■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1- 
101- 
201- 
釣り具の紹介・評価・自慢
1 名前:ヒビキ:07/6/21 00:18 ID:3a4kvCec/c モバイル
- 
ロッドやリール
 ルアーからラインまでなんでもよいので、使ってみた評価を書き込みしてください。
74 名前:ウグイ王子:2008/01/15 13:19 ID:adkhkreRFQ
- 
アイマーさんこんにちは。
 購入後なるべく早く腰までつかってどこか漏れてないか調べてみた
 ほうが良いですね。
 あまり遅くなると初期不良かどうかわからなくなりそうで。
 
 
75 名前:ひろ:08/1/22 12:45 ID:2E835SMIP2 モバイル
- 
エメラルダスについて詳しい方いたら教えて下さい。エギング専用になってますがシーバスには使えないのでしょうか?普通のリールとは何が違うんですか。
76 名前:Tomo:08/1/22 17:20 ID:Q.Ej/4JNK2 モバイル
- 
エメラルダスは2500番のシャロースプールなのでラインが1.2号位までなのと
 ドラグ力もそんなに強くない為、かなりの大型がかかった場合は
 苦戦するかもしれません、でも軽いしバランスもいいので
 ロッドとバランスが合えば疲れないです。
77 名前:ひろ:08/1/22 17:29 ID:r2EdCzvNjQ モバイル
- 
TOMOさんありがとうございます。今自分はカルディアの2506使ってるからそんなに変わらないですよねぇ。
78 名前:名無しさん:2008/01/22 22:03 ID:/VGXZ9QXSU
- 
リールなんて二万超えりゃあシロートにとっちゃほぼ一緒!
 ○○専用なんて売るための後付だからw
 
79 名前:名無しさん:08/1/23 11:09 ID:kCqZY5uLTg モバイル
- 
今までリールはダイワ派だったけど最近シマノも気になります。  シマノ派の人メリット、デメリットなどあったら教えてください。
80 名前:名無しさん:08/1/23 12:20 ID:n8rLUOL85I モバイル
- 
私は逆にダイワ製品を使ってみたいです。シマノのメリットは定番のステラ、ツインパワー、バイオマスターとリールのグレードがはっきりしてるところじゃないでしょうか。ダイワはリールが多くてさっぱり分かりません。ちなみにイグジスト、セルテート、ブランジーノはどの順番ですか?デメリットは軽さでしょうか。細かいですが、ダイワの軽さにはシマノは負けます。あとはスプールを真上から押したり離したりしるとステラは回らなかったのにイグジストは滑らかに回り続けました。やはりギアの噛み合いもシマノは負けてしまうのか(涙)。リールは最高峰を求める傾向にあるのも(涙)。
81 名前:名無しさん:08/1/23 12:55 ID:hkRixQl5VI モバイル
- 
ダイワのメリットはやっぱり耐久性とライントラブルのなさかな?と思うけど実際シマノは使った事ないからわかりません。   
 邪道かも知れませんがダイワのロッドにシマノのリールはどんなものでしょう。
82 名前:MKU:2008/01/23 13:29 ID:OTg123NdWk
- 
自分の勝手なイメージ
 
 シマノ
 メリット:剛性&耐久性、緻密さ、高級感
 デメリット:重い、巻き始めが重い、デザインがおっさんくさい
 正反対になるが
 ダイワ
 メリット:軽い、巻き始めが軽い、デザインがカッコいい
 デメリット:ガタつく、おもちゃっぽい
 
