■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1-
101-
201-
鶴見川ハゼ釣り
- 1 名前:名無しさん:2016/06/26 04:31 ID:zxpgrFjYlo
- 神奈川横浜市鶴見末広町大黒町
- 94 名前:名無しさん:17/9/7 16:58 ID:9q6818U7.s モバイル
- 前に一度しか行ってないのだけど誰も釣りしてなかったので竿を出す勇気が無かった。
- 95 名前:名無しさん:17/9/7 17:37 ID:gyXYVV8ILI モバイル
- 上げ潮がきいてきた1時すぎに再び釣り始めたところ
パタパタと良いサイズばかり12匹追加できましたが3時
前になるとまったくアタリがなくなり雨も降ってきたので
橋の下に逃げて帰り支度をしていたら地元の方が仲間と来て
これから良いよとアドバイスを頂き一緒に釣り始めると
私の場所は最初のうちは潮が上がりきっていなく浅すぎて
アタリがなかったものの少ししてからコンスタントにアタリが
出始めて一時入れ食い状態に、サイズは少し落ちて12センチくら
いが半分、13〜16センチが半分でおおよそ30釣って終了しました、
話しの流れから多分同じ場所のような気がしています、
情報ありがとうございました。
- 96 名前:名無しさん:17/9/7 18:10 ID:gyXYVV8ILI モバイル
- 93.94さんへ、私も今日始めて鶴見川に行きました。
どうにかポイントは見つかったとは思います。(川に着いてから
1時間ほどは釣り歩きましたが、笑)
川じたいは大きいし長いので探せばポイントはまだまだ
ありそうですが今日のところは3〜4人入ると一杯になってしまう
し私自身が他のポイントを把握できていないので詳しい事はふせて
おきます、m(__)m。
ただ最初に書きましたように、携帯の地図を見て新川崎の駅から歩いて
行きました、(バスがあったのですがそれもわからず周り道をして約1時間
歩きました、帰りは一緒に釣りをした地元の方に教えてもらいバスに乗りま
した)、たぶん携帯で地図を見るとかなり近いところに行きつくと
思います。
- 97 名前:名無しさん:17/9/7 20:37 ID:IscOfXrIM. モバイル
- 95さん
今日は1日お疲れ様でした。常連のおじさん達に会いましたか。
かなりの情報通なので初めての場所では非常に助かったのでは?
これから時期、次第に下流へと降りて行くと思いますが、
来月の中旬まではいけると思います。ノベ竿でのハゼの横走りは
病みつきになります。
- 98 名前:名無しさん:17/9/8 19:16 ID:txhC7US3tU モバイル
- 今日は仕事が早く終わったので、3時から5時半までやってきました。
結果は55匹。本日は小さなサイズも混ざりました。って言っても、10センチ以下
はいませんが・・・鶴見川のサイズに慣れてしまい
13センチ位だと最近は普通になってしまいました。最大は17センチ。
下流からやってみた所、意外な所でも良いサイズが出ました。
餌はアオイソメ。風が強くて中りが分からない為、普段の脈釣りから、途中でウキ釣りに変更しました。
- 99 名前:名無しさん:17/9/10 00:53 ID:Q5bt0AuU1o モバイル
- 教えて下さい。森永辺りでみゃく釣り出来ますかね。渓流竿の
2.3mとかですが手前で釣りになりますかね。
- 100 名前:名無しさん:2017/09/10 04:57 ID:tp7tYpJMGE
- 鶴見川漕艇場
- 101 名前:名無しさん:17/9/10 21:45 ID:QiAeUyDxTw モバイル
- 今日行ってきましたが一匹しか釣れませんでしたー(T_T)初心者なのでまだまだです。みなさんが羨ましい*\(^o^)/*釣り歴長いのでしょうか?(*´▽`*)
- 102 名前:あぼーん:あぼーん
- 削除されますた
- 103 名前:あぼーん:あぼーん
- 削除されますた
- 104 名前:名無しさん:17/9/11 21:45 ID:R25WBCoLgI モバイル
- 101さん
お疲れ様でした。自分の釣り歴は長いのですが、船釣りばかりで、ハゼ釣りは
小学生以来の3年前に再開しました。自営業なので暇な時に自転車で鶴見川に通って
