■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1- 
101- 
根魚!浜名湖〜など
1 名前:将:06/10/21 22:27 ID:bLOXxwjUTw モバイル
- 
もうじき冬です!浜名湖〜カサゴ、アイナメ、メバル、など根魚のポイント、過去の釣果の情報求ム!
 
2 名前:narty:2006/10/21 23:16 ID:xf9ILtri0I
- 
鍋物によい魚ですねえ
 
3 名前:名無しさん:06/10/21 23:30 ID:acTLOUlkgs モバイル
- 
ですよね!ほんとうまい!
 
4 名前:名無しさん:06/11/8 23:49 ID:SOyDJreeUI モバイル
- 
1号線の橋桁でメバルの15センチを50匹釣ってた長野県人.小さくても 山から来た人は大喜びだった
 
5 名前:narty:2006/11/09 00:57 ID:NX7JCXRHWc
- 
でも、食べれるの?食べれないことはないけどさ。
 
6 名前:純:2006/11/09 19:01 ID:J6/3T8Ruqg
- 
食べれるさ
 
7 名前:名無しさん:06/11/9 21:16 ID:5uW/Otv82Q モバイル
- 
味噌しるだって あっちは寒いから なんでも鍋物
 
8 名前:名無しさん:06/11/9 21:31 ID:nyU15Y9tVI モバイル
- 
土曜の夕方 雨かなー 千本杭でメバル釣り 今年の春43センチのアイナメ釣れたよ
 
9 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2006/11/10 07:46 ID:.KCZMQ7K12
- 
「千本杭」は馬込川河口の呼び名なんですね。
 
10 名前:名無しさん:2006/11/10 18:44 ID:8v/5BNyjLk
- 
戦前、千本杭には貸しボート屋があって逢引の名所だったんだって(*^3^*)
 
11 名前:名無しさん:06/11/10 21:53 ID:prJfr3ka3I モバイル
- 
なーるほど 知識人ですね 降水確立あがってきた ダメかなー
 
12 名前:名無しさん:06/11/12 22:16 ID:hCuRkFpfa2 モバイル
- 
三河湾強風で釣りにならずが 恋路ケ浜で大きなキスの一家釣り確認
 
13 名前:名無しさん:06/11/18 10:14 ID:cWRPgizttY モバイル
- 
三河湾でアイナメ(ノベ竿)主体に五目釣り行ってきます
 
14 名前:名無しさん:2006/11/18 11:38 ID:BhIb4n/XZ.
- 
風はないようだねえ。曇りなのが残念、天気もつかな・・・
 
15 名前:名無しさん:06/11/18 15:27 ID:1FiuJmo9iU モバイル
- 
車横付けOK アトレイだから バツクドア上げてその下ででもやる しばらく行けなくなるから
 
16 名前:名無しさん:2006/11/18 16:28 ID:zMO9QhTAzM
- 
日曜は雨だのん
 
17 名前:名無しさん:06/11/19 22:43 ID:Up48AfhTzw モバイル
- 
雨でした
 
18 名前:名無しさん:06/11/21 22:53 ID:A/jk2JQfXw モバイル
- 
アイナメなら表浜おっとー どうだん
 
19 名前:名無しさん:2006/11/22 16:05 ID:N2Tp5s1eFM
- 
おっとっとー
 
20 名前:名無しさん:06/11/26 00:14 ID:CZ4K6JTJFM モバイル
- 
オットーも 大波退散
 
21 名前:narty@名古屋:2006/11/26 16:08 ID:gw2Hk20kms
- 
夫?オットセー
 
22 名前:narty@名古屋:2006/11/26 16:09 ID:gw2Hk20kms
- 
アイナメの季節だな
 
23 名前:名無しさん:06/11/26 23:07 ID:AJwdFlaT9Y モバイル
- 
イカワズ ミニグレばっか
 
24 名前:名無しさん:06/12/4 22:08 ID:BwdtuuDgqQ モバイル
- 
浜名湖、カサゴ、メバル、なかなかサイズよくなってきましたね!
 
25 名前:narty:2006/12/09 10:09 ID:HVi75tHOO6
- 
食いたい
 
26 名前:narty:2006/12/10 02:32 ID:GpR3VH3ZOA
- 
ハゼ釣りばかりして浜名湖のアイナメ釣りにまだ行ってないや。
 
27 名前:monta:2006/12/10 19:42 ID:zFjLaw7tss
- 
アイナメのポン九つれたぞ
 
28 名前:名無しさん:06/12/18 12:13 ID:8DwHFbKsZk モバイル
- 
浜名湖でメバルなどルアーやってる人います?
 
29 名前:nero:2006/12/18 23:07 ID:0BjWsSDoVI
- 
アイナメやメバルってどこで釣れるんですか?
 
