■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1-
101-
201-
鶴見川ハゼ釣り
- 1 名前:名無しさん:2016/06/26 04:31 ID:zxpgrFjYlo
- 神奈川横浜市鶴見末広町大黒町
- 2 名前:名無しさん:2016/07/16 23:49 ID:vm6VDqTB8w
- 本日昼過ぎから数時間7〜9センチ12匹
開始から2時間は、アタリすらなく濁りで底も見えず
ハゼがいるのか不安になり、移動したり戻ったりしたが
満潮前にパタパタと釣れました
その後はまた、さっぱりでした
- 3 名前:はぜはぜ:2016/07/17 22:08:00 ID:PkwEVgTW7k
- 今日、干潮前から。干潮まではあたりなし。雨の影響だと思う。
上げにかかってバタバタと8センチ位のが10匹、後はポツリポツリと場所を変えながら探る。
3時ころから少し活性が上がり潮止まりまで、合計42匹。
雨の前まで釣れていた5〜6センチのハゼは、釣れなかった。
これからに期待。
- 4 名前:名無しさん:2016/08/15 20:25 ID:Ne92.MEN6Q
- 本日、午後1時頃から
餌さえ付いていれば、必ず当たる感じ
掛けられたのは2割程度で、10センチ位までのが2時間で100匹位
- 5 名前:はぜはぜ:2016/08/16 23:01:00 ID:1TjCuaqz7M
- 15日下げ止まり過ぎ10時チョット前から1時頃まで
食い渋りの時間があったが110匹、大体10センチ前後。
大きいのは14センチ、小さいのは6センチ位
台風の雨で水量が増えなければ良いが。
- 6 名前:名無しさん:2016/08/24 14:47 ID:IIRlBB3gGg
- JR高架そばの佃野公園前
- 7 名前:名無しさん:2016/08/24 14:48 ID:IIRlBB3gGg
- に行く予定です。
- 8 名前:名無しさん:2016/08/24 23:07 ID:pQFT3j57K6
- そこに年に2〜3回通ってましたが、浚渫の為か前より釣れなくなったと思います、
11月ごろから20pクラスが釣れますが、水深が3m以上あるので、
小さいのは釣れないと思ってました、釣れたら釣果報告お願い致します。
- 9 名前:名無しさん:2016/08/25 04:34 ID:goxAKNtrVA
- 小さいのでいいなら、他の場所と同じように釣れますが。
子安の方がノベでやれるから楽しいかな。
- 10 名前:名無しさん:2016/08/25 06:53 ID:WJOXgqpIFY
- 針サイズ要注意ですね!
- 11 名前:名無しさん:2016/09/25 22:37:00 ID:HiB0k0YZB.
- 今日はk浜だけが釣れてるようでした
他はあまり良くないみたいです
T橋の下流でも少し釣れてました
今年は少し遅れているみたい
- 12 名前:名無しさん:2016/09/28 23:19 ID:roDUtup/l.
- 子持ちハゼの煮付けで燗酒のみたい。
- 13 名前:名無しさん:2016/10/09 00:28 ID:feXHAMgteE
- 金曜日、二か月ぶりにいってきました
午後上げ始めの2時間弱、延べ竿で4匹のみ、
集まってきませんでした
また出直します
- 14 名前:フォー:16/10/9 01:29 ID:dxWToE4ol6 モバイル
- 9月27日だったかな、本格化するのは10月
っていうのは分かってたが、様子見で行ってみた。
結果はノーバイト。
正確にはちっちゃいセイゴが2匹。
台風のせいか、ヘドロが巻き上がって溜まってる
感じがした。
ハゼの生体反応が、まったく感じられなかった。
上はサムスンから一番河口までやってみたけど、
まったくダメな感じ。
行きたいひとは、まずは「安斎さん」で聞いてから
行った方がいいかもね。
- 15 名前:名無しさん:16/10/15 22:07 ID:N/FKGKy7Xw モバイル
- 10月に入って、しばらく経ちますが、
鶴見川のハゼは釣れてきているでしょうか?