ます。鶴見川がダメだと、地元の横浜の日ノ出町付近とか、中村川付近に行きます。
どこの場所も慣れるまでは苦労するかとは思いますが、段々と分かってくると思います。
脈釣りは、寒くなるまでで、それ以降はリール竿での釣りです。
頑張ってハゼ釣り楽しみましょうね。
- 105 名前:名無しさん:17/9/12 02:52 ID:4QZixcKQsw モバイル
- 森永辺り、2M位の渓流で釣れますかね。日曜は子供の事で昼間は
ダメでしたので、夕方からと鶴見川土手行ったが流石に夜釣りは
不気味で帰って来ました。昼間行こうと思います。
- 106 名前:名無しさん:2017/09/12 07:28 ID:ChbCkuXeaE
- 夜釣りで、ポツリポツリ拾うことはありますけどね。
- 107 名前:名無しさん:17/9/14 20:46 ID:0lbFdpkG/c モバイル
- 昨日は仕事の合間に時間が出来たので、二時から二時間やってきました。前日の雨の
影響かと思いますが、全然ダメ。12センチから17センチが全部で12匹のみ。
全く固まってなく、バラバラでした。週末からの大雨で暫くはダメだろうと思います。
- 108 名前:名無しさん:2017/09/19 10:48 ID:PefFgxZCwc
- 今日なんか釣り日和ですか。
- 109 名前:小物大好き:17/9/25 14:26 ID:sJPXiNVqR. モバイル
- 107さん、明日行ってみようと考えています、台風後の状況は
いかかなものでしょうか?m(__)m
- 110 名前:小物大好き:17/9/26 08:44 ID:IbbbLnauMw モバイル
- 本日予定通り鶴見川にきています。6時40分にO橋でバスを降りて
釣りはじめました。現在中心は15センチ、13〜17センチを19です。
潮止まりか近いのか小さい(たぶん)ハゼのあたりがここ30分ほど多くなりました。
探索もあるので対岸に移動してまて流れが出るの待ちます。
- 111 名前:名無しさん:2017/09/26 10:46 ID:PWksFoz55A
- ↑リアルタイムはツィッターでつぶやきましょう。
- 112 名前:名無しさん:17/9/26 11:18 ID:OGKUPXySio モバイル
- 107です。仕事が忙しくてハゼ釣り出来てません。今日は沢山釣れればいいすね。
健闘を祈ります。釣果とか入れてくださいな。
- 113 名前:名無しさん:17/9/26 11:44 ID:YOqzHbbwSM モバイル
- >>110
平日行けるのは羨ましいですね、日曜に汐見橋森永付近にて
釣り始めましたが近所のおじさんに今日は一昨日の大雨で水温下がってしまって
全然ダメだよと言われた通りダメでした。今日は良かったですね、また教えて下さい。
- 114 名前:小物大好き:17/9/26 13:24 ID:QS43OL7cmc モバイル
- 対岸に入ったもののまったくアタリがなく元の場所へ、11時までは
そこそこ釣れましたが(13〜15センチとサイズダウン)15尾、その後アタリごまったくなく1時まで
粘るも16センチ1尾追加して終了しました。
もう浅場でほダメなのか(朝方はつれましたが、、、)下げの上流からの
水が嫌なのか、、魚って不思議ですね。
というわけで結果35尾と少し残念な結果に終わりました。
脈、3.6m、青イソメ、袖8号でした。
- 115 名前:名無しさん:2017/09/27 21:50 ID:ulfU95Fpow
- 教えて、釣果入れてと強請り。
書くと無反応。
丁寧に書いても所詮クレクレ君
こういう輩が遠方からきて荒らすから晒して欲しくないんだよ。
- 116 名前:名無しさん:17/9/27 21:52 ID:2tIgNwOASI モバイル
- 昨日の結果に触発されて二週間ぶりに鶴見川に行って来ました。3時前から5時まで。
かなりポイントが狭く、結果は全部で27匹。サイズは全て15センチ以上で最大で18センチ
も出ました。ホタテよりもイソメが良かった。明日から雨だし、また暫くダメかも。
- 117 名前:名無しさん:17/9/29 02:28 ID:qlQwL89et2 モバイル
- 森永前とかはノベ竿2mじゃダメですか?