 ちなみに15年間シマノ派です
83 名前:名無しさん:08/1/23 13:50 ID:pst5iFKEYM モバイル
- 
ダイワ派の僕のイメージですがダイワのほうがオッサンくさいような気が。シマノはなんかスポーティーな感じがしますね。ただベールがこけてぶつけたりするとなんか折れそうに見えます。
84 名前:名無しさん:08/1/23 15:57 ID:2TBswkCN3I モバイル
- 
ダイワのスプールのボヨンとした感じはイイですね。ただ色が悪いのか、おもちゃっぽく見えてしまいます。イグジストなんて機能面ではどのリールよりも優れているけど、色が微妙。個性的な高級感がないのが不満です。シマノの07’ステラHGはデザインがカッコイイと思います。
 スプールの形と性能はイグジストでボディーと色はステラの合体作が欲しい。
85 名前:名無しさん:08/1/23 16:30 ID:PrBInVePqc モバイル
- 
そうですね。シマノのリールは全体的に色が高級感がある感じ。ダイワのセルテートの青い奴はちょっと・・・何であんな色で出したのかなぁ?せっかくいいリールなのにロッドの色とのバランスがなぁ。
86 名前:FUMI:2008/01/23 19:09 ID:DR7R0lx8po
- 
近年、スピニングリールを買った事がない。
 特に目覚しい進化はしていないと思っている。
 ショアは夜の釣行が多いのでライントラブルにこだわるダイワ
 オフショアはパワー感とラインアップの多さでシマノ
 といった固定観念がある。
87 名前:SW:08/1/23 20:14 ID:4ZnebQOqso モバイル
- 
性能は俄然ダイワっしょ。俺はダイワ派デス。
88 名前:名無しさん:08/1/23 20:30 ID:isoajKiG9s モバイル
- 
う〜ん難しい問題ですねぇ!自分ダイワのリール使ってるけどシマノにかなり興味があります。ただロッドに関してはやっぱりダイワのほうが上のような気がしてリールもダイワになってしまいます。
89 名前:ヒビキ:08/1/23 20:59 ID:ueYTDYsmg6 モバイル
- 
確かにロッドはダイワ派が多いでしょうね。おおげさだけど、第一印象でのベロベロのダイワ。カリカリのシマノの観念があります。きっとメーカーが商品戦略において、あえて違う性格にしたのでしょうね。
90 名前:MKU:2008/01/23 22:17 ID:4UN9IpZMNU
- 
西のシマノ、東のダイワ
 この辺りは中間だから結構どちら派も多いよね
91 名前:アイマー:2008/01/24 00:39 ID:MLNtY.3pVo
- 
私は,イグジストとステラ04の両刀使いです.番手も違いますが,勝手な先入観で,釣行時間が長いときには軽さを求めてイグジスト,大物と対峙したいときにはステラ,って感じで使い分けています.どちらもトラブル少ないし,巻心地にはそれぞれ個性があるけどいい感じだし,優劣つけがたいです.
 