30 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2006/12/18 23:53 ID:Ux/cC8/FgA
- 
浜名湖なら表だよね?弁天の鉄橋下とかでアイナメ釣れたし、新居海釣り公園や舞阪側のパイル付近でメバルが釣れるよ。
以前あった鈴与寮のL堤の下にもメバルの子供が群れていたよ。
奥浜名湖にもいるんだよ・・・群れてたんふだから。
1番ミオから舞阪港周辺なら根魚釣れるんじゃないかな。舞阪港内で目で見えるもんメバル。
昼間モエビ落としても釣れなかった。目がいいんだよね。夕方から夜釣りがいいと思う。
 
31 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2006/12/19 01:48 ID:.BuZp46tZY
- 
根魚は余り実績ないのでどうもすみません。
 
32 名前:名無しさん:2006/12/21 16:25 ID:jDvTcVTUI2
- 
>>31
ご謙そんを
 
33 名前:narty:2006/12/24 23:46 ID:YJ96mXAY8M
- 
1インチの極小カーリーテールを3セット手に入ったので2セットを甥2人にあげた。
このワームでメバル釣ろうと考えてる。
 
34 名前:narty:2006/12/24 23:51 ID:YJ96mXAY8M
- 
寒中メバル釣り。
 
35 名前:narty:2006/12/25 01:21 ID:7pk6V27Pp2
- 
なんで今更カーリーテールか?セットで200円という格安商品だったから
 
36 名前:名無しさん:2006/12/25 21:15 ID:MakR0Sd.Ws
- 
弁天行ってきます
 
37 名前:名無しさん:2006/12/26 16:38 ID:6zliFe5Zbo
- 
私は新居よりも舞阪側で釣りしてます。
 
38 名前:narty:2006/12/26 19:43 ID:0GsFopKN5I
- 
今日釣りに行ったひともいる・・・
 
39 名前:名無しさん:2006/12/27 06:00 ID:9bUYdGN1RQ
- 
今日釣りに行った
 
40 名前:narty:2006/12/27 09:15 ID:D0T.IMZMyM
- 
朝飯前ですか・・・
 
41 名前:narty:2006/12/28 00:01 ID:BwtZpFEvOI
- 
名港でもがんばってる人いるし、こっちはどうでしょう!
 
42 名前:narty:2006/12/28 00:50 ID:BwtZpFEvOI
- 
ガルプのサンドワームがネットでヒットしますな。
 
43 名前:nero:2006/12/28 03:18 ID:akI5dBZc2w
- 
メバル・アイナメは今が時期?
 
44 名前:narty:2006/12/28 08:51 ID:BwtZpFEvOI
- 
これから・・
 
45 名前:名無しさん:2006/12/30 12:12 ID:VDKDHLPQAo
- 
新居堤の穴釣り、カサゴなど釣れてますか?
 
46 名前:名無しさん:2007/01/01 17:23 ID:E8qipBmqVw
- 
釣れると思うよ。寒いけど、ガマンがまん
 
47 名前:名無しさん:2007/01/03 14:25 ID:Ph8mA8SiO6
- 
我慢できん
 
48 名前:ami:2007/01/18 03:06 ID:uBJL4tYSY.
- 
最近って舞阪港付近のメバルの調子ってどうなんでしょう?
小型プラグ・ワームでの釣果情報あったらお願いします。
>45
昨日2時間程様子を見に行ったけど
釣れたのは15cm前後のメバルばかりで6匹でした。
(ジグヘッド+グラスミノーS使用での釣果デス)
 
49 名前:名無しさん:2007/01/18 16:50 ID:je024Yt5Io
- 
グラスミノーでメバル釣りもいいじゃん
 
50 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2007/01/18 22:46 ID:CUlmRCRqYU
- 
私も好きだな
 
51 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2007/01/27 23:54 ID:M8Wm79imWo
- 
生小女子をスーパーで安く売っていたので購入、塩漬けにしました。
ジグヘッドに刺してカサゴやメバルを釣るつもりです。
 
52 名前:名無しさん:2007/02/02 17:54 ID:S/MU5PWxS2
- 
久々にスピナーでも投げるとするか。
 
53 名前:名無しさん:2007/02/07 15:44 ID:wmLIqLTBXE
- 
弁天島の1番ミオ側でトライ。鉄橋下あたり。
根がかりすげー。20センチくらいのアイナメ1匹。
 
54 名前:バブル:2007/02/07 20:47 ID:nUEXv7KypU
- 
はじめまして。
最近の新居の根魚はどうですか?
 
