきたかな?
 
 
- 336 名前:名無しさん:2012/06/26 19:11 ID:Mb7ePm.UTM
- 半夏生ということで蛸でも釣りたいものですね。
 
 
- 337 名前:名無しさん:2012/07/06 10:36 ID:.rxbNu/p.Q
- そんな風習もないし、土用の丑くらい。
 
 
- 338 名前:名無しさん:2012/07/11 09:50 ID:TQYiN9ZYtI
- 昨日平塚新港行きました。イシモチも30cm超えが釣れて満足でした。
 
 ただエイはキツイです。仕掛けは無くなるし時間はかかるし。
 
 夜はゴンズイとエイばかり。ん〜イイのか悪いのか???
 
 
- 339 名前:名無しさん:2012/07/11 20:48 ID:NBDHwNeunI
- アジは釣れない?
 
 
- 340 名前:名無しさん:2012/07/12 00:12 ID:rxKNcq68A.
- え?釣れるでしょう季節だし。夜は釣れないと言う意味かな。
 
 
- 341 名前:名無しさん:2012/07/13 08:24 ID:sqd5.pTDEk
- その年によって釣れる年と釣れにくい年があるみたい。釣れるといって
 豆アジサイズがポツポツです。
 
 
- 342 名前:名無しさん:2012/07/15 23:33 ID:VJN7wEYzqM
- 今日なんか蒸し暑いので夜釣り行きたいけど、風が強過ぎそう。
 
 
- 343 名前:名無しさん:2012/07/15 23:34 ID:VJN7wEYzqM
- ガザミ釣りでいいんですけどねえ。
 
 
- 344 名前:名無しさん:2012/07/16 19:25 ID:JlguHXznFs
- 強風過ぎて釣りにならなかった。しかも7、8月は駐車場の金額が高いらしい。
 
 
 
- 345 名前:名無しさん:2012/07/22 15:03 ID:acJ.tpM8hE
- ウナ重の値段も高いし、やってられん。
 
 
- 346 名前:名無しさん:2012/07/24 09:22 ID:K0QFWnQV.o
- 相模川河口で釣れるうなぎって食べれるの?なんか臭そう・・・
 
 
- 347 名前:名無しさん:2012/07/24 15:09 ID:XoqxShRekY
- 横浜とか品川ナンバーが来てるよね
 
 
- 348 名前:名無しさん:2012/07/25 10:03 ID:AKOinMMiqM
- 新港でパワーイソメ使ってイシモチ釣れた!!シロギス狙いだったのだが
 思わぬ釣果。
 
 
- 349 名前:名無しさん:2012/07/25 19:59 ID:WyHJnznNXk
- 渓流ウナギだって相当生臭いよ。ウナギの臭いは生まれつきさ。>346
 
 
- 350 名前:名無しさん:2012/07/27 10:38 ID:33yzLA/n16
- 風呂に入らないで臭くなったのとは違いますね。
 
 
- 351 名前:名無しさん:2012/07/29 19:55 ID:u9vZNfRXqc
- ウナギも釣れたよかったね。ボトル二本とチョコレートだ。
 
 
- 352 名前:名無しさん:2012/07/29 21:25 ID:sNAFQYGr/k
- サビキ6時間でジンタ2匹
 
 
- 353 名前:名無しさん:2012/08/05 15:02 ID:gI.rh7iyEc
- 8月5日の平塚新港内の波はどんな感じですか?月曜日に釣りに行きます。
 大荒れなら先延ばしを検討中です。
 
 
- 354 名前:名無しさん:2012/08/05 18:28 ID:D5pz.LioqI
- ライブカメラないかなあ。
 
 
- 355 名前:名無しさん:2012/08/06 13:52 ID:V63XZni6G.
- 雨スゲー!!平塚ではないですが。
 
 ちなみにライブカメラならhttp://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00191.html
 京浜河川事務所HPにありますよ。
 
 
- 356 名前:名無しさん:2012/08/08 11:24 ID:jl7.Br4Ccs
- 夏だからカマスとか寄ってこないのかな。
 
 
- 357 名前:名無しさん:2012/08/08 13:50 ID:Gc2Nnw4arI
- 先端で地元の方が投げサビキで夕方にカマスを釣っているのをみましたよ
 