92 名前:ヒビキ:08/1/24 21:19 ID:sb5O4NsDeA モバイル
- 
ウェーダーの手入れはどのようにされていますか?
 近くに水道がある場所は便利ですが、そうでない場所に行く場合はポリタンクを準備しているのでしょうか?
93 名前:nero:2008/01/24 22:17 ID:xzkFzkIyuo
- 
僕てきにはリールがシマノって感じがします。ダイワがダメってわけじゃなくて(現に自分もダイワのリール使ってるし)
 特にステラは一度買って見たいリールですね。
94 名前:ヒビキ:08/1/24 23:41 ID:EMiw9kbBt2 モバイル
- 
アイマーさん
 タックルをちょっと使わせて?って言われませんか?
95 名前:アイマー:2008/01/25 10:29 ID:Ukypx4sstE
- 
ヒビキさん、こんにちは。
 ツレもいいタックルを使っているのが多いので、ちょっと見せてくれって程度で終わってます。
 私の場合、ウェダーは乾く間がないのでほとんど洗ってません。ナイロン⇔ネオの入れ替えの時と、ランカーを上げたご褒美に洗う位ですが、痛んで困ることはないですよ。ネオは値段の貼るやつを使ってますが、ナイロンは安物を使ってます。汗むれは我慢できるが、寒さはこたえるもので・・・。
96 名前:アイマー:2008/01/25 10:30 ID:Ukypx4sstE
- 
値段の張るだった・・・。
97 名前:ヒビキ:08/1/25 17:51 ID:tQEzo6oypg モバイル
- 
釣行回数は劣るものの、表面の砂や泥を落とす手入れは毎回やってます。ネオプレーンは水を吸い込むから乾きが遅いし、ゴアテックスはすぐ乾くけど薄いから寒ぃ。最初に買ったゴアテックスのやつは毎回表裏洗って裏返しで干していたら、半年でボロボロになりやがった(笑)。それ以来、神経質にならないようにしていますが、中はどのようにしますか?クリーニングできたりします?
98 名前:名無しさん:08/1/25 19:01 ID:eeIGvnwxm. モバイル
- 
五千円位のウエーダー買っても半年もてば安い物。
99 名前:アイマー:2008/01/25 21:34 ID:G9ZJx/NUAk
- 
私はウェーダーの中を洗うのは年に1回か2回,浸水したときだけです.たくさんの水を繰り返し入れて,タオルで水分を吸い取ったら陰干しでお終いです.
 基本的にウェーダーは革靴と同じと思っていて,汗をかこうがほっときます.臭いがするころには浸水して内部洗浄することになるか,フックやヒレがささるかして修理困難で買い替えになっちゃいます.
100 名前:名無しさん:2008/01/26 20:47 ID:tMBAxP65eA
- 
長野猿が華麗に2ゲットだゾイ(アヒャ
101 名前:Tomo:08/2/1 10:57 ID:BdEMRMMsBM モバイル
- 
イグジスト50thエディション出ましたね。
 定価\115,000円、誰か買う人はいますか?
102 名前:FUMI:2008/02/03 09:41 ID:Yc7Ld/GP7Q
- 
前に、ステラの8万円位の特別仕様がでて、釣友が買ったけど一回も使っていないらしい。
103 名前:チーバス:2008/02/05 19:48 ID:tJYf8q3bRw
- 
ラパラのCDJ−11ってどんなルアーですか?知っている方いたら特徴とか教えていただけると嬉しいです。
104 名前:FUMI:2008/02/05 21:03 ID:AKERsNU2xY
- 
Jはジョイントの意味だったと思うけど、検索すればすぐ見つかるでしょう。
 とにかく飛ばない。ラインがからみやすいで、ソルトには出番なしでした。
 それでも、くねくねと良く泳ぐので流れが有るところやレイクトローリングなどには使えるでしょう。
105 名前:nero:2008/02/05 22:27 ID:upNnA4zpVw
- 
>>103
 グーグルで検索して見れば出るよ。
106 名前:名無しさん:2008/02/05 22:53 ID:q0wvPkCkDw
- 
>>103
 パソコン持ってる?
 検索って知ってる?
107 名前:名無しさん:2008/02/06 00:05 ID:S4zJ6kwo0Y
- 
チーちゃん。
 
108 名前:名無しさん:08/2/6 00:09 ID:fyqa8KH8cY モバイル
- 
みんな優しいなw
109 名前:MKU:2008/02/07 17:49 ID:0GPZKUFbJk
- 
皆さん、防寒着はどうなされてますか?
 自分は普通のレインスーツの下に発熱素材系を着重ねてるんですが
 やっぱり専用の防寒スーツのほうが機能的にも優れてるんでしょうか?
 あとはお勧めの防寒対策など教えてください。
110 名前:名無しさん:08/2/7 17:55 ID:087cA4r3Lk モバイル
- 
遠赤外線股引きなんて最高デス!
111 名前:FUMI:2008/02/07 18:28 ID:ejqUksi/rg
- 
高い防寒着は買えませ〜ん!ホームセンターで多少濡れても大丈夫そうなのをデザインで選んでます。
 暖は下に着込む方です。高くても海での使用は長持ちはしないですよね。・・・・・たぶん。
112 名前:名無しさん:08/2/7 23:46 ID:5/HhwHbOm2 モバイル
- 
スノーボードのを使ってます。ウェーダーの下はスパッツだけど。
113 名前:名無しさん:2008/02/08 00:17 ID:.S46dov0eA
- 
逆に釣り用のウェアをスノボに使ってますが何か?
 ちょっと寒いけどw
114 名前:narty:2008/02/08 06:53 ID:dV/OU9L4wY
- 
余りに専門的な商品って価格が高いから一般に出回り易い大量生産品を安く買って使うのが一番いいかな。
 