55 名前:narty:2007/02/16 08:10 ID:s3VDPIwLLI
- 
根魚だからいるには違いないでしょうが食いがよくないという釣り場の話でした。
 
56 名前:名無しさん:2007/02/17 13:11 ID:mqa2t0bxPs
- 
モエビでメバルが釣れてるようです。暗くなったら青イソメ。
 
57 名前:narty:2007/02/17 14:48 ID:g9mDePVBw6
- 
舞阪側一番ミオでのメバルアイナメ釣りが無難かな。
 
58 名前:narty:2007/02/17 14:48 ID:g9mDePVBw6
- 
砂揚場でもメバルは年中ついてると思うけど。
 
59 名前:名無しさん:2007/02/20 20:06 ID:vx7dNUUSRc
- 
砂揚場最近つれん
 
60 名前:名無しさん:07/2/20 23:25 ID:QkI8cgCcXM モバイル
- 
砂揚場は終わってます… 立ち寄りません
 
61 名前:名無しさん:2007/02/21 00:21 ID:iZKZIS6OK.
- 
なぜだ
 
62 名前:名無しさん:07/2/21 01:18 ID:4x7MiAh57s モバイル
- 
ぼくも砂揚場は年々釣れなくなってるきがします
 
63 名前:名無しさん:2007/02/21 02:29 ID:x5eB0n1hh.
- 
私も昨年十月からほぼ毎週行ってますが、釣果ゼロですね。
砂揚場。根魚はもちろん、他の魚種も。
他の人が、何かを釣り上げているのも見たことがありません。
ヒトデは釣ったけど。
 
64 名前:narty:2007/02/21 07:59 ID:q/reswF6Ik
- 
国道から見て人出が多いと魚が寄ってるなってわかりますが、人手が多いとは。
 
65 名前:バブル:2007/02/23 20:03 ID:bVcQRskZMU
- 
情報ありがとうございます。27日に試しに行ってきます。
砂揚場も最近釣れなくなったんですかねぇ
 
66 名前:名無しさん:2007/02/24 09:16 ID:kwzilyVreo
- 
最近釣れなくたったって言っても三番ミオそばですよ。
 
67 名前:名無しさん:2007/02/26 23:04 ID:5PTiA9fPFU
- 
夜も居やがる<三番澪付近
 
68 名前:バブル:2007/02/27 12:55 ID:Vg3bMXkE1c
- 
今日は若潮なので日曜の大潮の日に釣りに行きます。
ちなみに稚アユのシーズンはまだですか?
 
69 名前:名無しさん:2007/02/27 18:59 ID:zBiH29vyvo
- 
シーズンでしょう
 
70 名前:nero:2007/02/27 23:14 ID:xpIDzIqwNU
- 
気温、水温アガレェ〜〜〜
 
71 名前:バブル:2007/03/02 09:39 ID:sL.2npAAvU
- 
ちなみに4日の最高気温は20℃だそうですよ!
 
72 名前:名無しさん:07/3/2 10:51 ID:74yeLpNgJA モバイル
- 
春の陽気ですね
 
73 名前:バブル:2007/03/05 10:22 ID:fGeXIFfMzY
- 
昨日の釣果はメバルX3 グレX2 アナゴX1
サイズはそんなに大きくないですが、いい釣り日和でした。
 
74 名前:名無しさん:2007/03/05 16:30 ID:k45k1goCoo
- 
釣果報告ありがとうございます。
 
75 名前:バブル:2007/03/13 08:09 ID:0OdAo8oZ6.
- 
最近、今切口新居堤のテトラの穴釣りは最近釣れません。
若潮ですが明日も海釣公園に出陣します。
 
76 名前:名無しさん:2007/03/13 23:23 ID:9xMEcxKzhk
- 
あらー。新居の穴釣りダメですか。
坊主だったら、あそこに糸を垂らすのが基本だったんですが。
 
77 名前:名無しさん:2007/03/19 11:22 ID:bcxkckW9ww
- 
ご報告!昨日の夜、新居の海釣り公園で風の中12cm〜18cmのメバル六匹釣れました。
20時〜22時。1番と2番のT字の間。
 
78 名前:バブル:2007/03/21 09:24 ID:k1Cos1AK5s
- 
その時の餌は何で釣れましたか?
 
79 名前:名無しさん:2007/03/29 14:40 ID:Lo4CF4puIM
- 
市販のメバル用ワームです。仕掛けは餌釣り用の3本針です。
 
80 名前:バブル:2007/03/31 07:20 ID:XE6Y4k2BAo
- 
情報ありがとうございます。
今日の昼頃から海釣公園に行きます。
釣果は後ほど・・・
 
81 名前:narty:2007/03/31 18:44 ID:bGcxUdJBFI
- 
ちょっと夜釣りに今から海釣り公園行きますよ。
 
82 名前:バブル:2007/03/31 20:41 ID:fwJuhbGgPk
- 
釣果を報告します!
コウナゴx6 メゴチx2  ベラx1  タコ(手の平サイズ)x1  カサゴ(バラシ)  でした。
今切れの穴釣りですぐに潜られてしまいますが
何かアドバイスがあったら教えて下さい。
 