釣れてきているならば行きたいところ
ですが・・・
- 16 名前:名無しさん:2016/10/16 07:45 ID:oeX0a7BHBo
- 15
行って自分の目で確かめなさい。
自らは情報を提供しないで、楽だけする横着者は、
いつだってスルーされます。
- 17 名前:名無しさん:16/10/16 08:08 ID:Wg/CUVJB6U モバイル
- 全くです。まずはご自分で確かめて、様子を教えて下さい。
なんせ掲示板ですから。教えたからと言ってハゼが減るわけでもなく、時間と体力に限界があるモノたちにとって、掲示板の情報は大きな助けです。
どのスレを見ても「どこそこの情報をお寄せください」からスタートしますよね。みんながスルーしていたら、掲示板でなくなってしまいます。
- 18 名前:名無しさん:2016/10/17 04:42 ID:5EOL7DLMJE
- 説教掲示板でもないと思うんだけど、、、
- 19 名前:名無しさん:2016/10/17 04:43 ID:5EOL7DLMJE
- 甘露煮サイズを釣りたいこの頃です。
ちょっと苦戦してます。
- 20 名前:名無しさん:2016/10/17 06:29 ID:5EOL7DLMJE
- 初心者の方の気軽な書き込みもお待ちしてます。
- 21 名前:名無しさん:16/10/17 08:59 ID:.ORaMzmKiQ モバイル
- 掲示板の邪魔なんかしてる馬鹿がいるんだが、釣り仲間少なくても数千人が見てるよ。
- 22 名前:名無しさん:16/10/17 09:21 ID:C0ICMK1b2k モバイル
- 全くです。それで釣れましたか? You Tube に「鶴見川のハゼ」が出てましたが、それがデカイのです。いいなぁ。ただ周りの工業地帯の風景もうつってました。、水質が心配になりました。その点
大丈夫なんでしょうか。
- 23 名前:名無しさん:16/10/17 09:23 ID:.ORaMzmKiQ モバイル
- お前のことだっての、
- 24 名前:名無しさん:16/10/17 09:26 ID:.ORaMzmKiQ モバイル
- ハゼつりしないばかが仕事中に掲示板の邪魔なんかしてんな。
- 25 名前:名無しさん:2016/10/17 22:24 ID:ba6ZNcBdDA
- ハゼつりしましょ。
- 26 名前:名無しさん:2016/10/22 20:57 ID:X501wPuRuI
- 今年の鶴見川はいつもの年と違うようです。
ハゼは居ることは居るようですが、いつもの年と
違う様です。去年の暮れから少し時期と場所がずれている様です。
上の方の工事の関係かな。気温の関係かな。良くわからないけど。
何時もの年は終わっているのに、爆釣してみたり、今年は時期になっても
全然釣れなかったりで苦戦しています。
どこかには居るはずですから足で探してみます。
- 27 名前:名無しさん:16/10/22 21:35 ID:D89p/TOp5E モバイル
- 安斎さんに聞いたのが一週間前ぐらいか。
今年は少ないと仰っていた。
まあ、釣り場を休ませるっていう意味は
あると思うね。
- 28 名前:名無しさん:2016/10/22 22:28 ID:gOivBRI7fw
- 出鼻は調子よかったのに、シーズン終盤では散ったのかな。
- 29 名前:名無しさん:2016/10/23 18:11 ID:lRa7f2WlEE
- 落ちハゼというか夜釣りで、、、
- 30 名前:名無しさん:2016/10/24 17:03 ID:nG50uPVFS.
- 例年なら夜釣りで釣れ始めるのは、12月になってから。
でも去年は12月末まで日中に釣れた。
今年はまだ10月なのに、日中も釣れない。
新明丸に乗るしかないか。でも貧乏人にはちと高い。
困った。誰かはぜの居場所を教えて。
- 31 名前:名無しさん:16/10/24 18:58 ID:.o.io4zkVY モバイル
- 新明丸の釣果って、あまり信じられない。こっちは陸釣りでやってるけど、目の前の流心でやってて、そんなに差があるわけない。
今年は諦めよう。
- 32 名前:名無しさん:2016/10/24 20:43 ID:nxRA7lBuu2
- >>30
安心しな。
新明丸の今年の釣果の90%は10p前後。
場所は大黒や恵比須運河。
数を釣らせないといけないから、ほとんど運河でやっているのが現実。
陸地から竿を出せる箇所は少ないが、地元の者ならみな知っていて、そっちに行ってる。
- 33 名前:名無しさん:16/10/25 14:59 ID:PGCGkRd142 モバイル
- なる程。
毎年フレーユで会う爺さんも、同じ事言ってたな。サイズは求めないで、チャリでそっちへ行くかな。
- 34 名前:名無しさん:16/10/25 22:26 ID:Jx3NjfngyU モバイル
- ハゼ釣りのメッカ、江戸川も同じだよ。ボート屋がたくさんあって10〜18Cmが200匹なんて書いても、1匹でも18Cmがいれば嘘じゃねえからな(笑)
- 35 名前:名無しさん:2016/10/26 05:13 ID:YpF8QkFjfo
- 18センチが200とか楽しいだろうなあ。
- 36 名前:名無しさん:2016/10/28 00:26 ID:2AQt1WJHo.