 
- 358 名前:名無しさん:2012/08/08 19:19 ID:jl7.Br4Ccs
- 投げさびきだよね。ありがとうございます。
 
 
- 359 名前:名無しさん:2012/08/10 10:21 ID:Stb.Jk9FFo
- 夕方5時過ぎが良いらしい。
 
 
- 360 名前:名無しさん:2012/08/10 23:18 ID:5ffvi/LB2I
- 涼しいもんね。暑いのはどうも。
 
 
- 361 名前:名無しさん:2012/08/11 17:28 ID:7lblgSf3L.
- 今年は残暑かな〜。メッキの時期も遅れるかな?
 
 
- 362 名前:名無しさん:2012/08/15 22:18 ID:NyV2QV./as
- 成長遅いとかいうけど、なんでかしらん。
 
 
- 363 名前:名無しさん:2012/08/26 22:09 ID:.NBMinyHkQ
- メッキ始まってるらしいね
 
 
- 364 名前:名無しさん:2012/08/27 23:32 ID:6ERBO5SSPo
- 台風の影響が出てる。
 
 
- 365 名前:名無しさん:2012/09/09 13:05 ID:5Bo6hYbd1c
- 新港はシタビラメ釣れますか。相模川河口は釣れているらしいのですが
 港内はどうなんでしょう?
 
 
- 366 名前:名無しさん:2012/09/10 22:59 ID:Uob9vl.dtw
- 変なカレイが釣れたかな?
 
 
- 367 名前:名無しさん:2012/09/12 21:44 ID:8RPb8x6YiY
- 今年は暑かった日が長く続いているのでそろそろ最盛期かも。
 
 
- 368 名前:名無しさん:2012/09/13 09:39 ID:Dce8EFapp.
- 遅れているのか。
 
 
- 369 名前:名無しさん:2013/03/02 11:21 ID:8HLGDXlpw.
- 毎年2月は自分的には全然釣れないからあまり釣りにも行かない時期。
 もう3月だねえ。七夕の夜に大橋でのハゼ釣りウナギ釣りとか楽しみ。
 
 
- 370 名前:名無しさん:2013/04/13 16:21 ID:tRycE/7Nz6
- 平塚新港でアジングできますか?
 
 
- 371 名前:名無しさん:2013/04/13 20:54 ID:Ixy44bSti6
- 前にワームでメバル狙ってて一匹だけ釣れたことがあるのでいけると思いますよ。
 
 
- 372 名前:名無しさん:2013/04/14 11:46 ID:5ZS/yOpAfk
- 情報ありがとうございます。最近アジングが本でもTVでも取りあげられているので
 今度試してみます。
 
 
- 373 名前:名無しさん:2013/04/16 07:27 ID:UI2ms6DYsk
- 豆アジとヒイラギ。メッキがいるといいねえ。
 
 
- 374 名前:名無しさん:2013/06/09 23:09 ID:OU5vyhG2yM
- 夜釣り行ってるかい?
 
 
- 375 名前:名無しさん:2013/06/19 20:01 ID:.okEcZRBSo
- おまんにはマゴチははやいと言われた。孫遅か。
 
 
- 376 名前:名無しさん:2013/06/22 15:56 ID:MaeNCMwwQs
- 午前はシロギス、夕方6時前後は足元でシタビラメ釣れています。
 
 
- 377 名前:名無しさん:2013/06/25 11:40 ID:l90E4L/IVo
- シタビラメまだお目にかかれず。
 ゲタというか靴底みたいなのはやくみたい。
 
 
- 378 名前:名無しさん:2013/06/25 17:28 ID:QSthP2iYaw
- やはり夕方がベスト!ハリスは細めがいいようです。切られないように注意。
 足元〜手前1mくらいに投げても釣れますよ。チョイ投げと言うよりも竿1本分の場所に
 落とすのが良いかも。餌はアオイソメです。
 
 
- 379 名前:名無しさん:2013/06/25 22:26 ID:l90E4L/IVo
- ありがとうございます。
 
 
- 380 名前:名無しさん:2013/07/06 11:17 ID:Cah56XBVKs
- 平塚新港でアオリイカを釣った方はいますか?
 