115 名前:ウグイ王子:2008/02/08 09:21 ID:/KjmBfCZ3.
- 
STINGという製品名の上下セットの釣り用防寒着が防水で10000円位で買えるので
 お買い得ですよ。豊橋のミックという釣具店か渥美町のヒグチ釣具店で売ってるのを
 見ました。
 ダイワとかだと30000円位するので手がでませんがこの防寒着は釣り用なので
 キャストする時に動きやすいですし、袖から手袋が一体となってるので袖口からの
 冷気も遮断できる優れものです。
 サイズは普段着ている洋服より1まわり大き目のものがおすすめです。
 中に着ているのはよく雑誌でフリースが良いとありますが、自分は動きやすさと
 保温性からカシミアのタートルネックを着ています。
 シャツと靴下は発熱用でネオプレーンのブーツと目だし帽でこれで防寒は完璧です。
 
116 名前:Tomo:08/2/8 15:56 ID:8Q./GwDXZY モバイル
- 
僕はアウトブレイズの上下1万くらいの物ですが軽くて動きやすいので
 気に入ってます、が表生地が薄いので磯や破きやすそうな所には
 向かなさそうです。
 釣り専用の防寒着でなくてもいいですが防風・防水は
 気をつけた方が良いかも。
 
 インナーはワークショップで千円から二千円位で売ってる
 ツナギのフリースを着ています、笑える位ダサいですが
 凄く温かいです。
117 名前:名無しさん:2008/02/08 19:34 ID:qNv343Xzx2
- 
失言失礼しましたm(__)m ちゃんと調べるようにします。
 それと返事遅れてスイマセン。今日テストだったものですから。。
 
118 名前:narty:2008/02/08 21:53 ID:X3Dp83x27M
- 
えっとチーバス君?
 最近来る人が増えて発言ひとつひとつが色々脚光浴びるね。
 なかなかできないけど気楽に行こう。
119 名前:チーバス:2008/02/08 22:09 ID:WZi04Dp7oI
- 
すいませんwやっぱ気づきました?この掲示板で名無し使ったことなかったので気分転換に名無しにしました〜
 
120 名前:チーバス:2008/02/08 22:10 ID:WZi04Dp7oI
- 
くだらないことしてスミマセンw
121 名前:名無しさん:2008/02/09 15:54 ID:LA9xQoZ//w
- 
w=笑うって意味だから(大体)
 
 >くだらないことしてスミマセンw
 >くだらないことしてスミマセン笑
 
 人によっては謝ってるのになんで笑ってんの?てなるから
 気をつけたほうがいいかもよ?気にしすぎかもしれんけど。
122 名前:名無しさん:08/2/9 19:20 ID:.RsvCFGN1o モバイル
- 
へ〜ぇ、そ〜なんや〜!
123 名前:ショッカー:2008/02/09 20:14 ID:BScMeUYHyk
- 
教えてくさいさい!エイ対策してる人いますか?昨年浜名湖1番で見事エイにやられ、救急車行きの方を見ました
 毎年二桁前後浜名湖で、エイの餌食になってるようせす・・パズなどのソックスとかはいてますか?
124 名前:チーバス:2008/02/09 20:43 ID:Vo.USjrMfg
- 
>>121さん 
 あ、はい気をつけます。
125 名前:ヒビキ:08/2/9 22:18 ID:ueNeg99EcU モバイル
- 
やっぱりいるのですね。エイガードを着けた人を見ない事や歩きにくくなるとか面倒臭い理由で購入するか迷っていました。私同様に毎回、足元を確かめながらいつ出るのか冷や冷やしている人も多いと思います。ウェーディングするにあたってフローティングベスト以上に大切なギアなのかもしれませんね。やや高いですが、私は購入を決意しました。当たり前の様に着用する人達が増える事によって安全性を定着させないといけないようですね。
126 名前:名無しさん:2008/02/09 23:00 ID:Y7ef3Wc6qg
- 
>チーバス
 いろいろ大変だなw
 勉強しろよw
127 名前:名無しさん:08/2/9 23:09 ID:A8QsvufZTk モバイル
- 
だから煽るなって(笑)
128 名前:nero:2008/02/09 23:45 ID:JXzIluEPzk
- 
>>123
 僕はやっていませんが靴やウェーダーの長靴?の底に防弾チョッキにも使われている素材が入っている(名前は忘れましたすいません)
 板を入れてエイの針が貫通しない様にする物がありますよ。何処で売っているか分かりませんが釣具やに行けば多分わかるとおもいます。
 他にもエイ対策の商品はいろいろあるみたいですよ。
129 名前:ヒビキ:08/2/10 00:04 ID:xBegtOvnw6 モバイル
- 
ケブラーの事かな?
130 名前:nero:2008/02/10 00:44 ID:2ZpDTso3aI
- 
多分そうですね。ただ板を入れるのではなく靴下見たいに履くタイプのようです。
131 名前:narty:2008/02/10 02:09 ID:9T9DkEVagE
- 
アカエイの子供見た後はスリ足で歩きました。立ち込み釣りだったし。
132 名前:やつけん:2008/02/10 21:24 ID:x4KPSCf27c
- 
ちなみにウェーダーの色によっても、指されやすい色と、そうでない色とあるらしいですよ。
 