83 名前:narty:2007/03/31 22:15 ID:8VqzWj5Z0o
- 
穂先が必要以上に柔らか過ぎ、糸が伸びやすいナイロンとかだと潜られ易いようです。
特に糸の伸びは感度も悪くする上に潜られる原因にもなりますから伸びのない良い道糸を使うのが最良です。
 
84 名前:narty:2007/04/05 01:23 ID:IvqgQOKBMQ
- 
タコも釣れるんですねえ。
 
85 名前:バブル:2007/04/14 22:20 ID:Ct/HphzW9Y
- 
情報ありがとうございます。道糸をナイロンからフロロカーボンに変えて明日海釣公園に出陣します。
 
86 名前:名無しさん:2007/04/14 23:28 ID:kTyff322dk
- 
タケノコメバルやカサゴが釣れるといいですねえ。
 
87 名前:ウグイ将軍:2007/12/04 15:39 ID:yhJHSxDBtE
- 
今年の春先からメバリング始めました。
感度が良いとききラインはフロロカーボンを使いましたが、
ライントラブルが多発するのですが、ナイロンラインに変えたほうが
良いのでしょうか?誰か教えてください。
 
88 名前:名無しさん:2007/12/04 17:22 ID:VC7Xw7pGGI
- 
私の場合、ナイロンの4ポンドからフロロの3ポンドに変えました。
細い方が飛ぶという事と、ジグヘッドの結束には根擦れに強いフロロの方が、
適しているからです。
号数を落としたからかは、わかりませんがあまり変わらないように思います。
糸巻き量を少なめにしたら、かなりトラブルが減ったように思います。
 
89 名前:名無しさん:2007/12/04 17:44 ID:VC7Xw7pGGI
- 
感度の話がでましたが、メバルの場合、少しでも違和感を感じるとはじいてしまうので、
穂先が軟らかめの食い込みの良いロッドが大切になります。
ラインも餌釣りの場合1号と0.8号では釣果が全然違います。
 
90 名前:ウグイ将軍:2007/12/04 18:07 ID:yhJHSxDBtE
- 
ラインはそのままでなるべくトラブルのないように注意して
しばらくやってみます。
ありがとうございます。
 
91 名前:Tomo:07/12/4 18:52 ID:idDfNvw.t. モバイル
- 
僕はPE0.4号にリーダーをフロロ3・4lbを2〜4b位でやってます、風に若干弱くなりますが、巻き癖やバックラは軽減しますよ^^
 
92 名前:名無しさん:2007/12/04 19:41 ID:2jr5QvLzDc
- 
貴重なご意見ありがとうございます。
 
93 名前:名無しさん:2007/12/04 23:20 ID:VC7Xw7pGGI
- 
今の時期のメバルは釣れても10cm以下が多くないですか?
 
94 名前:ウグイ将軍:2007/12/05 09:24 ID:zDzvBfKRcs
- 
TOMOさんありがとうございます。
PEはちなみにどこのメーカーのラインがおすすめでしょうか?
リーダーがすごく長いのは根擦れ対策ですか?
 
95 名前:名無しさん:2007/12/05 09:35 ID:djKEs8l0AE
- 
今年は特別小さいのかな?
 
96 名前:Tomo:07/12/5 16:18 ID:Ccfq.3fFrc モバイル
- 
ウグイ将軍さん>
リーダーが長いのは根擦れ対策とジグの交換やラインの損傷でもプチプチ切って使えるからです。冬の夜釣りでPEの結束が辛いので…
f^_^;
なのでその辺りは好みでよいと思います。
PEのメーカーですが、ダイワのロックフィッシュ用のPEが良いと聞いた事があります。
  滑らかなファイヤーラインもありますが強度と太さのバランスが変わってきます。
 
97 名前:ウグイ将軍:2007/12/05 16:49 ID:zDzvBfKRcs
- 
Tomoさんとても参考になりました。
以前からメバルラインのPEはとても気になっていたんです。
飛ばしウキを使う一部の方が使ってるのかなーと思ってたんですが。
自分はジグヘッドオンリーなんですがPEの選択もありかなと考えが変わりました。
 
98 名前:FUMI:2007/12/05 20:16 ID:1k2PImHjHc
- 
極細PEラインの使用感を教えてください。
以前エギングで0.6号が出てきた時、高額でしたが使用してみました。
ところが、風になびいたりしてコンクリートに触れたら簡単に切れてしまい
結果的に0.8号以上しか使う気になりません。
メバルには、本当に適しているのでしょうか?
 
