▲ ▼ ■
【5:32】
由良川ハゼ釣り
1 名前:やまさん:2013/05/23 15:54 ID:FAzdzBW2EQ
-
5月8日由良川河口、由良側14時ごろから。
砂州が広がっており以前の河口のようになっていました。 河口は20メートルぐらいになっており、流速も早くあきらめ。 漁港から鉄橋付近で当たり多数、しかし、結果15センチ2匹。 気温17度、水温12度ぐらいか?
13 名前:やまさん:2014/09/17 23:13 ID:q1tnfzrwAk
-
9月17日、由良側河口、神崎側。風が北向きで、もろに波をかぶる由良側はきびしそうでした。
15時ごろから。両岸とも波が直接入ってくる形状になっていますが、神崎側は遠浅、おそらく由良側は すぐに落ち込んでいる模様。遠投でピンギス、足元でできはぜ。天気は秋ですが 魚は夏の初め。今年は、大雨の被害で釣行を自粛してましたが、まだまだこれから なのか、もう終わりなのか・・・
14 名前:名無しさん:2014/09/19 16:58 ID:ab4HCPdYaM
-
確かに感じます。季節は秋なのに魚は夏のはじめ。
15 名前:名無しさん:2014/09/20 15:02 ID:Yy3lm5szPg
-
ハゼが小さい。
16 名前:やまさん:2015/05/19 23:50 ID:Z/dbsnAk9k
-
5月6日、由良側、15時ごろから。護岸工事ほぼ完了か?きっと台風2回ぐらいで・・・
漁港辺りまでフグ攻撃にあう。鉄橋下で本年初の出来ハゼ。金色の魚体が美しいが リリース。きてくれたことに感謝。気温23度、水温15度ぐらい。 時折吹く突風に悩まされる、次回は関東風シモリ浮きの仕掛けを持ってこようと思いました。
17 名前:えぎら:2015/05/21 16:54 ID:YZ7kezSOLM
-
やまさん、お久ぶり。
18 名前:やまさん:2015/06/19 21:43 ID:6/e79fkAPk
-
6月17日15時ごろから。神崎側河口。
北風強く南向きには便利。追い風で遠投効くが実際は足元で掛かる。 延べ竿で1本針の浮き釣りが最強かも・・・ 中途半端な距離だと、ヒイラギとフグ攻撃、足元でハゼ、遠投で謎の仕掛け壊し(カレイ?)。 調子がつかめず、てんぷらサイズ15匹で切り上げ。気温28度水温18度ぐらい。 今年は良くなりそうな気配でした。
19 名前:名無しさん:15/6/21 16:57 ID:MkuGr7J4oQ モバイル
-
由良川を訪ねて行きたい。
20 名前:鬚地蔵:2015/06/23 19:59 ID:c8AycYYi1A
-
わたしも行きたい!
21 名前:ピケ:2015/07/02 22:33 ID:Fv/rXlouFU
-
北タンゴ鉄道丹後神埼駅周辺、11月を予定中
22 名前:名無しさん:2015/07/06 03:28 ID:7Gf/BzQvIw
-
投げですよね・・・
23 名前:ピケ:2015/07/06 12:09 ID:CMR5nWCo8I
-
ここ初めてですが、あくまで延竿です。
今のところ、80cm竹竿で足元の穴の脈釣で、20cmオーバーのツ抜け・・・の夢を見てますが・・・ 夢見るんは勝手ですが、坊主やったらどないしょー!?
24 名前:名無しさん:15/7/6 15:58 ID:p6fl.COOCk モバイル
-
穴がハゼマンションかハゼアパートになってることを祈ってます。
25 名前:やまさん:2015/11/05 00:09 ID:t1sD5IzVrQ
-
11月4日15時ごろから、神崎側河口。
デキハゼ兄貴ぐらいのばかり。 10センチオーバーののヒイラギが怒涛の攻撃、 引きが面白く、ついつい遊んでしまいハゼ釣りにならず。 あと数回は試してみようか。
26 名前:名無しさん:2015/11/06 12:12 ID:gAjaB4tQAA
-
ヒイラギとコトヒキの子供の襲撃にはまいります。
27 名前:名無しさん:2015/11/10 20:43 ID:rp9fgcKydU
-
普通にハゼ釣れるでしょ・
28 名前:Kouwach:2015/11/13 13:37 ID:eqNjrEfFKA
-
近かったら行きたいけど、、、遠いなあ。
29 名前:やまさん:16/6/22 23:01 ID:fNP36xBgKw モバイル
-
6月22日15時ぐらいから、神崎側河口。
実は今シーズン2回目。前回は寒くてめげる。 砂州が細長く上流に向かっており(文章で表現しにくい) 本流は直進の大河、砂州の内側は浅い池となっている。 北風強く足場のいい由良側は断念、神崎側のお池でちょい投げ。 10センチクラスのフルセがよくかかる。同じ場所からピンギスも 上がってくる。足元を野鯉が泳いでいる。どういう塩加減に なっているのか不明。試しに本流に向かってちょい投げすると 20センチぐらいのフッコが立て続けにかかる。 今年は面白そうです。
30 名前:やまさん:17/7/18 23:20 ID:RTfEWkuKuA モバイル
-
6月21日、午後3時ごろから神崎側。今年の砂州は川の受けが広く完全に池状態。ちょい投げでデキハゼ多数。5センチから10センチオーバーぐらい。河口側ではピンギスとヒイラギ。池側ではすぐに場が荒れるので移動が必要、流れが出れば変わるかな・・・
31 名前:名無しさん:17/7/19 07:02 ID:TF1jZLLdzE モバイル
-
やまさんいつも情報ありがとう。
32 名前:やまさん:2018/06/13 23:18 ID:.u37YHKyU.
-
6月13日15時ぐらいから、神崎側。北風強く由良側は難しそうと思いきや、今年の砂州は鉄橋のすぐシモまで上がってきている。しかも追い風で投げられる部分も狭い。横風に向かってフルキャストでやっと深場にたどり着く感じ。うーん、次回からは足場のいい由良側で川上に向かってランガンですなぁ。今年は寒くて気温18度水温も12度ぐらいか、ピンギス少々、ヒイラギ多数。なんとはぜは坊主(こんなことはじめて)。
|