133 名前:ヒビキ:08/2/10 22:03 ID:qhjTqK0vQg モバイル
- 
エイが釣れた事はありますが、ウェーディングしていて踏んだ事も見つけた事もないのです。砂地ならエイがいた場所は丸い凹んだ穴ができると聞きました。エイを見つける方法や見わけ方ってありますか?
134 名前:やつけん:2008/02/11 23:33 ID:fkR9qQOiyE
- 
僕も、教えて欲しいです。
 でも、どこにいるか全くわからないので、絶対スリ足で歩いてます。
 ひどい奴になると、尻尾を足にグルグルって巻きつけて、ブスッとくるらしいですよ。
 (想像するだけで・・・)
135 名前:名無しさん:2008/02/11 23:45 ID:5JuX/pRUWk
- 
タイ人のような人が素手でワタリガニ取ってる場所でアカエイ釣れたんだな。
 彼等だってエイ恐いだろうな。
136 名前:nero:2008/02/12 00:36 ID:NCnjxoBaBU
- 
足の裏に五寸釘を付けて踏んだ瞬間エイ死亡(逆に危険?)
137 名前:ウグイ王子:2008/02/12 08:30 ID:.2zRYR5Spc
- 
エイの毒針はしっぽ?の先にあるのかしっぽの付根の上にむいてとがっている
 ところにあるのかわからないのですが、
 どうもさそりのイメージが強くてしっぽの先が危ないような気がするんですが。
 ネットで検索しても毒針の位置がいまいちわからなかったので、どなたか教えてください。
 
 
 
138 名前:名無しさん:2008/02/12 08:43 ID:xuD1iRxtaw
- 
タイ人のはただ単にエイがいるのを知らなかっただけじゃないですかね。
139 名前:名無しさん:2008/02/12 08:45 ID:xuD1iRxtaw
- 
尻尾の付け根って言いますが・・毒棘。アンモニア臭いのでまずいという人もいるし美味しいという人もいる<アカエイ
140 名前:ウグイ王子:2008/02/12 09:16 ID:.2zRYR5Spc
- 
以前エイを釣った人が持って帰って焼酎にすると言ってましたがエイ焼酎なんて
 あるのかな?
141 名前:名無しさん:2008/02/12 13:34 ID:SpT4F6rx7w
- 
エイヒレ、フグヒレの類じゃないでしょうか?
142 名前:ウグイ王子:2008/02/28 14:36 ID:805T3ubprY
- 
ボガグリップの手入はどのようにしたらいいんでしょうか?
 自分は砂がついたら、水洗いして防錆スプレーを吹きかけているだけなんですが、
 どなたか使ってる方おりましたらメンテナンス方法を教えてください。
 
 
 
