■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1-
仙台近郊の釣り(その3)
- 1 名前:名無しさん:2015/04/23 11:58 ID:yYpiRHRHR6
- 引き続きお願いします。
- 29 名前:名無しさん:2015/07/07 21:14 ID:Auw2JTi6c2
- スズキの皮は、かなり加熱しないといけないように思います。
タイのまつかわ造りなんかも、さっと熱湯を掛けたくらいだと
歯の悪い人にはきついでしょうね。面倒だと、身だけ食べる。
アイナメは三枚下ろしして、皮目を焼いて、冷水に取って
そぎ切りにして食べると美味しいけどね。皮はいくぶん柔らかい
感じ。いや〜、釣りはいいね!
- 30 名前:かわはぎ ◆fnkquv7jY2:15/7/8 12:58 ID:FVPSzbWCMU モバイル
- スズキの皮焼きは、フライパンから白煙上がるくらい加熱してから投入、10秒くらいかな?
メーターオーバーは、食べるにはちょっとね、切り身冷凍で猫のご馳走です。
釣るには大物狙いですけど、食べるにはほどほどのサイズですね。
先日はタコ狙いで、ウナギまでボーズでしたから、今週末はウナギに絞って狙いますね。
- 31 名前:名無しさん:2015/07/10 20:26 ID:xFhpcjk.k.
- ウナギですか、、なかなか自分じゃ釣れないのでスーパーのかば焼きを見て
ますが、国産は立派な値段、中国産は半値だけど気が進まないし、、
普通に食べるんだとアナゴのほうがいいな、、。
- 32 名前:かわはぎ ◆fnkquv7jY2:15/7/12 11:06 ID:c9I69VAJvk モバイル
- 今の時期はやっぱりウナギでしょ!
帰ってきました、7匹も釣れちゃったので、今年はおしまいですね。
ゆりあげの完成した防潮提から投げて、3匹釣れたのは何より嬉しいですね。
ウナギ激減と言われてますが、しっかり遡上してますよ。
浮き下5メートルでドジョウの背掛けです。
汽水域での夜釣り、根掛かりしない程度の深層を攻めれば、どこでも釣れると思いますよ。
- 33 名前:名無しさん:2015/07/12 19:53 ID:47Cf9AJJ.6
- おおすごい。ゆりあげは、ずっと前からウナギが釣れてたと思いますけど
今も釣れてるのはすごいね。人様が打ちのめされていても、魚さんは元気
回復してるんですね。
ゆりあげを、ゆっくりと、、新しい思い出の地に変えていかないと
いけないんだなと思います、、
夜のゆりあげは、波の音がドドーン、ドドーンとさみしいし、
今はおそらく、もっとですね。
- 34 名前:かわはぎ ◆fnkquv7jY2:15/7/12 23:00 ID:laZP5Bj9JI モバイル
- 昔は阿武隈川河口でしたけど…、今年から名取川です。
以前から釣り座は検討してましたが、ドンピシャ当たりました、釣り上げたのは3匹です。
周囲はコンクリートで固められて、巣穴もゴロ石も全く無い状態、ザリガニとミミズを入れた筒を5本沈めて7匹入ってました。
30センチ程度の3匹リリースですから、筒のほうが効率的ですね。
ウナギは震災に関係なく確実に遡上してますね、食べるなら自給自足が一番ですね!
- 35 名前:名無しさん:2015/07/20 20:30 ID:lxTGMuW1w6
- 安全なものを食べようと思ったら自分で、、そのとうりですね。
状況は自分で把握すべし。自分で釣るのがいいよね。
ハゼ釣りに行くぞ〜、気力が湧いてきますね。
刺身が先か、空揚げが先か、空揚げのほうが楽ですけどね、、
- 36 名前:かわはぎ ◆fnkquv7jY2:15/7/21 07:58 ID:rIhUstZlDo モバイル
- カキアゲだったりして…
地元の川で捕れた居着きウナギを、放射線測定に出したら帰ってこなかった…
線量は検出限界以下だったのに…
また釣ればいいじゃん!ちょうだい!