- 30です
9月末10日間位貝殻浜で季節外れの爆釣をしました。
13センチが少し、ほとんどが15センチ前後、大きいのは17センチありました。
次の週に行ったら、惨敗。
あのハゼは何処に行ったのかな
掘割とかウッドデッキに行ったら少しは釣れるんだろうが
鶴見川で頑張ってみます。
- 37 名前:名無しさん:2016/10/28 17:41 ID:w6Yqg5rpiE
- 爆釣おめでとう!
- 38 名前:名無しさん:16/11/2 13:17 ID:xfGYURrKZU モバイル
- Youtubeで星野よしおという人が動画をあげているけど、今年鶴見川は駄目みたいだね。
- 39 名前:名無しさん:2016/11/02 19:14 ID:kVEDkqChw6
- 動画は知らんけど、完全にアウト。
それでも運河に近いほうはほんの少しだけマシ。
竿を何本も出しても1時間1匹ペース。
貝殻浜のことを書いた奴のせいで、満潮時に寄ってみたら、
知らない奴ばかり。
釣れてなかったから思わず笑っちまった。
- 40 名前:名無しさん:16/11/3 00:03 ID:buu2ci59U6 モバイル
- 地元の人しかいないような場所を、、、
- 41 名前:名無しさん:2016/11/08 00:19 ID:3kQDZf/1N6
- 本日、午前10時過ぎから5時間くらい
投げで10匹、型はまずまず
あまり動き回って餌を追わないのか、おき竿では、投げ込み直後以外では
あまり当たらず、手前に誘う感じでやっと当たりがある感じでした
日が傾き始めたころから、このやり方でパタパタとつれました
と言っても、この程度の釣果です
- 42 名前:名無しさん:2016/11/11 19:56 ID:DNT.tKqGnA
- 38さんありがと、星野さんの動画は結構見れるよ。
百聞(文)は一見に如かずとかね。
- 43 名前:名無しさん:2017/01/05 19:01 ID:E429QkK6tI
- 鶴見川
- 44 名前:名無しさん:2017/01/05 19:15 ID:E429QkK6tI
- 11月までなのかな、去年ぜんぜん釣れなくなったって聞いた。
- 45 名前:名無しさん:2017/05/11 23:02 ID:ODQiOkZ6SA
- 手長エビの外道でハゼが釣れます
何時ものとしより大きい様です。
この時期で7センチ位です
次の大潮でだいたい8センチ
まごちの餌になるかな
- 46 名前:名無しさん:17/5/12 10:32 ID:7S0j7CuF9A モバイル
- 大きいんですか、自分もホーム見てこようかなあ。
- 47 名前:名無しさん:2017/05/20 22:10 ID:QDu0CHKMUM
- 浅瀬には2センチ位の細いのが沢山いたよ
大きいのは深みにいるのか見つけられなかった
まだまだ時間がかかりそう
- 48 名前:名無しさん:2017/05/24 00:27 ID:rnmFmrpU42
- 時間があったので行って来ました
深さ40から50せんちくらいの所で
7センチ前後のハゼがそこそこ釣れました
風が強くてアタリがとりずらかった
これから楽しみです
- 49 名前:名無しさん:2017/06/11 22:30 ID:jXT/UncqI2
- 8センチ位が主体
大きいサイズは10センチ
針に掛かるのは6センチから
浅瀬にはもっと小さいのが見える
今年は期待出来そう
- 50 名前:名無しさん:17/6/12 11:34 ID:exnaEu2BqI モバイル
- ハゼ釣りが楽しみ。
- 51 名前:名無しさん:2017/06/12 23:35 ID:/sqortIbQw
- 今季初釣行
午後の2時間位で7〜10pが10匹、他セイゴ多数キビレ
今の時期は手長にじゃまされる
- 52 名前:名無しさん:2017/06/17 09:17 ID:5wGujHxyeE
- 手長だよね。
- 53 名前:名無しさん:2017/07/01 01:01 ID:bJhWYuU.vM