土曜行きたいけど釣れるのかな。
- 118 名前:名無しさん:2017/09/29 12:16 ID:/r9BEX8l8E
- 森永の周辺では水深3〜4m前後あるので4,5mが必要です、5年程前に近くの
公園で夕まづめの30分位で15〜19cmを10匹釣った事があります、
時期は11月以降だったとおもいますが、それ以後は釣れないので下流で釣っています。
ちょい投げ竿2本位がベストだと思います。
ここに出てくる場所はもっと上流ですよ。
- 119 名前:名無しさん:17/9/29 13:53 ID:kR27cOZjqQ モバイル
- 鶴見の落ちハゼ釣りも、面白そう。
- 120 名前:名無しさん:17/10/4 11:24 ID:yhb275TrZM モバイル
- 昨日は6日ぶりに行って来ました。着いたのが午後二時。着いたら直ぐに16センチ
サイズが二匹来たので、これはいけるぞと思いきや、
なかなか続かず、五時までで合計25匹でした。
餌はアオイソメ。脈で当たらないと思ったら、居食いも3回しました。
一匹だけ13センチで、他は全て15センチ以上でした。
最大は今期最大の19センチでした。今日くらいからの寒気でそろそろ下流域に落ちて行く
のかなぁ〜
- 121 名前:名無しさん:17/10/5 15:43 ID:sfXSn9MHoA モバイル
- 昨日も鶴見川に行ってきました。結果は二時間で18匹。
上げ潮全開の時間にはあたりは結構ありました。
ただ、水温が下がったらしく、居食いもありました。
下流でやってた方に話を伺うと、結構良かったようで、3時間で
40匹くらい釣ったようです。やはり段々と落ちているようです。
でも、最後の一時間は寒く感じました。
- 122 名前:名無しさん:17/10/6 07:48 ID:O8KqnVlf.Y モバイル
- 121さんは上流の方で釣ってのですか?
下流の方は鶴見駅のほうでしょうか?
- 123 名前:名無しさん:17/10/6 15:56 ID:/LoqSl07hs モバイル
- 122です。
下流はその辺りから河口を指すと思います。
- 124 名前:ささ:17/10/8 08:15 ID:RPur6lSiIo モバイル
- はじめまして川崎市に住むものです。
小学生の男の子とおじいちゃんおばあちゃんと
ハゼ釣りにチャレンジしたいと思います。
今日2017年10月8日のハゼ釣りはどのエリアで
チャレンジしたらよろしいかアドバイスを
いただけましたら幸いです。
ピンポイントでのポイントを教えていただく
のはおこがましいと承知しております。
大体どのあたりがよろしいかアドバイス
いただけましたら幸いです。
よろしくおねがいいたします。(^-^)
- 125 名前:名無しさん:17/10/8 09:31 ID:ZhXrOdaqmc モバイル
- 124さんへ
今年は未だ下流域ではやってないのですが、この頃の寒暖の影響で、少しづつ河口域に落ち始めていると思われます。
お子さんと高齢者の方が一緒との事ですので、リール竿で、潮見橋〜潮鶴橋ならば、足元も良くて安全に楽しめるかと思います。
先日お会いした釣り人に聞きますと、森永〜JRの高架下でも釣果が出たそうです。ただ今年のハゼはサイズは良いのですが、数は少ない
印象ですので、数を求めるならば、探り歩いて釣る事が基本ではないかと思います。一か所で、入れっぱなしだと難しいかもしれません。
上記付近は、100パーキングやコンビニ、スーパーも近いので、色々と便利だと思いますよ。
- 126 名前:名無しさん:2017/10/11 16:10 ID:9WsY83Bwb2