 
- 381 名前:名無しさん:2013/07/20 16:43 ID:L5PE0/iocI
- 釣ったことはありませんが目の細かい網で夕方〜日没にかけて取ったことはあります。
 あと朝4時過ぎくらいから港内のライトが点灯すると思うので桟橋の隙間とか見ると
 アオリ以外にも色々と泳いでいますよ!
 
 
 
- 382 名前:Mr.CRB:2013/07/20 17:32 ID:BuyOBsC3AE
- 楽しそうダネ!
 
 
- 383 名前:名無しさん:2013/07/22 19:33 ID:y3QozhdIv2
- 今は何が釣れているの・・・・・
 
 
 
- 384 名前:名無しさん:2013/07/23 10:18 ID:CubRLmj7Ow
- タコがよく釣れる。夏休みはタコ釣りに専念。
 
 
- 385 名前:名無しさん:2013/07/23 20:09 ID:gRfina8AF2
- 天然のタコは美味いだよねー
 キロUPのタコは平新港に居るの?
 
 
- 386 名前:名無しさん:2013/07/25 10:22 ID:QIcxYbUkEQ
- ここはタコが捕れることでも有名。
 
 
- 387 名前:名無しさん:2013/07/25 10:24 ID:QIcxYbUkEQ
- クラーケンサイズ。
 
 
- 388 名前:名無しさん:2013/07/28 15:46 ID:Jc.2Ml2omY
- おぉっー!!素晴らしい情報ありがとうございます。
 
 
- 389 名前:名無しさん:2013/07/28 20:58 ID:iycleHI1Js
- 朝行くとタコテンヤ(?)を投げてる人がいますね。
 聞いた話ではカゴに大タコが入ったらしいです。(ずいぶん前の話)
 
 
- 390 名前:名無しさん:2013/08/04 19:34 ID:/cm/IHOYaA
- 今日なんか納涼夜釣会。
 
 
- 391 名前:名無しさん:2013/08/07 17:55 ID:MOTIpHN1W2
- また平塚へ行く機会があったら寄りたい釣り場のひとつです。
 
 
- 392 名前:名無しさん:2013/08/10 14:27 ID:uanrF1WEWQ
- 本日、平塚新港に魚影を探しに行ったところ、港内のテトラ周辺に10cmほどの
 アオリがかなりの数で泳も凄い!!
 
 
- 393 名前:名無しさん:2013/08/10 16:07 ID:hCNuPPusVc
- わいてるねえ壮観だろうなあ、釣りたいなあ。
 普通に餌釣りしてたら針に引っかかった。群れてるんだな。
 
 
- 394 名前:名無しさん:2013/08/13 00:13 ID:n6DTUnJjdo
- シンコにしたって親ほどではないにしろ簡単には釣れないよ。
 
 
 
- 395 名前:名無しさん:2013/08/13 00:22 ID:n6DTUnJjdo
- 天然自然を相手にした釣りの難しさだぜえ。
 釣り人ならわかるよな。
 
 
- 396 名前:名無しさん:2013/08/13 19:31 ID:SCL9qp5m/w
- アオリ新子が居るなんて、平新港も捨てたもんじゃーないね!
 
 
- 397 名前:名無しさん:2013/08/22 17:43 ID:R/xOu.rioU
- 毎日、暑いっすねー 最近誰か平塚新港行きましたかー
 何か釣れていますか?
 
 
- 398 名前:名無しさん:2013/08/31 18:29 ID:9VCOZQG7Zc
- 台風直撃で一変の様かなあ。
 
 
- 399 名前:名無しさん:2013/09/01 20:00 ID:wuiYyBBq4s
- 直撃もなかったし。休みも終わり。
 
 
- 400 名前:名無しさん:2013/09/10 22:59 ID:cnPBwipSDc
- タコ釣れたよ。
 
 
- 401 名前:名無しさん:2013/09/11 08:06 ID:RRUiXoNNDU
- おめでと、デカいサイズ?
 
 
- 402 名前:名無しさん:2013/09/11 19:12 ID:RRUiXoNNDU
- ヒョウモンダコに注意してね!
 