- 49さんどのへんで釣ってるの
自分の行っている所は今年はだめみたい
何時ものとしより数が少ない
- 54 名前:名無しさん:2017/07/03 19:54 ID:YWGeimpLf2
- 53よ
自分の足で探しなよ
河口から新羽橋まで右岸左岸自転車で探せば
どこか当たる所があるよ
釣れる所は大体常連さんが居るから
又干潮の時に回れば干潟見える
潮が増えた時には大抵そこで釣れる
- 55 名前:たびにん:17/7/3 20:39 ID:6d6egSAnMo モバイル
- 確かにだいたい誰かいるもんな。
- 56 名前:たびにん:17/7/3 20:40 ID:6d6egSAnMo モバイル
- 干潮の方が釣り場になるばやいもあった。
- 57 名前:名無しさん:2017/07/08 23:43 ID:9loFwDOBE2
- 本日満潮までの3時間で9匹のみ
ひと月ぶりだけどサイズはあまりかわらず7〜11p
- 58 名前:名無しさん:17/7/14 00:08 ID:j4WziNC8OI モバイル
- 昨日の15:00〜17:00まで森永から国道まで調査するも、
二匹のみ。10センチぐらいだし・・
今年もダメな年かも・・・
- 59 名前:名無しさん:2017/07/14 00:41 ID:f.8w98tnqM
- 58さん、もっと上流で頑張って
何時もの年より少し数が少ないけど
良い潮時に当たれば9センチから12センチ位のが
1時間位で20から30くらい上がるよ
今年はウロも上がって来ているみたい
- 60 名前:名無しさん:2017/07/14 06:13 ID:lMeBYYiNO.
- 鶴見川はほのぼのしてていいなあ。
- 61 名前:名無しさん:2017/07/26 01:51 ID:rbmkCdNOtc
- 先週プチ入れ食いも餌切れで終了したので
昨日、今日も釣れるだろうと出かけるも、ウロハゼの猛攻にあい
マハゼはスレの1匹のみ
強風と速い流れで釣りにくかった
- 62 名前:名無しさん:17/7/26 06:54 ID:IbqWQKUapQ モバイル
- クソ暑い中カスみたいなハゼ釣りお疲れさん(笑)
- 63 名前:名無しさん:2017/07/26 15:54 ID:JLpuNqCtTk
- 6:54とかさ
- 64 名前:名無しさん:2017/07/28 19:36 ID:ee7Zmbb7CU
- 2,3日前からつれてます。
満潮からさげにかけて、2時間位で92匹。
ほとんどが10センチ以上、最大13センチ、10センチ以下は1割以下。
深さは60センチ位なら下流から上流まで同じような感じ
- 65 名前:名無しさん:2017/07/28 21:22 ID:1G2cuMvKAw
- なんか絶好調じゃないですかあ!!
- 66 名前:名無しさん:2017/08/16 13:00 ID:T0xn4NLDl2
- おーぃ
- 67 名前:名無しさん:2017/08/16 15:01 ID:RZY.7H8Gjk
- 64さん
鶴見川で水深60cmの場所ってどこら辺にあるのでしょうか?
年に3〜4回、第二京浜の新鶴見橋から下流の潮見橋まで行ってますが、
ヘちでも3〜4mあり浅場を見つけることが出来ません。
この範囲内でも水深60cm位の浅場はあるのでしょうか?それとももっと
上流でしょうか?差し支えないのない範囲でご教授をお願い致します。
- 68 名前:名無しさん:2017/08/16 20:11 ID:BMyPZUcDc6
- 64ではありませんが、多分下流ならk浜辺り
上流なら、末吉橋辺りから大綱橋だと思います。
でも、この雨で当分の間食いが悪いと思います。
何時ものパターンです。
- 69 名前:名無しさん:2017/08/17 08:37 ID:XJWezsuFZ2
- 68さん
早々にありがとうございます、参考になります。
- 70 名前:名無しさん:17/8/17 13:40 ID:voG2J1k.yw モバイル
- 川崎の観音の釣具店で活ハゼ買ったけど鶴見川のかな?