顔なじみの役所の人に取られてしまった…
- 37 名前:名無しさん:2015/07/25 19:23 ID:N8KuGk6Kko
- かき揚げサイズは今は釣れないんじゃないかと思うよ。
8月末になれば18センチオーバーの立派なハゼが釣れるはずだけど、
こっそり釣りに行くつもり。釣れても釣れなくても、楽しみだよ。
釣れたら報告するよ。
- 38 名前:かわはぎ ◆fnkquv7jY2:15/7/31 21:58 ID:xiG7yzVUZc モバイル
- 満月ですよ〜まだ釣れないかな?
…仙台湾周辺は全部ビル並みの防波堤で立入禁止、奥松島あたりまで行かないと竿出せない雰囲気でしょ…
遠征する毎にがっかり…大潮なのですが行こうか止めよか考え中…
- 39 名前:名無しさん:2015/08/27 00:30 ID:1.kNVgyw3E
- 釣れましたか? >>37 さん
- 40 名前:名無しさん:2015/09/01 20:46 ID:7CJXHgBQ.Q
- カワハギさんが言ったとうり、かき揚げサイズでした。
大きさは産卵時期によるので、人間の工事の影響でしょうか?
釣れる釣れないは、いずれ直ってくるでしょうが、周期まではなかなか
直らないんじゃないかな。
松島のハゼはまだ小さいみたいです?
- 41 名前:名無しさん:2015/09/08 20:24 ID:hPSmOyt43g
- 東名運河はハゼが復活し始めているようです。
大潮の干潮時で、水深は20センチほどでしたが、小さなハゼが釣れるように
なりました。他で生まれたハゼが、流れ着いたものでしょうが、これからの
推移を期待しています。
20分ほどで6匹釣りましたが、すごく小さい。7,8センチでした。
これは放流しました。
場所を変えて、松島の高城川河口で釣りましたが、これも小さいのばっかり
でした。30匹ほどを空揚げ用に持ち帰りました。美味しかったです。
空揚げは小さいのがうまいですね。
津波の後、あまり釣って無いので、よく釣ってた場所でも今の状況は
あまりよくわかんないですが、釣り人は減ってるみたいなので、
ハゼは回復して行くんじゃないかと期待してます。
- 42 名前:名無しさん:2015/11/08 10:14 ID:TslcixNOpM
- 長面浦で、災害復旧の埋め立て工事の際、
水質汚濁を防ぐ海中フェンスが張られていなかったことが7日、分かった。
周辺ではハゼの漁獲量が減少。影響を指摘する漁業者たちは施工業者に改善を求めている
- 43 名前:名無しさん:2015/11/08 10:15 ID:TslcixNOpM
- 河北新報の記事です。
- 44 名前:名無しさん:2015/11/28 13:16 ID:cEbE.ZsL3U
- 海中フェンスって侮れないんですね。
- 45 名前:名無しさん:2015/11/30 22:17 ID:pn.dhvmPqM
- 完璧じゃないんでしょうけど、無いよりましってところなのかな?
ハゼの焼き干しがピンチだね。
8月末に釣った時もあまりよくなかったけど、その時は工事とは
関係なかったと思う。
漁港は整備される予定のはずだけど、港までの道がまだ復旧してない。
いったいいつになるやら?気が長くないとやってられないよ。
- 46 名前:名無しさん:2015/12/31 19:34 ID:O9qFtwhiRU
- また静かに新年はやってきます。
皆さんにとって良い年でありますように、ハゼがたくさん釣れますように
よい釣りができますように、、、
- 47 名前:Kouwach:2016/01/12 23:01 ID:zKxLGCWI3w
- 本年も、よろしくお願います。
- 48 名前:名無しさん:2016/03/09 12:49:00 ID:dUDuWTd9xs
- かわはぎさん、モバイル表示するガラケー専用HPを作りましょうか?
- 49 名前:名無しさん:2016/03/09 12:51:00 ID:dUDuWTd9xs
- 通常のモバイル用からの書き込みでは「モバイル」は出ません。
- 50 名前:名無しさん:2016/03/15 09:49:00 ID:KyIbQtRZQs
- 塩竃港〜貞山堀
- 51 名前:名無しさん:2016/03/15 09:50:00 ID:KyIbQtRZQs
- 貞山運河そのものが、、、
- 52 名前:名無しさん:2016/03/20 08:45:00 ID:.VxteMPKzg
- 渓流とか行ってますか?