 
- 403 名前:名無しさん:2013/09/19 23:07 ID:0rlu0qklTM
- 久し振り平塚新港に行きましたが、サビキで雑魚が釣れているぐらい
 相変わらず魚影が薄いですな。
 
 
 
 
 
 
 
 
- 404 名前:名無しさん:2013/10/17 20:31 ID:o2klzj45Wk
- サンマでも釣れれば刺身で食べるのに。
 サンマが釣れたなんて聞いたことないし。
 
 
- 405 名前:名無しさん:2013/10/19 13:03 ID:jTznMGsRzs
- キスやイシモチでいいのに
 
 
- 406 名前:名無しさん:2013/11/05 20:30 ID:ytt1jsz8fA
- 誰か〜!平塚新港での良い釣果話し聞かせてよ。
 
 
- 407 名前:名無しさん:2013/11/17 14:16 ID:gbdYnbVaZs
- 平塚の相模川河口なら20cm近い落ちハゼが釣れてますよ!夜釣り限定ですが。
 
 
- 408 名前:名無しさん:2013/11/19 20:41 ID:ySJPUVeNN6
- 寒い中、ごくろうさんです。でも釣れれば大きい。
 
 
- 409 名前:名無しさん:2013/11/24 23:15 ID:h6tCYBpmWY
- カレイでも釣れればいいのに。
 
 
- 410 名前:名無しさん:2013/12/21 23:31 ID:Z.NjgcqmSU
- 平塚ではチカは釣れませんか?
 
 
- 411 名前:名無しさん:2013/12/23 22:38 ID:I59pWEsVRI
- 音楽禁止。
 
 
- 412 名前:珍味太郎:2013/12/24 22:23 ID:nQkfhxpHgg
- あれだろ。海産なんとか。
 
 
- 413 名前:名無しさん:2014/01/05 00:31 ID:FLbp9qTNCU
- 今年もボチボチ釣ります。
 
 
- 414 名前:名無しさん:2014/01/05 11:32 ID:6P4svpBt6o
- 早く春にならないかな〜。
 
 
- 415 名前:名無しさん:2014/04/19 08:34 ID:l9amzVZ3hQ
- 平塚新港の最新釣果情報ありませんか?
 シロギスとかアオリイカとか・・・・・
 
 
- 416 名前:名無しさん:2014/04/19 20:08 ID:MYipKhngLQ
- 先週の金曜日に河口と新港に釣りに行きました。シロギスを釣るなら河口が良いですよ。
 工事が終わって釣りも出来るようになりました。アオリイカはわかりませんが港内であれば足元で
 25cm前後のカレイが3枚上がっていましたよ。置き竿よりもスローで誘ってあげると釣果があがります。
 
 
- 417 名前:名無しさん:2014/04/19 20:21 ID:l9amzVZ3hQ
- 河口の工事終わったんだ。
 新港にカレイも居るんですねー
 
 
- 418 名前:名無しさん:2014/05/07 22:12 ID:d0zGA2b89Y
- 東堤防
 
 
- 419 名前:名無しさん:2014/05/09 13:08 ID:29otgdfdWk
- アジが釣れた。
 
 
- 420 名前:名無しさん:2014/05/12 01:48 ID:tkHpjh19Po
- 今日、堤防で釣ってたらいきなり「ドッパァァァーーーン!」って音がしたから見てみたら、
 堤防から大型犬が落ちて買い主と思われる女性も(救出の為に?)服を着たまま一緒に落ちてた。
 犬も女性も何とか皆で引っ張り上げて事無きを得たけどマジ驚いた。真冬じゃ無くて良かったわ。
 
 
- 421 名前:名無しさん:2014/05/12 03:07 ID:8YATUdRPkA
- たいへなもの目撃しちゃいましたね。
 
 
- 422 名前:名無しさん:2014/05/17 14:01 ID:rL3JfabwNs
- で、肝心の釣果は?
 
 
- 423 名前:江吉良:2014/05/17 20:12 ID:TI1GkyFjos
- 421と422、とかさ。
 
 
- 424 名前:名無しさん:2014/05/18 02:42 ID:05ZCA511JQ
- イカ、釣れないのか?タコはまだか?
 