- 本日 お昼の潮どまりまで3時間で30匹くらい
まだ投げよりも延べ竿の方がよく釣れました
潮が引いた後も底にたくさん見えたので続ければ沢山釣れたと思います
- 127 名前:名無しさん:2017/10/11 23:37 ID:HEkROgFOcw
- 何処の情報で調べても「鶴見川のハゼ11cm程度」と書いてあるが
ここの人は15cm以上ばかり、だと?www
ハゼは年魚。1年で平均12,3cmにしかならない。
15cm以上は普通2歳か3歳。
1割も2年越しで生きないハゼが偶然鶴見川に全部集まるのか・・・凄いな
- 128 名前:名無しさん:17/10/12 01:20 ID:jbx3WnOv4M モバイル
- もう少しハゼの生態勉強した方がいいですね。
- 129 名前:名無しさん:17/10/12 07:25 ID:mS4Hua0AzY モバイル
- 127
笑い
- 130 名前:名無しさん:2017/10/12 07:54 ID:0kLEhpUU12
- ウロハゼなら普通のサイズだと思いますが、、、
- 131 名前:名無しさん:2017/10/12 08:01 ID:0kLEhpUU12
- そろそろ活性の落ちる時期なので餌は大きめで誘いを掛けましょう。
しかし異様に暑いですな。
- 132 名前:名無しさん:17/10/12 13:08 ID:NPuej5a9.Q モバイル
- 昨日は又、鶴見川に行ってきました。
午後2時〜4時迄。結果は11匹でした。
サイズは19センチが二匹が筆頭に全て15センチ以上
でした。ただし、釣れるポイントが狭く、二時間歩いて
探りました。脈釣りですので、19センチが掛かると、メチャメチャ
楽しめます。上記の方の通り、大き目の餌でないと
見向きもされませんでした。
127の方、鶴見川に来て釣ってみてくださいな。
11・12センチのハゼなんてこの辺では、この時期いないですよ。
全てマハゼです。
- 133 名前:名無しさん:2017/10/12 13:52 ID:ay3/yBdS7A
- 126です このときのサイズは14〜5センチ主体で
16〜7センチも結構混じりました
しかもひょろ長ではなくまるまるした良型でした
- 134 名前:名無しさん:17/10/12 18:38 ID:op/z.A4QuA モバイル
- マハゼで、そのサイズは凄いと思う。
- 135 名前:名無しさん:2017/10/12 20:09 ID:kSDCxRiaYY
- 鶴見川ではこの時期マハゼとしては普通でしょう
かえって夏生まれたウロの方が可愛いですよ。8〜10センチ位
- 136 名前:名無しさん:2017/10/13 00:19 ID:sgkAKNq2rs
- 釣る場所にも拠るってばさ。
- 137 名前:名無しさん:17/10/19 08:57 ID:OcCAPm6RrI モバイル
- 昨日の仕事帰りに、30分だけやってみましたが、全く反応なしで
久しぶりにダボハゼのみでした。満潮でゴミが酷く、メチャメチャ
寒いので、暫くダメそうです。
- 138 名前:名無しさん:2017/10/19 09:21 ID:XMR5qGXC9s
- 口をつかわないんですね。
- 139 名前:名無しさん:17/11/10 14:58 ID:72YtY5Cwo6 モバイル
- 落ちハゼ釣りです。
- 140 名前:名無しさん:2017/11/11 16:34 ID:FFy4txkAx.
- 寒いですよ、木枯らし吹いてます。
- 141 名前:名無しさん:17/11/12 00:58 ID:08da0fhVRU モバイル
- 鶴見川でちょい投げでなく延べ竿で釣れる場所あるんですか?