99 名前:Tomo:07/12/5 20:23 ID:Ccfq.3fFrc モバイル
- 
95さん>
この時期10cm以下多いですよ、でも群れによっては20cm前後でそろう時もあります、…難しいですけどf^_^;
個人的には激戦になる春先より今のが狙い目かなと思うのですが。
小型はなんとか避けて釣るしかないかな
(´〜`;)
 
100 名前:Tomo:07/12/6 07:16 ID:PogqeIsbPI モバイル
- 
FUMIさん>
メバリングに適しているかどうかはフィールドやスタイル等によって意見が別れるかもしれません。
PEは仕掛けに対して細い方が風の影響を受けづらいですが、風に煽られるのは無くならない為ある程度慣れた方がいいです、風量にたいしての糸のふけ方とかキャストを工夫するとか
 
101 名前:Tomo:07/12/6 08:06 ID:PogqeIsbPI モバイル
- 
[スイマセン上の続きです]
僕の場合サイドスローで着水前にサミングします。
陸の障害物やコンクリに接触はキツイです、足場が高かったりしてどうしてもという場合はリーダーを10m以上とるという事もできます、PEの存在理由はバックラ防止のみになりますが^^
 
102 名前:ウグイ将軍:2007/12/06 09:38 ID:JQxGZxLXj2
- 
ドラグ調整なんですが、メバリングの場合どれくらいの力でラインが出るように
設定すれば良いのでしょうか?
どなたか教えてください。
 
103 名前:FUMI:2007/12/06 17:42 ID:jYS2CadKCU
- 
Tomoさん、ありがとうございます。
いくつかのメーカーのHPで調べてみると、最新の極細PEにはいろいろと対策がなされているようです。
しかし、感度が良いがうたい文句ですが、ウキや穂先の感度と違い、ダイレクトな抵抗は硬いロッドと同じように
メバルは、はじいてしまうのではないかと思うのですが?
ウグイ将軍さん>
私の場合、レギュラーサイズ狙いならドラグはロックすると言うか、気にしません。
ただ、ポイントにより50cmクラスのシーバスが食って来る事があるので、
若干すべるように調節した方が良いでしょう。
 
104 名前:ウグイ将軍:2007/12/07 08:26 ID:P8PsGuplas
- 
FUMIさんありがとうございます。
 
105 名前:Tomo:07/12/7 10:03 ID:vmZmwgI2Ms モバイル
- 
たしかに最近のPEの進化は凄いですね、何年か前に比べトラブルは少ないし強度は強いし、あのコーティングは優れ物だと思います。
メバリングは数年前のPEを使ってますが、エギングでは最近のラインを使ってるので実感できます、コーティングは剥がれますけどね^^。
ロッドはPEにしたらメバリング専用等の軟穂先にした方が良いと思います。
ドラグ設定は基本だと最弱ラインの半分〜2/3位の力でドラグが出るのが基本だったような気がします。
(4lb=約1.8kg→ドラグ約1kg位でOK?)
僕の場合はPEとリーダーを結んだ時に引っ張る力を基準に少し加減した位で出る様にします、要するにアバウトです。f^_^;
実践的に例えると25オーバーのカサゴが掛かっても根に潜られない様に固くして、マダカが掛かったらラインブレイクする前にドラグがでる位に設定するのが理想なんだろうと思います^^。
 
106 名前:名無しさん:2007/12/09 23:08 ID:G8BybJvSE2
- 
 今日、今切舞阪側テトラでカサゴ狙ったけど
赤ちゃんサイズばかりだったよ
もっとも良型で15cm弱、風が強くて3号糸だとパーマかかりまくりんぐ
中通しオモリ増量で根がかりしまくりんぐ
極細PEラインだと影響受けにくいのかな?しかし高いし、根がかり
余裕だから導入に踏み切れない・・・
それとサッカケDQN多いので注意
 
107 名前:名無しさん:2007/12/09 23:55 ID:7HQ8MvX6bk
- 
>>106
あの風の中、舞阪側ですか。根性が違うなあ……。
新居の方は、うねりまくりで根係まくりでした。
サイズもやっぱり小さくて。
 
108 名前:ウグイ将軍:2007/12/10 08:48 ID:2r9zNC0ioM
- 
メバリングで外道で50クラスのシーバスがかかると言う事を
私も釣場で聞いたことがあり、そこに行こうかなと思っているのですが、
たもが必要なんでしょうか?
私が持っているのは柄の長さが5メートルで60センチのものなんですが
こんなでかいの持ってメバリングしてる人見た事ないし、
50クラスをメバルロッドで抜きあげれるとも思わないので、教えてください。
みなさんはタモをもっていきますか?
持っていかれるのでしたらサイズはどれくらいなんでしょうか?
 