- 53 名前:名無しさん:2016/03/25 19:41 ID:tpMnwXXkGo
- まだ春は先?
- 54 名前:けいた:2016/03/29 16:35 ID:hbSxAhITng
- 削除キーのクッキーは外すべき。
- 55 名前:名無しさん:2016/04/08 01:10 ID:4x9Hw5HhhQ
- 新しいガラケー用HP
http://haze.la.coocan.jp/fg/
- 56 名前:名無しさん:2017/11/25 07:46 ID:9LkgJ6gItE
- 気仙沼、
- 57 名前:名無しさん:2018/04/30 20:55 ID:8IIMVExzuE
- ヒラメ釣り。
- 58 名前:名無しさん:2018/08/06 09:01 ID:rj2Toi9muE
- カワハギさん、、、
- 59 名前:新型コロナウイルス:2020/04/26 05:34 ID:2j2pH4CneE
- そもそもがコウモリ由来だそうだからコウモリや群れを作る動物にも注意が必要である。
釣り場の諸君には、水鳥などの観察なども行ってもらい、異変があったら関係機関にご報告願いたい。
- 60 名前:名無しさん:21/5/5 17:57 ID: モバイル
- 仙台新港中野ふ頭へお出かけ。
- 61 名前:名無しさん:2021/05/05 17:58 ID:MRbqIW0Hmc
- 仙台港中野1号埠頭
〒983-0001 宮城県仙台市宮城野区港4丁目
- 62 名前:名無しさん:2021/05/05 18:01 ID:MRbqIW0Hmc
- シャコエビ釣り。
- 63 名前:名無しさん:2021/05/05 18:02 ID:MRbqIW0Hmc
- スリーエム仙台港パーク
仙台市宮城野区港2丁目
- 64 名前:名無しさん:2021/05/05 18:13 ID:MRbqIW0Hmc
- 仙台新港釣り公園で、ハゼ釣りとシャコ釣り。
- 65 名前:名無しさん:2021/05/05 18:14 ID:MRbqIW0Hmc
- サビキ釣りしてる。
- 66 名前:名無しさん:2021/05/05 18:16 ID:MRbqIW0Hmc
- ワタリガニやシャコエビが釣れる仙台新港。
- 67 名前:名無しさん:2021/05/06 10:41 ID:sZIfLY1euM
- ハゼはともかく、シャコって年中釣れるものなのですか?
- 68 名前:名無しさん:2021/05/06 17:08 ID:OUUIp8DwQ6
- 仙台港中央公園
- 69 名前:名無しさん:2021/07/04 09:24 ID:yNPXsPV8/o
- 北上川下流の追波川、追波湾。シーバスポイント、でかいやつがくる。
- 70 名前:名無しさん:2021/07/04 09:26 ID:yNPXsPV8/o
- 追波湾ハゼ釣り
- 71 名前:名無しさん:2021/07/07 06:03 ID:JIuuJsV4eQ
- おっぱいがおっぱ?
- 72 名前:名無しさん:2021/07/07 06:05 ID:JIuuJsV4eQ
- 長面浦とか汽水でハゼやスズキが釣れる。
- 73 名前:名無しさん:2021/07/07 06:06 ID:JIuuJsV4eQ
- 白浜ビーチパーク、白浜海水浴場へと続く。
- 74 名前:名無しさん:2022/01/17 10:22 ID:meJw5z3qfE
- 鯊宮城
- 75 名前:東松島市野蒜南余景:2024/05/30 20:11 ID:YL00gbKidA
- 野蒜(ノビル)海岸
- 76 名前:名無しさん:2024/05/30 20:14 ID:YL00gbKidA
- 鳴瀬川河口に浮かぶ沖ノ明神岩
- 77 名前:野蒜(ノビル)海岸:2024/05/30 20:15 ID:YL00gbKidA
- ヒラメ、マゴチ、カレイ、イシモチ
- 78 名前:マテ貝:2024/05/31 07:56 ID:p1FJGPZlCw
- 野蒜海岸でマテ貝が採れるのよ。
19.01 KBytes
掲示板への書き込みをお待ちしてます
掲示板に戻る
【モバイル版 】
前100
次100
全部 最新50 合言葉は「つり」です
(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)