143 名前:ヒビキ:08/2/29 00:59 ID:lVrxVqUZWQ モバイル
- 
オーシャングリップだけど水洗いしかしてません。水没したり砂に置いたりと乱暴に扱ってる気がします。ボガはオーシャンより頑丈なイメージがあります。
144 名前:やつけん:2008/04/03 07:02 ID:PdiG8KnjgQ
- 
現在使用ラインはバトルシーバス1.2号。
145 名前:チーバス:2008/04/03 12:38 ID:jk6IiIQLCg
- 
やつけんさん、
 PEで1,2号って在庫なくなってる場合多いですよね。
 丁度いい太さなんですかね?
 ちなみに下巻きに使おうと思うナイロンが濃い水色のやつがあるんですが、
 水色の上に薄い色巻くとヘンテコになりますか?
146 名前:nero:2008/04/03 18:56 ID:yE9o1uo.KE
- 
1.5号なんかいいんじゃない?
147 名前:名無しさん:08/4/3 20:25 ID:0EjlKwxJhg モバイル
- 
なんで?
148 名前:名無しさん:2008/04/03 20:33 ID:pDGOBrSa0U
- 
PE1.2号の在庫がないから1.5号でも良いでしょうって意味でしょ。
 たいして違うとは思えないから。
149 名前:名無しさん:2008/04/03 20:34 ID:pDGOBrSa0U
- 
実際は全然違うという人が多いから売りきれてる訳だ。
150 名前:nero:2008/04/03 21:02 ID:yE9o1uo.KE
- 
自分的に1.5号の方が安心できるという理由です。今までも1.5号だったし
151 名前:名無しさん:08/4/3 22:32 ID:Us8FAuVHvo モバイル
- 
なんの安心かな?  ラインブレイク?
152 名前:nero:2008/04/03 23:23 ID:yE9o1uo.KE
- 
ラインブレイクもそうです。カキや岩などに擦れたときある程度ならもってくれる、だからと言って2号は太すぎ?かなって思っています。
 