109 名前:名無しさん:2007/12/10 12:27 ID:dHWjPTJNTk
- 
私の知り合いは、不測の事態に備えてタモ持ってくよーと行ってました。
「飛ばされた帽子拾ったりするとき、不可欠だからね!」
だって。
 
110 名前:FUMI:2007/12/10 17:28 ID:OMCMGHh5js
- 
メバル狙いだと、タモは持って行きませんよ。
シーバスのセイゴ級は、よくきますが50cm級は滅多にきません。
45cmがきたときはラインをもって、そ〜と抜き上げる事ができましたが、運が良かっただけです。
セイゴの当たり日もあるので、ライトタックルをいっしょに持っていった方が良いかもしれません。
タモですが、ボート用?のφ45cm位の2段伸縮でアルミ柄の2m位まで伸びるのが4千円位であるので、
1本あると重宝します。
 
111 名前:名無しさん:2007/12/11 00:59 ID:UEq6uVKi4.
- 
>>107
ただ知らなかっただけなんです・・・
風でスプールの糸があっというまに乱れてシャフトに
絡んでしまうのです
 
112 名前:ウグイ将軍:2007/12/11 13:07 ID:h.aO0B4fM6
- 
小さいタモを釣具屋で見てきます。
 
113 名前:ウグイ将軍:2007/12/13 09:53 ID:Ddj41XN.D2
- 
夜光ワームに光をあてる蓄光ライトなるものを見つけましたが、
必要なんでしょうか?
釣果に差が出るんでしょうか?
教えてください。
 
114 名前:名無しさん:2007/12/13 12:47 ID:oIr8EQqIkk
- 
いろいろな釣りをしますが、深海性の魚によっては集魚効果はあるかもしれません。
しかし、ボ〜と光る夜光ワームでつれた事はあまり無いように思います。
錘なら有効かもしれませんが、あなたが釣られないようにしてください。
 
115 名前:名無しさん:2007/12/13 14:04 ID:tg7yk5MFwg
- 
カレイやハゼ釣りでは蛍光オモリにつられてエサまで寄ってくることもあるよ。
オモリ目掛けて寄ってきた後にエサに食いついたところ目撃しました。
 
116 名前:Tomo:07/12/13 15:11 ID:QO2PyoDAJU モバイル
- 
ウグイ将軍さん>
畜光フラッシュはタチウオのルアー釣りで使う人いるみたいです、メバルやイカ類にも効果があるといいますが、僕は使った事はありません。
ルアーの飛距離にもよりますが、一投毎にパシャパシャやるのが面倒臭そうで…f^_^;
 
117 名前:ウグイ将軍:2007/12/13 15:44 ID:Ddj41XN.D2
- 
自分は形から入るタイプなのでいろいろ質問をしますが、
みなさんがお答えしてくれるので助かります。
ありがとうございます。
 
118 名前:初心者:2007/12/13 22:11 ID:Ujyo3ZcyMk
- 
はじめまして。
さっそくですが、浜名湖ではどれくらいのサイズのメバルが釣れるのでしょうか?
あと、大型が釣れる釣り場もあれば教えてください。
 
119 名前:名無しさん:2007/12/13 23:13 ID:oIr8EQqIkk
- 
浜名湖に限らず、20cm級を数釣れる場所は多くありません。
ですから、自分の感でポイントを見つける努力が大切です。
 
120 名前:名無しさん:07/12/14 08:44 ID:tnVzTl0aZM モバイル
- 
浜名湖で根魚穴釣りしようと思うと
今切ぐらいしかないんでしょうか?
 
121 名前:名無しさん:2007/12/14 08:54 ID:SFzVLZSM7k
- 
浜名湖ってテトラが入ってる場所が全然ないよね。石積がある場所もあるけど湖内は極小サイズ魚しかいない。
 
122 名前:ウグイ将軍:2007/12/14 09:18 ID:7heohG9YdM
- 
フェルトスパイクかスパイクの長靴を買おうと思っておりますが、
テトラや堤防ではくにはどちらがすべらないんでしょうか?
教えてください。
 
123 名前:Tomo:07/12/14 11:02 ID:6allYRD44U モバイル
- 
スパイクは磯には強いですがテトラでは滑る場合があるので堤防とかがメインの場合はスパイクはやめた方が無難です^^
 
124 名前:FUMI:2007/12/14 17:39 ID:6a7ZwC0C5s
- 
私は、フェルトスパイクの短靴で、テトラで釣りをしています。
短靴の方が動きやすいです。濡れたテトラは危険なので乗らないようにしています。
スパイクは新しいテトラだとすごく滑ります。
 
125 名前:FUMI:2007/12/14 18:48 ID:6a7ZwC0C5s
- 
近くで黒鯛を釣っている人がいたら、スパイクの金属的なガリガリ音を嫌がりますので注意してください。
 
126 名前:名無しさん:2007/12/15 11:59 ID:X4.n24Gy5Q
- 
靴の選定誤ると事故遭難の原因にもなりかねないので十分慎重に選んでください。
 
127 名前:narty:2007/12/16 07:34 ID:hP3r.lvnW6
- 
瀬戸でもタケノコメバルみたいなの釣れたけど幼魚みたいなサイズだった。
 
128 名前:スバル:07/12/22 20:49 ID:DtIq.52pko モバイル
- 
浜名湖でメバリングする時は何フィート位のロッドがいいんですか?
 
