■掲示板に戻る■モバイル版全部 最新50 1-

名古屋ハゼ釣り(6)

1 名前:名無しさん:2023/10/02 12:34 ID:MNG5BJTLsg
引き続きお願いします・・・

49 名前:名無しさん:2024/12/08 10:24 ID:.rOWh10HgE
お正月用のハゼ

50 名前:Oshin:2024/12/11 09:28 ID:wJGJL6rMlY
【小型化?】
日時:12/10 11:15-12:45 大潮 満潮:13:25(潮位:197cm)
場所:日光川河口(3mのべ竿での穴釣り)
エサ:アオムシ
結果:マハゼ:13-17cm×31尾、レギュラー:13-16cm、12cm以下即リリース約5尾

いつもなら下げの時間帯に竿を出すのだが、昼過ぎから北東の風が予報されている。
ここは、風が東に回ると水面がざわつき、穴が見にくくなるので、やむなく上げの時間帯で竿出し。
釣り場に着くと、遠くに2名の先行者。Oshinはいつものポイントで竿出し。
あたりが遠い。いつもなら鉄板のポイントも当たらない。釣れるのはカニばかり。
7-8所目でやっと17cm。その後も1箇所1尾の拾い釣り。
12時前にやっと固まったポイントに遭遇。
周辺も活性が上がったのか、あたりが出るようになり、数を伸ばす。
12時半前、風が予報通り北東に変わって、水面がざわついてきた。
更に潮止まりなのか、あたりも減ったので、13時前終了。
いつも通り、大きいのから12尾をブクで活かしてお持ち帰り。(残りはリリース)

お持ち帰りサイズは、1尾だけ14cm、他は16-17cmでした。
何故か小型のハゼが多い釣行でした。
ここは、やっぱり下げの時間帯がいいと感じました。

51 名前:Oshin:2024/12/21 16:34 ID:3HOU5UjPK6
【最終盤?】
日時:12/20 10:30-12:15 中潮 満潮:9:24(潮位:202cm)
場所:日光川河口(3mのべ竿での穴釣り)
エサ:アオムシ
結果:マハゼ:13-18cm×13尾、レギュラー:15-17cm

釣り場についたら無人。嫌な予感。釣れてないのか?
いつものポイントで竿を出すが、ノー当た。
10mほどポイントをずらして17cm。
それにしても当りが遠い。釣れても1ポイントで2-3尾。殆どが1尾かノー当た。
11時半過ぎ、日光川Uへ。やっぱりこちらは濁ってる。
沖目のポイントは見えないので、足元を探るが当たらない。
12時頃、最初のポイントに戻るが、やっぱりノー当た。
12:15頃、傷心の中、終了。

今回は、正月に帰省して来る娘一家に食わせるハゼを調達するつもりがったが、お持ち帰りはいつもと同じ12尾。(13cm1尾をリリース。)
前回は正月すぎまで行けるかと思ったが、難しいかも…。

52 名前:Oshin:2025/08/23 09:04 ID:rqf2uZqq9g
【本格始動】
日時:8/21 7:15-9:00 中潮 満潮:4;09(潮位:217cm)
場所:鍋田避難港
エサ:イシゴカイ
結果:マハゼ:5-18cm×81尾 レギュラー:8-13cm

5月末から桜木大橋を中心に調査釣行を繰り返した。
ここは、日陰で竿出しできる貴重な場所だが、例年より、数少ない・小さい。
そんな中、避難港は、当たりは例年並み、型は大きめだった。
そこで、避難港でやっと本格始動。…朝に弱いOshinには、異例の早出。

いつものポイントで竿出し。1投目から当たるが空振り。
2投目で10cm。うーん、調査釣行時から1月以上経過しているが、同サイズ。
ポイントを少しずらして、13cm、5cm、8cm…。
調査釣行時から新子が増えたか。
しかし、よく当たるし、10cm超も4割ぐらい混ざる。16cm、18cmも出た。
このポイントで粘って数を伸ばす。
1時間ぐらい経過すると、小型が多くなって来たので、大きく移動。
移動先でも、少しサイズは良くなったが、8cm以下の小型が結構混ざる。
9時、暑さに負けて終了。
ハゼは、数えながら全リリース。

初動としてはまずまずの釣果。
次回は、お持ち帰りする予定。

53 名前:名無しさん:2025/09/01 08:25 ID:YtxgZvGTb.
今年は各地でハゼのアタリ年みたいです。

54 名前:名無しさん:2025/09/12 00:00 ID:iGBhDYy8Yk
暑い中ありがとうございます。

55 名前:Oshin:2025/11/08 16:03 ID:m.zR2SyPqA
【【超短時間釣行】
日時:11/7 8:30-9:30 大潮 満潮:7:41(潮位:257cm)
場所:日光川河口(長竿での穴釣り)
エサ:アオムシ
結果:マハゼ:12-18cm×32尾 レギュラー:14-16cm

先回(8/21)の書き込みから調査釣行を繰り返した。しかし、
飛島周辺:絶不調
 貯木場:数が全く出ない。当たってもほとんどが散発。サイズも平均12-14cm。
 高速沿い石積み:チビウロばっか。2回竿出ししたが、マハゼ0。
鍋田避難港:8-12cm中心で、お持ち帰りサイズに程遠い。

今回は満を持しての釣行だが、北西風が次第に強くなる予報。
果たして、風の弱いうちに釣れるか?
釣り場に着くと先客2名が穴釣りしている。
しかし、よく見ると仕掛けの先端がキラキラ光っている。ルアーで探っているようだ。
Oshinは、いつもの場所で竿出し。水位がまだ高く、穴が見づらい。

最初の穴はハズレ。2つ目の穴で14-16cmを6連チャン。
その後も穴から穴へと探っていく。数も順調に伸びていく。
9時過ぎ、予報通り風が強くなってきた。
良い穴に落とせば、1穴で4-6尾釣れる。サイズも引きを味わえる15cm超が多い。18cmも出た。
9時半、風が水面がざわつき、見づらくなり終了。
大きいのから12尾をお持ち帰り。全部16cm超でした。
短時間釣行でしたが、ハゼの引きを楽しめた良い釣行でした。
結局ルアーマンが魚を上げるところは見られなかった。何を狙っていた?



37.79 KBytes   全国釣りのページ、ベテラン釣り師から初心者まで

新着レスを表示

掲示板に戻るモバイル版前100 次100 全部 最新50
名前  : E-mail(省略可):
削除キー:(半角英数8文字以内)合言葉:   

【合言葉にはつりと入力してください】ツイート

(C) read.cgi (Perl) ver3.6 http://www.toshinari.net/(04/08/21)