 
- 425 名前:名無しさん:2014/05/18 21:26 ID:05ZCA511JQ
- 地どれ魚直売会
 
 
- 426 名前:名無しさん:2014/05/18 23:27 ID:05ZCA511JQ
- 活魚で売ってるし。
 
 
- 427 名前:tx:14/5/20 01:20 ID:5.1LYYIX0Q モバイル
- test
 
 
- 428 名前:名無しさん:14/5/20 01:29 ID:5.1LYYIX0Q モバイル
- 今、平塚新港に限らず、どこもかしこもサバっ子だらけ!
 
 
 
- 429 名前:名無しさん:2014/05/20 20:03 ID:BgtlMHx22Q
- 今行くなら、国府津海岸辺でしょう!
 大型サバとかその他回遊魚&マゴチがルアーで釣れている。
 そんでエサ投げでも、シロギスが好調らしいよ!
 
 
 
 
- 430 名前:名無しさん:2014/05/21 17:29 ID:xLv/7Elh.s
- 大サバをその場でしめて、刺身でいただく。ああつりたい。
 
 
- 431 名前:名無しさん:2014/05/29 22:36 ID:htPiRWHZaI
- 最近の平塚新港の釣果教えて!
 
 今は何が釣れているの?
 
 
 
 
 
- 432 名前:名無しさん:2014/06/02 15:13 ID:uwMSiYHqLk
- イシモチ,キス 
 
 
- 433 名前:名無しさん:2014/06/02 18:22 ID:uwMSiYHqLk
- というか今年は各地でシロギスの当たり年なんだと。気候の問題かな。
 
 
- 434 名前:名無しさん:2014/06/03 10:28 ID:/nFUHOVDsQ
- ここ数年、キスは良いときいてる。
 
 
- 435 名前:名無しさん:2014/06/03 21:55 ID:VhkEIyn7kw
- 小サバばっかし・・・(>_<)
 
 
- 436 名前:名無しさん:2014/06/04 11:34 ID:AwKW.hWDWg
- タコくらいきてるでしょ?
 
 
- 437 名前:名無しさん:2014/06/05 17:32 ID:cGrmhcxGFA
- 最近、タコ調子イイらしいよ!
 
 
 
- 438 名前:ダイナン:14/6/6 05:10 ID:BbV1WTlcgs モバイル
- ダイナンウミヘビも調子良いです。
 
 
- 439 名前:名無しさん:2014/06/06 12:22 ID:l7fQZBpoec
- 真水に弱いから大雨が降ると凶のタコ釣り。
 
 
- 440 名前:ダイナン:14/6/7 22:25 ID:1uvNCjAMQE モバイル
- 平塚新港の簡易トイレ、一時期は綺麗になってたけど、この前行ったら、また汚くなっていた・・。
 おえっ、ゲロゲロ・・。くっさー!
 
 
- 441 名前:名無しさん:2014/06/15 18:47 ID:3roJ6SPkGk
- 海にまくと魚が寄ってくるかなあ
 
 
 
- 442 名前:ダイナン:14/6/30 22:17 ID:Bf9eKaIGO2 モバイル
- この掲示板、過疎ってる。みんな、書きこめー!
 
 
 
- 443 名前:名無しさん:2014/07/09 03:29 ID:hUmVxJLcrQ
- 先週日曜は南側で手のひらサイズのヒラメ。もちろんリリース。
 
 
- 444 名前:名無しさん:2014/07/10 17:30 ID:.ubDMlAeH.
- 台風8号接近中、平塚新港に大物が非難してこないですかね(笑)
 
 
- 445 名前:名無しさん:2014/07/13 18:15 ID:Jd5brTZpps
- 来週でも行こうかな〜。
 
 
- 446 名前:名無しさん:2014/07/14 17:53 ID:mx1e6SnHYE
- 皆さん、釣果報告ヨロシクです!
 
 
- 447 名前:名無しさん:2014/07/15 20:00 ID:9PkaaE3Ptw
- 地元だけど、この前いったら
 オコゼ キヌバリがつれて
 その前はおじさんがカサゴ タカノハを釣ってたよ
 
 
- 448 名前:名無しさん:2014/07/15 22:02 ID:vjJy6tufEw
- 根魚もよさそうだね。
 
 
- 449 名前:名無しさん:2014/07/16 19:25 ID:uCVHlyf4Yw
- ブラクリは今、エサ何がいいと思いますか?
 