129 名前:名無しさん:2007/12/23 10:20 ID:8tASqqa7Eg
- 
6フィート位が1番扱いやすいです。
 
130 名前:名無しさん:07/12/24 12:11 ID:6EQR/4s8rs モバイル
- 
メバリングするならリールはシマノ・ダイワ何番位がてきしてますか?
 
131 名前:名無しさん:2007/12/24 12:55 ID:Y1/asUNkSA
- 
メバル専用が出ているので参考にしては?
あまり高いのを買う必要性は無いと思います。
 
132 名前:Tomo:07/12/24 22:23 ID:XjU7vmaDQ6 モバイル
- 
僕も>>131さんと同じ意見です^^
大体の専用リールが2000番位です、軽いのが好みならもっと小さくしても良いですがラインはPEにした方がいいです、
太めのフロロにこだわる人は2500番以上でもいいと思いますが重くなります。
 
133 名前:名無しさん:2007/12/24 23:51 ID:qsYTSn6nZ.
- 
サンマの切り身やイカ使ってる人いますか?
 
134 名前:FUMI:2007/12/25 00:39 ID:Leax5oOkCE
- 
サンマを使った事は無いけどイカはよく使います。
スーパーでいかそうめんを買ってきて小分けして凍らしておき、
カサゴ狙いのとき使います。メバルも結構釣れますね。
良く釣れるし、安くて便利です。
 
135 名前:ウグイ将軍:2007/12/25 10:21 ID:Quh0RnEMzg
- 
会社の人は赤羽根漁港のテトラ帯で昨日サンマの切り身でカサゴ10匹20センチ以上
を釣ったって言ってました。
サンマ1本80円ですから安いものですね。
私は赤羽根のテトラは怖くて乗れません。
 
136 名前:Tomo:07/12/25 12:16 ID:EyoNZI1.AQ モバイル
- 
僕も赤羽根のテトラは乗る度胸がありません(-.-;;)。
良く釣れるとは聞くのですが、夜あの波を見るとすくんでしまいます。
それに毎年、何人か亡くなられている様な気がしますし…。
個人的には釣りに対する情熱や度胸は尊敬しますが…。
 
137 名前:ウグイ王子:2008/01/03 13:24 ID:mkg0j0YW7E
- 
あけましておめでとうございます。
大晦日に舞阪漁港でメバリング。
釣人他に0人で貸切状態でしたが、釣果は0でした。
網干し場にカレイ狙っている方1人だけいましたが、
一通りたたいて戻る頃には帰って私一人になりました。
 
138 名前:名無しさん:08/1/3 16:27 ID:rEzTp5Q7ro モバイル
- 
最近メバルはどうですかねぇ?今日は長潮だからやっぱり釣れないですか?
 
139 名前:FUMI:2008/01/05 18:55 ID:.fJDKa60iQ
- 
メバルは春のキビレが釣れだすと本格的にシーズンインです。
それまでは修行と言う我慢の釣りになります。
 
140 名前:ジュビすけ:08/1/18 23:58 ID:RLe8co6gbU モバイル
- 
浜名湖の新居海釣り公園で、昼間に網で何か捕ってる方って何捕まえてるのですか?茶色いっぽいかたまりでしたが…
 
141 名前:名無しさん:2008/01/19 00:52 ID:XGB9tNRcB2
- 
カラス貝とか? チヌエサ用に。
 
142 名前:ジュビすけ:08/1/19 01:11 ID:Sumk73Kc5w モバイル
- 
ご返事ありがとうございます
大きさが、拳二つ分はありましたね〜ぱっと見はホヤみたいな感じでしたね。
 
143 名前:チーバス:2008/01/19 10:21 ID:TwD860W7aM
- 
 ホヤ見たいな感じ・・・ナマコじゃないですかね?舞阪漁港なんかでも
モリみたいのでとっているのをみたことがあります。それか・・アメフラシw
 
144 名前:名無しさん:08/1/19 11:44 ID:OSf.7ZGZYU モバイル
- 
きっとナマコかニシだね
 
145 名前:ジュビすけ:08/1/19 23:54 ID:Vg9YkeXEOA モバイル
- 
皆さん、ご返事ありがとう
ナマコっぽかったすね。食べるんですかねぇ?
 
146 名前:チーバス:2008/01/20 10:14 ID:QijMyhwi1A
- 
 ナマコ酢?お刺身?市場に売ったりするようなことはしないと思いますけど。
 
147 名前:FUMI:2008/01/20 12:37 ID:ydC77wT/do
- 
ナマコとホヤは食べたことが無いし、これからも食べることはないでしょう。
チーバスくんはあるのかい?
 