- 142 名前:名無しさん:17/11/12 16:54 ID:CuoXRVMOEc モバイル
- 今納竿したところですが、鶴見で落ちハゼは厳しかった。
- 143 名前:名無しさん:2018/05/22 00:50 ID:VD052ejVes
- 手長エビを釣りに行って来ました
今年始めてダボではなくマハゼが釣れました
5センチ位のが2匹
えびは2時間半位で15匹、オスの15から18センチ位のが多かった
場所は書けません
- 144 名前:名無しさん:2018/05/22 05:48 ID:cuhjS/jE2.
- 十分、参考になりました、
- 145 名前:名無しさん:2018/05/29 20:08 ID:aBzk2okGtU
- 今年初めてのハゼ釣りに行って来ました
ダメなら10くらい、良ければ150くらいと思っていました
12時半から4時頃まで、キジ餌で。
すると中途半端な82匹、良いのか悪いのか微妙な数です
大きさは5センチから6センチがほとんどです
大きいのは7センチ、小さいのは4センチくらい、
いよいよ自分の中ではハゼシーズン突入です
ハゼはかき揚げで独特の甘味、この時期だけの味
ビールで美味しく頂きました。
- 146 名前:名無しさん:18/6/6 00:43 ID:rrKWIZdP3o モバイル
- 今週末行こうと思う、今ならどこら辺が良いですか?
- 147 名前:名無しさん:2018/06/06 05:26 ID:t.miKY0RJk
- 鶴見川潮見橋
- 148 名前:名無しさん:18/6/6 07:56 ID:WaW0kj7hYI モバイル
- 釣りやすい場所だからって当日釣れる保証はありません。
- 149 名前:名無しさん:18/6/29 23:41 ID:yFs37BBfxQ モバイル
- 鶴見川のハゼ、10センチ位に育っています。
小さいのは、6センチ位
数はそんなに期待できません
- 150 名前:名無しさん:18/7/3 00:42 ID:lwoZ8u48dc モバイル
- フナを釣りに来てる訳じゃないだろう
座ってないで、もっと足を使わないと。
ハゼは思ったよりも動くよ
- 151 名前:名無しさん:2018/07/17 07:08 ID:nBUYHNM.6c
- それにつけても暑いなあ。
- 152 名前:名無しさん:18/7/21 19:17 ID:LQpZd4Xvck モバイル
- 下流の方で去年、一昨年と底をさらった様で
ハゼが少ないのかな?
数がつれない。
サイズは、そこそこだけど。
- 153 名前:名無しさん:18/8/4 17:23 ID:U0A.3/JEQM モバイル
- 今シーズン初のハゼ釣りに一昨日行ってきました。まだまだサイズは10センチ〜13センチ前後主体
でしたが、6時半からの30分で15匹でした。3尺のノベ竿で、脈釣り。餌はホタテ。
- 154 名前:名無しさん:18/8/5 08:21 ID:EKB.Q.jLhA モバイル
- カイの浜あたりじゃないと釣れないですね。
そのかわり魚影濃いです。コトヒキの小さいのが邪魔かも。
- 155 名前:名無しさん:18/8/5 11:37 ID:wee6d8Ar0c モバイル
- K浜も良いけれど
こんなに暑くては
日陰が無いので
二の足を踏んでしまう
- 156 名前:名無しさん:2018/08/05 14:50 ID:MMorIf4ul6
- 最近、日傘買いまして日傘さして立ちこんでます。
- 157 名前:名無しさん:18/8/5 19:36 ID:OoRbmxO9R6 モバイル
- アカエイ見たので立ち込む時は気をつけてくださいね〜
- 158 名前:名無しさん:2018/08/06 21:42 ID:rj2Toi9muE
- 自分もアカエイ見た、最初、亀が浮いてきたと思った。
- 159 名前:名無しさん:18/9/6 09:06 ID:YGF9sEWXzg モバイル
- 今だと何処の辺で釣れば良いの?ミャク釣りしたいでうす。
- 160 名前:名無しさん:18/9/6 13:03 ID:kSyGtrm7MQ モバイル
- K浜辺りから入れば?