綺麗で太目で海のとは違ってた
- 71 名前:名無しさん:2017/08/18 00:22 ID:RS/nNn97yQ
- 木曜日、お昼はさんで3時間
1時間ほどセイゴもかからず生体反応なしでした
大雨の影響で今日はだめかなと思ったが
場所を移動して極浅のところを除いて見ると沢山ひらうっており
すべて見釣りで18匹11〜14センチ太目
- 72 名前:名無しさん:17/8/19 01:01 ID:4JXqiZKR8Q モバイル
- 59さん
58です。随分久しぶりに鶴見川に行ってきました。
今回は前回のアドバイスの元、上流でやってきました。
おかげさまで、型の良いサイズが二時間で50匹つれました。
小さいのも混ざりましたが、平均で13センチ。最大は16センチ
のも混ざりました。久しぶりに、横走りの中を感じて
大満足の3時間になりました。ありがとうございました。
- 73 名前:名無しさん:17/8/19 03:14 ID:5QnwNjjuWY モバイル
- 上流は何処まですか、因みにみゃく釣りしたいので竿は2.4メーター
でも釣りできますか?明日行ってみよう考えています。
- 74 名前:名無しさん:17/8/19 18:23 ID:4JXqiZKR8Q モバイル
- 今日も連チャンで鶴見川の行ってきました。1時から5時までで
都合64匹でした。昨日は夕方に入れ食いだったのですが、
今日は、到着したばかりの時間が良くて、夕方は全く駄目でした。
ただし、ハゼのサイズはとても満足で、昨日釣れた10センチ以下は
混ざりませんでした。豪雨の前に自宅の帰ってこれてラッキーでした。
- 75 名前:名無しさん:2017/08/21 01:05 ID:bwvrieCDys
- 59です
58さん良かったですね。
これからは、段々と数は釣れなくなりますが、
その代わりにサイズがアップしてきます。
今年は一ヶ所で釣れる数が少ないので、
少しずつ場所を移動して、
ハゼを探しながらの釣りになります。
74さん場所にもよりますが
2.4の竿でも大丈夫ですよ。1.8を使用している人も居ります。
上は大綱橋の少し上まで、数は少なくなりますが、
新羽橋辺りまではなんとかつれます。
- 76 名前:名無しさん:17/8/21 02:17 ID:9stX8eGsgA モバイル
- 私は第二京浜の健康ランド近くで釣りましたが釣り人
も居ないし、釣れる雰囲気でも無いのですが場所違いますか?
- 77 名前:名無しさん:17/8/21 10:56 ID:3.hXSfWPc2 モバイル
- 新羽橋というと随分な上だと思うですが、、、
- 78 名前:名無しさん:2017/08/21 14:39 ID:39YAX1aUIs
- 76さん
その場所でも十分つれますよ
かたまっているので、もうすこし探ってみたらどうでしょう
私は土曜日の午後1時から2時間弱で30位釣れました
ヒントは、かなり変化のある所の浅い所1メートル四方
- 79 名前:名無しさん:2017/08/21 23:47 ID:bwvrieCDys
- 新羽橋のもっと上でも釣れるよ
潮の満ち引きもあるし
- 80 名前:名無しさん:2017/08/22 02:14 ID:5ob/ilM2E2
- 新羽橋のもっと上とか釣りになんない
- 81 名前:名無しさん:2017/08/22 03:17 ID:5ob/ilM2E2
- 釣れるかもしれないけど、バサーが多そう。
- 82 名前:名無しさん:17/8/24 01:57 ID:bTidQ7Rw/. モバイル
- 2.4の渓流竿でみゃく釣りしたいですが可能な場所教えて下さい。
- 83 名前:名無しさん:17/8/24 19:37 ID:Burj.y.Fug モバイル
- 今日は2時から釣り始めるも、全く中りが無い。大潮で段々と上げ潮になって
くるまで、橋の下で涼んでました。常連のおじさん達も集まり始め、三時ぐらいから脈釣りを
再開。一匹釣れても、同じ場所では続かない展開でした。
先週は中りが集中した所でも、厳しかったです。五時半までやって、
全部で25匹でした。毎日来るおじさん達も、釣れない〜って
言ってました。サイズも小さいのが混ざって、ハゼ釣りの奥深さを感じました。
- 84 名前:名無しさん:17/8/25 08:53 ID:d1VXZD2Ais モバイル
- リセットされるときがくる?