148 名前:名無しさん:2008/01/20 12:48 ID:ciuvzPWrqY
- 
新居温泉の旅館で公園付近で採れたワカメや稚アユ、ナマコなど提供されてそうですね。
 
149 名前:チーバス:2008/01/20 13:12 ID:ACXHKR3.Ho
- 
ナマコだったらありますよ^^ コリコリしてる割には、タコみたいにいつまでもかたくなくて、
おいしいもんですよ〜^^
 
150 名前:FUMI:2008/01/20 14:47 ID:ydC77wT/do
- 
ナマコ=ナメクジの親分
 
151 名前:チーバス:2008/01/20 15:01 ID:It37DWNlmY
- 
 たべちゃった(゜A゜lll)
 
152 名前:削除:(・ω・)
- 
削除しました
 
153 名前:チーバス:2008/01/21 17:09 ID:4m5VJm4Vr2
- 
 春先になって、シーバッシングを始めると同時に、メバリングもやってみたいとおもうのですが、
モエビの形をしたワームはどんな風にハリを刺したらいいですか?誰かおしえてください。
 
154 名前:名無しさん:08/1/22 20:32 ID:2E835SMIP2 モバイル
- 
この前浜名湖でデカメバル釣れたよ〜。
 
155 名前:邪道親善大使:2008/01/22 23:01 ID:FJYgXNorrU
- 
渓流竿に市販のメバル胴突き仕掛けにモエビを付けないで、グラスミノーSSをつけて
爆釣を夢見る。
 
156 名前:名無しさん:2008/01/22 23:55 ID:peHC3aQIRc
- 
釣れるときはそれで釣れちゃうでしょ。ワガ釣りにワーム。
 
157 名前:邪道親善大使:2008/01/23 00:07 ID:DR7R0lx8po
- 
この方法でルアー嫌いのエサ釣り師3人にメバルを釣らせ、ルアーロッドを買うまでになった!
 
158 名前:邪道親善大使:2008/01/23 00:09 ID:DR7R0lx8po
- 
テトラ帯には極めて有効です。
 
159 名前:ネコ:2008/01/28 01:59 ID:PafXdKA2zc
- 
舞阪港で24cmアイナメ×1。
そのほか、あたり無し・・・
 
160 名前:初心者:2008/03/09 20:40 ID:o2xCmUsvW6
- 
今切口の新居方面で根魚釣れますか?
 
161 名前:アナゴ王:08/3/12 02:43 ID:T3Pto6rZuc モバイル
- 
新居付近タケノコメバル出ます。サイズは15〜20センチ。ブッコミでアナゴかタケノコが釣れます。
 
162 名前:かさかさ:08/3/12 19:44 ID:6e3JtcY5YI モバイル
- 
小さい根魚を大量に持って帰るやつをどうにかしてほしい。
あと、デカイサイズでも子持ちを持って帰るやつもどうかしてると思う。
根魚は成長が遅いからみんなで守るべき。
 
163 名前:豚汁うどん:2008/03/13 08:10 ID:ruRCUORVLE
- 
その通りなんだけど権限もないので注意することもできない。
釣り場の指導者をなんかのかたちで確立して欲しい。
 
164 名前:名無しさん:2008/03/14 00:06 ID:6a7ZwC0C5s
- 
日本では産卵期の禁漁は、あまり無いですね。
ノッコミとかで産卵に来る魚をシーズン到来で待っている。
 
165 名前:名無しさん:2008/03/14 00:39 ID:6a7ZwC0C5s
- 
メバルは卵胎性で、2月頃胎内でふ化した稚魚が産み出される。
カサゴも卵胎生で、11〜3月にかけて産み出される。
 
166 名前:水産業者の意見:2008/03/14 00:51 ID:6a7ZwC0C5s
- 
魚の旬は、一般に産卵期前といわれている。
多くの魚は産卵前に活発に餌をとり、脂肪が貯えられ、同時にアミノ酸などの呈味成分も増加する。
産卵後は急速に味が落ちる。
 
167 名前:名無しさん:2008/03/14 01:30 ID:6a7ZwC0C5s
- 
メバル・カサゴが20cm位まで成長するのに5年位かかるとの事。
 
168 名前:FUMI:2008/03/15 12:51 ID:uSFNn1okiE
- 
ニュージランドは、釣りの聖地のようにいわれる。
繁殖能力の大きい成魚の漁獲をきびしく制限している。
魚に対する想いは、まさにグレーゾーン。
 
169 名前:名無しさん:2012/01/27 08:41 ID:yN0phR0Qyo
- 
根魚の旬じゃないですか。
 
31.66 KBytes  
 
全国釣りのページ、ベテラン釣り師から初心者まで
新着レスを表示
掲示板に戻る 
【モバイル版 】
前100 
次100 
全部 最新50 
(C) read.cgi (Perl) ver3.6 http://www.toshinari.net/(04/08/21)