- 161 名前:名無しさん:18/9/7 01:13 ID:Tw1NuPXhlA モバイル
- k浜辺とは?鶴見川初なので詳しくお願いします。
- 162 名前:名無しさん:2018/09/07 09:14 ID:aewsa9z1eY
- 知らないけど「浜」なんだか河口でしょう。
- 163 名前:名無しさん:2018/09/08 19:09 ID:llo1vW9kOQ
- 釣れる場所は、人がいるよ。
- 164 名前:名無しさん:2018/09/08 20:45 ID:EFk79sOtx2
- 貝殻浜も全滅です。
- 165 名前:名無しさん:2018/09/11 14:02 ID:n1o80RhhCw
- 釣れなかった?
- 166 名前:名無しさん:18/10/4 20:12 ID:Len0wmkX66 モバイル
- 台風ラッシュで潮見橋より下手のハゼはみんな海に流されちゃったかな
- 167 名前:名無しさん:2018/10/08 19:05 ID:A6RduqTN7Y
- 釣れてますよう。
- 168 名前:名無しさん:2018/10/08 19:46 ID:WabmwHeDCc
- 今朝、6時半から7時半くらい、k浜より河口側。2匹でした。根掛かり多く針ロスト多数できつかったです。
- 169 名前:名無しさん:2018/11/04 01:34 ID:RVSE3wq5/2
- 金土曜、二日連続二時半から一時間位
延べ竿で両日とも十数匹
極太の良型ばかりで楽しめました
- 170 名前:名無しさん:2018/11/04 12:16 ID:5c9hGp1RrI
- 169さんへ
延べ竿で釣れるとなるとかなり上流でしょうか?
火曜に横浜・堀割川に行くので帰りがけに寄ってみたいと思います。
- 171 名前:名無しさん:2018/11/04 15:33 ID:RVSE3wq5/2
- 170さん、169です
国道1号より下流ですのでそんなに上ではないです
ほんとに時間も場所もピンポイントなので詳しくは公開できないのですが
火曜日は車釣行でしょうか?お見かけすることができればお教えできるんですが
- 172 名前:名無しさん:2018/11/04 17:22 ID:5c9hGp1RrI
- ありがとうございます169さん、当日は四人の車釣行です。
かなり前、M近くのT公園まえで良い思いをしたことがあります、
火曜は4時まで上げ潮なので2時頃にはそこに着こうと思っています。
白のミニバンです、見かけたら声を掛けて頂ければ幸いです_m(_ _)m_。。
- 173 名前:ひょうちゃん:2018/11/04 21:52 ID:Y.kmGaEoJk
- まだまだ釣れてるんですね。
- 174 名前:名無しさん:18/11/20 17:23 ID:i9kjnseaPw モバイル
- 鷹○大橋はもう、当らんガッタァ
- 175 名前:名無しさん:18/11/21 08:40 ID:ZSxHi6xemI モバイル
- 寒いよ、
- 176 名前:名無しさん:2019/04/07 20:34 ID:6p9.shZLt.