- 85 名前:名無しさん:17/8/27 11:48 ID:828oloyj06 モバイル
- 昨日も行って来ました。結果は午後1時から5時までで13匹。
厳しかったです。地元の常連おじさん達も、全くダメだぁ〜と
行ってました。サイズだけは良くて全て13センチ以上。
ヒネと思われる個体が1匹だけ混ざりました。はぜ釣り難しい〜
- 86 名前:名無しさん:17/9/5 21:28 ID:Io9uFgZ2Ho モバイル
- 10日ぶり、久しぶりに行って来ました。午後1時半から3時間。
結果は65匹でした。上げ潮が効いてから一時は入れ食いを味わいました。
サイズは平均 13センチ、最大17センチ、最小は10センチ。
エサはホタテ。
最後、常連のおじさん達から貰ったハゼを入れて全部で
135匹を捌くのが大変でした。明日から雨だと、また暫くダメになりそうです。
- 87 名前:名無しさん:17/9/6 11:09 ID:zUwU6qOGSQ モバイル
- >>86
何処の辺りですか?家が下末吉で鶴見川散歩で
歩くのですがハゼ釣りしている方見かけないので
今度挑戦してみたくて。
- 88 名前:名無しさん:17/9/6 20:07 ID:/iueAgwgrg モバイル
- 87さん
申し訳ありませんが、場所の明記はしないでおきます。
自分も場所を探すのに時間を要しましたので。ただし、
下末吉ならば、今の時期、お近くで釣れる筈ですよ。
- 89 名前:名無しさん:17/9/7 11:10 ID:V7ekhz3xuM モバイル
- 今鶴見川にきています。新川崎駅に着いたのが6時半、そこから
テクテク、さらにテクテク歩いて鶴見川に、初めての場所なので
携帯の地図を頼りに釣り場所を決めてあっちウロウロこっちウロウロ、
やっとアタリのあるところを探しあて1匹目が釣れたのが8時40分。
水深30センチあるかないかの場所ながらその後4匹追加したものの
干潮が近くさらに浅くなり小移動しながらさらに7匹追加したところで
潮も止まり雨がパラパラきたので現在橋の下で休憩中。
掲示板の情報通り(場所は違うかもしれませんが)多少サイズの小さそうな
アタリやダホ?っぽいアタリがあるものの、釣れてくるハゼのサイズは
13〜16センチのグラマーなハゼばかり、
干潮で水深がないので4,3の延べ竿を使いましたが潮時がよければ短竿でも
十分だと思いました。
雨がやむのを祈りつつ、満ちてくるのをしばらく待ってみます。
- 90 名前:名無しさん:2017/09/07 11:45 ID:HiKkUvhjhg
- 読んでて、行きたくなりました。
- 91 名前:名無しさん:17/9/7 12:02 ID:V7ekhz3xuM モバイル
- たぶん1時間もすれば釣れはじめるのではと思っていますが
雨がとうなるか、、、今、暇ヒマなので掲示板を見ながら投稿
しています。笑。見てくれる方がいて、ちょっと嬉しい暇つぶし
になっています。
- 92 名前:名無しさん:17/9/7 12:41 ID:8ZnVa1kOD6 モバイル
- 今見てますよ。
どちらの橋でしょうか?。
昨日は実釣はしませんでしたが、仕事帰りにいつもの
ポイントに寄ってみました。いつもの常連おじさん達が
やってて、一時間半ぐらいでそれぞれ20匹前後釣ってましたよ。
帰りに釣れた全てのハゼをいただいてしまいました。
最大は16センチで丸々してましたよ。最小は10センチ。
平均14センチが夕方の五時前後から釣れてました。
ポイントはかなり狭い様でした。
頑張ってくださいね。
- 93 名前:名無しさん:17/9/7 16:53 ID:s2oIyoD/qs モバイル
- 鶴見川はたまに行くけど、ポイントがよくわからないし、釣果も微妙で困る。
夏なら網島駅付近で夕方にやればそこそこ。
鶴見駅付近は釣れた試しがない。
今年は横浜方面が不調で困ったな。
57.55 KBytes
掲示板への書き込みをお待ちしてます
続きを読む
掲示板に戻る
【モバイル版 】
前100
次100
全部 最新50 合言葉は「はぜ」です
(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)