 
- 450 名前:名無しさん:2014/07/16 20:22 ID:Pdc3UnamA.
- 青いそめが落ちにくくていいと思う。
 
 
- 451 名前:名無しさん:2014/07/16 22:51 ID:uCVHlyf4Yw
- エビじゃ駄目ですかね
 
 
- 452 名前:名無しさん:2014/07/27 00:15 ID:apVkauSe7w
- 今日は50cmのボラが釣れた。
 匂いがキツかったので持って帰らなかったが。
 
 
- 453 名前:名無しさん:2014/09/04 18:34 ID:1ADp/NnmuI
- ピンギスやイシモチ狙いの港内チョイ投げ。
 
 
- 454 名前:名無しさん:2014/09/06 22:27 ID:FU/y.jyPFM
- 今日は、あまり回遊してこなかったけど4時間でシロギス8匹釣れました。
 
 
 
- 455 名前:名無しさん:2014/10/01 22:37 ID:F50KQSZM62
- まだまだキスは釣れてるジョー。
 
 
- 456 名前:名無しさん:2014/10/04 08:01 ID:jEa1WnY8zU
- 台風リセットに期待というか。魚寄れよ。
 
 
- 457 名前:名無しさん:2014/10/05 22:02 ID:fYrqgpq7n.
- スズキ・キビレ・カイズ・ウナギ・フッコ・ハゼ
 
 
- 458 名前:名無しさん:2014/10/07 18:55 ID:G7wOAFula.
- 台風いったぜ。
 釣れるんだろうか。
 
 
- 459 名前:名無しさん:2014/10/20 09:09 ID:TEVmbZWq/o
- キスもいいだろう。
 
 
- 460 名前:名無しさん:2014/11/21 23:17 ID:O774FhsMrc
- 平塚河口の工事は終わったんでしょうか?落ちハゼを狙いにそろそろ行ってみようかな。
 
 
- 461 名前:名無しさん:2014/11/25 18:25 ID:An//oFRIAc
- 平塚漁港の食堂
 
 
- 462 名前:名無しさん:2014/11/25 18:27 ID:a3ArseDVWI
- に行くとき様子も見れるかな。
 
 
- 463 名前:名無しさん:2014/11/28 00:23 ID:WkE7BCq7lg
- 5月の連休には終わっていたけど。
 
 
- 464 名前:名無しさん:2014/11/28 00:28 ID:WkE7BCq7lg
- 平塚港前で釣れたと話題が出たのが9月だけど、その後工事始まったのかな。
 
 
- 465 名前:名無しさん:2016/04/12 09:19 ID:zY6BeNP5JU
- なんかサビキで釣れますか?
 
 
- 466 名前:名無しさん:2016/04/12 12:55 ID:zY6BeNP5JU
- GWは新港サビキで惣菜。
 
 
- 467 名前:虎御前:2016/05/30 20:50 ID:a9/aiDVgB2
- タコでも釣れればいいのになあ。
 
 
- 468 名前:名無しさん:2016/06/13 22:50 ID:MuXxVH/eks
- ピンギス、豆アジ、デキハゼ(小)。
 
 
- 469 名前:名無しさん:2018/05/19 17:53 ID:JqeC.1F/wQ
- 親イカが寄ってる季節ですね。
 
 
- 470 名前:名無しさん:2018/05/19 17:55 ID:JqeC.1F/wQ
- 夏以降のシンコの方が釣りやすそうですが、
 
 
- 471 名前:名無しさん:2018/05/19 17:56 ID:JqeC.1F/wQ
- アオリイカとか釣りたい。
 
 
- 472 名前:名無しさん:2018/05/22 15:25 ID:de3U8TaeUo
- イカ墨でな。
 
 
- 473 名前:名無しさん:2018/08/13 08:26 ID:9Ig/QfoQ86
- 盆休みで、港も混みそう。
 
 
- 474 名前:名無しさん:2018/09/01 18:07 ID:w.MApS3nVQ
- 夏休みも終わり。
 
 
88.62 KBytes  
 
掲示板への書き込みをお待ちしてます
掲示板に戻る 
【モバイル版 】
前100 
次100 
全部 最新50 合言葉は「つり」です
 
(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)