- 本日、のぞいてきました
浅瀬に1センチちょい位の稚魚がたくさん見られました
昨年よりだんぜん多いので、期待できそうです。
- 177 名前:名無しさん:19/4/11 06:41 ID:clQ4RQwkJw モバイル
- 報告ありがとう、機体できて楽しみです。
- 178 名前:名無しさん:2019/05/04 19:11 ID:dZuUPT6Fak
- 手長エビを釣りに行ったら
エビよりもダボよりも
ハゼが釣れた
4.5センチ位、大きいので6センチ弱
今年は、期待出来そう
- 179 名前:名無しさん:2019/05/04 21:41 ID:8dtg6gk9cg
- そおゆうことって、よくあるよね。カニの猛攻だけは勘弁。
- 180 名前:大滝秀治:2019/05/24 09:06 ID:QFuZHrlSkA
- 令和に御世代わりしてもハゼ釣り。
- 181 名前:名無しさん:2019/06/19 23:03 ID:XaYZmtKsjA
- 先週金曜と本日行ってきました
両日ともかなりの強風で釣りづらかった
合計で、5時間5〜10センチ位のが20数匹
まだまだ小さい方が多かった。
- 182 名前:名無しさん:2019/06/19 23:46 ID:CmW0xnjTJI
- ここんとこ風が強い日が多かったですね。
- 183 名前:名無しさん:2019/06/21 14:33 ID:eUE.zfyRg.
- また楽しみだ。週末の釣り。
- 184 名前:暇な散歩人:2019/07/15 01:13 ID:Uck.ZoqqRo
- 場所によってですが
10センチ位のが20から30位
釣れているようです。
何時間で釣ったのかわかりませんが
土曜日の午後雨の降る前でした。
- 185 名前:名無しさん:2019/07/16 13:14 ID:Ex7C3LUdE6
- ぞれだけつれたら満足。
- 186 名前:名無しさん:2019/09/21 00:58 ID:SSdyYMYYUE
- 金曜日、午後3時半から1時間半位
10匹ほど持ち帰ろうと思っていたが止められず、計30匹ほど
型は12〜3平均、他はウロ、ギルでした。
- 187 名前:名無しさん:19/9/25 17:12 ID:BcVhpKEuPU モバイル
- 久しぶりの鶴見川、釣れました。11〜14センチ。昼すぎから4時まで。30ちょい。
- 188 名前:名無しさん:2019/09/25 21:05 ID:LplFEWkXrk
- ハゼが釣れてる。
- 189 名前:名無しさん:2019/09/26 13:21 ID:c1IypTvrTw
- 30は釣りたいなあ。
- 190 名前:名無しさん:2019/10/29 00:23 ID:YQZfWbttTE
- 月曜日、浮き釣りで始めたが全くあたらず
全部流されてしまったかなと思ったが
投げ竿を出してみると15センチのデブが釣れたので
良い餌をつけて投げ込んでおくとぽつりぽつり6匹釣れました
近くは根掛かりするので遠目に投げました
鵜が盛んに潜っていたので、まあまあいるのかも、。
- 191 名前:名無しさん:19/10/30 08:19 ID:R5wSPnffMU モバイル
- 自分は潮鶴橋近辺でやったけど全然ダメだったなあ
3時間で15cmぐらいの1匹とウロ2匹
周りもあまり釣れてなかった
- 192 名前:今日の鶴見川:2019/11/05 20:16 ID:7X5p2SA8Oc
- 鶴見川もう夕方から日没に釣れる様になりました。
本日4時頃から、5時半頃までで
12匹、12センチが1匹、13〜15センチが9匹、16センチが2匹
餌はミミズ、竿は12尺の延べ竿
水深は70から80センチ位
引き味を楽しめました。
- 193 名前:名無しさん:2019/11/06 21:32 ID:kV6Cw/QsAU
- 火曜日、昼過ぎから3時間、鶴見駅周辺
1番目の橋げたまでのチョイ投げ
2時間位は根掛かりで仕掛けエサとられまくりで2匹のみ
エサが残り少なくなってきたころ急にあたり出し入れ食い状態に、
エサが無くなってしまったが名残惜しく、先に帰った釣り人のあたりに落ちてないか
探したが無く、輪ゴムまで試したが、ダメでした
結局20匹くらい、15センチ平均で、18、19センチも交じりました。皆でかいです
あたりだしてから殆ど根掛かりしなくなったのは不思議でした。集中力の差かな
57.55 KBytes
掲示板への書き込みをお待ちしてます
続きを読む
掲示板に戻る
【モバイル版 】
前100
次100
全部 最新50 合言葉は「はぜ」です
(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)