153 名前:やつけん:2008/04/03 23:44 ID:i2bSrA1Vl2
- 
チーバス君
 僕の場合は1.2号を基本にしてますが、秋〜冬のランカー対策で1.5+リーダー25lbとかのヘビー使用にする時もあるし、
 0.8にリーダー3号くらいのロープレッシャー(今時期)で挑む時もあります。
 根ズレが心配な所や、強風、デイゲーム対策で、フロロのラインを巻いてあるリールをも必ず持ってます。
 とにかくいろいろ試して、場所や、時期、風、飛距離・・・自分なりのメゾットを見つけることですね。
 それから、青の上に薄い色?関係無いよ。ヘンテコじゃ無いでしょ。
154 名前:名無しさん:08/4/6 18:21 ID:3nHhijj3vs モバイル
- 
今ダイワのモアザンシリーズのロッドを使用してますがシマノのロッドも気になってます。オシアかゲームのロッドを使っている人感度or重さなど教えて下さい。ダイワのモアザンシリーズ以外でもお勧めのロッドあったら教えてください。
155 名前:チーバス:2008/04/06 18:59 ID:3TIjUFEcIY
- 
やつけんさん有難うございます。
 近いうちにPE買おうと思います!
156 名前:ヒビキ:08/4/7 07:23 ID:CVdteO3rJs モバイル
- 
オシアのS906Lとゲームの906を使っています。重さはS906Lが200gで906が210gなのでダイワ製より若干重いようですね。一日振っても気になる重さではないと思います。シマノのロッドはパワーがあるので主にサーフでの使用が快適だと感じています。S906Lは感度重視でシーバス、906は重いルアーも使えるのでヒラメに使い分けています。
157 名前:名無しさん:08/4/8 09:06 ID:ofOtGlsTxE モバイル
- 
200cのロッドだとリールと合わせると400cオーバーですね。シマノは憧れるけど一日中振り続けるとなると体力に自信がないときついですね。
158 名前:名無しさん:08/4/8 18:43 ID:noPhsaYA6M モバイル
- 
ゲーム S906L使ってますが、リールとのバランス、バランスウエイト次第でかなり変わりますよ。
 1日振っても疲れません。自分の場合は・・・。
159 名前:名無しさん:08/4/9 17:38 ID:RtpcyF5nz. モバイル
- 
メインラインに使われるナイロンやフロロはショックリーダー様のラインと何が違うんですか?ポンド数が同じでも違うんですか?
160 名前:名無しさん:2008/04/10 04:30 ID:awAqXcPniM
- 
ショックリーダーは、使用状況に応じてナイロンとフロロを使い分ける事が多いです。基本はナイロンですが根がある場所はフロロが適しています。
 使用量が少ないので30mとかの長さで売っていますが太いメインラインのをカットして使用しても問題はありません。
 ただ、フロロには硬すぎるとキャストのときガイドに絡みやすいので軟らかいのを選んでください。
161 名前:名無しさん:08/4/10 18:58 ID:NDLOklazMM モバイル
- 
浜松鑑〇団、中古のタックルやルアーがめちゃくちゃたかい。たまに掘り出し物があったりするから楽しいけど。新品で買った方がいいんじゃないかと思うものがほとんどだ。
162 名前:名無しさん:2008/04/10 22:25 ID:Kz5pwnIEtk
- 
交渉で値引きできないの?
163 名前:ゴンズイ:2008/04/17 23:06 ID:Eb2cP2Gqlk
- 
はぎめまして おじゃまします このたびキャスティズムをゲットしました みなさんなら浜名湖でどんな釣りを考えますか
164 名前:チュン:08/4/18 06:00 ID:NQCh520CmI モバイル
- 
いいっすねぇ!    村越〇海さんが使ってる物ですよねぇ!
165 名前:ゴンズイ:2008/04/18 11:43 ID:9/qeYcB09Y
- 
そうです がんばっちゃいました 後は釣って何ぼなんで  浜名湖で電気ウキ
 ぶっこみ以外でなにか釣り方ないですかねえ
166 名前:チュン:08/4/18 12:36 ID:VJeVD2wsZg モバイル
- 
村越〇海さんはテレビの某番組でエギングなどにも使ってるからオールマイティに使えるんじゃないですか。自分はシーバスロッドで餌釣りとかしちゃいますよ。リール、ラインさえ変えればある程度いけちゃうでしょ。
167 名前:チュン:08/4/18 13:47 ID:VJeVD2wsZg モバイル
- 
もしかしてリールもキャスティズムですか?ロッドとリールおそろなら浜名湖では目立ちますねぇ。自分は余り投げ釣りはしないけどアレはカッコイイですね。値段的にも憧れます。
168 名前:ゴンズイ:08/4/18 20:34 ID:R3g85Gd25Q モバイル
- 
はい リールも頑張っちゃいました 大物釣ってめだちたいですね
169 名前:チュン:08/4/18 21:29 ID:rEKV9WYpoY モバイル
- 
スゴイっすね〜。  10万前後ですね。  大物釣って下さい。自分もシーバス狙いでたまに瀬戸の方に行く事があるので釣果情報などあったらカキコミますね。
170 名前:ゴンズイ:2008/04/18 21:51 ID:9/qeYcB09Y
- 
有難うございます 村越さんみたく笑顔で釣りできるようにがむばります
 
171 名前:あぼーん:あぼーん
- 
削除されますた
172 名前:nero:2008/05/05 02:05 ID:xgBLdVFgnU
- 
質問なんですが今メジャークラフトのクロステージCRS−902PEを買おうと思うんですが使っている人、もしくは詳細を知っている人感想をください。
 
173 名前:名無しさん:08/5/5 11:34 ID:cBKsiN1NJY モバイル
- 
TC‐862Lを使ってるけどかなり使いやすいロッドだよ。メジャクラは誰が使ってもいい使いやすい。実際モアザンのウエーディングマスターをメインに使うけどたまにトリプルクロスを使っても使いやすさもあらためて実感できるよ。飛距離、感度も問題ないよ。9ftもきっといいと思うよ。
49.83 KBytes  
 
全国釣りのページ、ベテラン釣り師から初心者まで
続きを読む
掲示板に戻る 
【モバイル版 】
前100 
次100 
全部 最新50 
(C) read.cgi (Perl) ver3.6 http://www.toshinari.net/(04/08/21)