(スレタイ)名古屋港釣り(その2)




1:名無しさん:2008/11/06 12:07 ID:qIsl8k3obg
引き続き名古屋港の釣り話題お願いします。
http://homepage3.nifty.com/narty/2ch/nagoya/html/log/1188394218.html
98:名無しさん:09/8/20 00:20 ID:8fJE6JHvDs モバイル
そいつぁ仲間がいて買い出し中だったのさ(^_^;)
99:名無しさん:2009/08/22 21:28 ID:K6yltz6jeA
みなさん、最近どこで何を釣っていますか。
100:名無しさん:09/11/11 14:05 ID:scopcpp3mY モバイル





101:名無しさん:2010/03/13 22:23 ID:mBqVvpyBHw
貯木場のコノシロは、いつ頃から釣れ出すのですか?
102:名無しさん:10/3/13 22:25 ID:28DPUI/F5A モバイル
4月28日から
103:Oshin:2010/03/14 10:03 ID:femIZyx3i2
>101さん
過去ログを見ると、一昨年、昨年は4月上旬から釣れ出したようです。
今年は・・・。
昨日、霞に行く前に様子を見たら、竿だしは1名のみ。(私じゃありません。(笑))
釣れてないようですね。
104:名無しさん:2010/03/14 12:29 ID:grCBynXUYg
>102 様
>103 様

ありがとうございます。
4月からですか〜
私の方もちょくちょく様子を見てきたいと思います。

105:名無しさん:10/4/2 19:24 ID:apoJQcCsCw モバイル
今年はコノシロ、まだなのかな?
ここ数日の雨でまだって感じもしますが、ご存知のかたはいらっしゃいませんか?
106:QP:2010/04/03 16:13 ID:QHUhZiBY5o
名港でシャコ釣れたことありますか?アナジャコじゃないシャコ。
107:名無しさん:10/4/4 15:40 ID:mfMTyW45P2 モバイル
今見てきたのですが、貯木場のコノシロはまだみたいですね。
竿出しは3人いらっしゃいますが、あまり釣れてる感じではありませんでした。

108:名無しさん:2010/04/04 21:05 ID:rwx/5it3es
ご報告ありがとうございます。
109:雑魚釣太郎:2010/04/04 22:55 ID:XmSEnhA3Os
皆さんご無沙汰です。最近は他の趣味に没頭しておりまして
釣りのほうは休眠状態でした(^_^;)

さて本日木材埠頭のコノシロを見てきましたが、釣れ出していますよ!
ほんとここ2〜3日くらい前からしいですが。
場所は太平タイヤ前。
2年前の大漁時は湾岸高速沿い一帯で上がっていましたが
今年も昨年同様掛かる場所が限られています。

毎年釣れ出す時期は、桜が満開に近くなり出す頃が目安です。
GW位まで楽しめますよ。
名港の春の風物詩です(^^)

110:名無しさん:2010/04/05 01:01 ID:J5mps6jOeg
楽しそうですね。遠征したくなりました。
111:名無しさん:2010/04/05 01:26 ID:AlzAlXYI0M
>>109 雑魚釣太郎 様

私は107です。
情報、ありがとうございます。
私が現地へ行ったのは夕方だったので皆さん撤収した後だったかも。
早速来週辺りに行ってみようかと思います。

112:ウォルトン:2010/04/05 11:08 ID:krb6DqY/Bk
随分前になるが、西3区辺りの船着き場の深場ではぜつりの外道で
大きなシャコがちょくちょく釣れました。
113:naryty:2010/04/05 11:11 ID:Uz9FmL.DT.
危なくないです?
114:ウォルトン:2010/04/05 11:20 ID:krb6DqY/Bk
今となっては、入れません。フェンスのむこうのアメリカとなってしまいました。
115:名無しさん:2010/04/06 16:58 ID:YTqVolJz0E
本日午後3時頃、太平タイヤ前のコノシロ調査にいってまいりました。
竿だしは2人で釣れている気配は全くありませんでした。
116:名無しさん:2010/04/06 21:43 ID:cTauNNS.Lo
>>115

お疲れ様でした。
自分もこの週末辺りに行ってみようかと思ってます。
まだ、水温変化とかが激しいのでしょうか。
それにしても、太平タイヤ前のみってのも不思議ですね。名古屋港海釣り公園とかで釣れても良さそうだと思うのですが…。
117:雑魚釣太郎:2010/04/06 22:36 ID:9PbqeCAdSc
日ムラガ激しいようですね。
118:名無しさん:2010/04/09 18:02 ID:l5otGVUUWs
ほんと?中日スポーツ
119:名無しさん:2010/04/09 19:00 ID:XRXcC4rSLg
手元にない・・
120:名無しさん:2010/04/10 19:35 ID:r3IajChjtw
貯木場のコノシロですが、今日行ってきました。
結構好調につれているみたいです。多い人で30〜40くらいです。
話を聞いたら、午前は太平タイヤ前の入り口付近が良かったそうですが、午後からは水門の近くでよく釣れていました。
121:Oshin:2010/04/24 19:52 ID:.uGsXTr/X.
【ポイント選択ミス】
4/24 13:30-1600
場所:高速沿い貯木場
結果:コノシロ 20-25cm×5尾
エサなしのサビキ釣り

ここのところ所要続きで久々の竿だし。
風が強いので霞には行けない。風裏でコノシロと戯れることに。
ポイントは去年好調だった東の桟橋。
当りが遠い。何とか5尾。ボーじゃなくて良かった。
帰り際、Tタイヤ前の調子をのぞいてみた。
10人以上が竿を並べていたが、みんな絶好調。いつも誰かが竿を曲げて、次々とコノシロが上がっている。
・・・釣っている途中で聞いた投網師の言葉「ここはまだ早い。西がいい。」って本当なんですね。

コノシロはフライ+ミリン干しになる予定。
以下略
122:名無しさん:2010/04/24 23:36 ID:Xczt9Q6VwA
osinさん
霞に行かなかったのは大正解です。
本日、半夜で一文字に釣行しましたが
ほとんどの人がチビカサゴのみ、船長いわく
水温が16度以上にならないとヘチによってこないとのこと。
123:名無しさん:2010/04/25 00:42 ID:mQFJYFadvw
厳しいですね。
124:Oshin:2010/04/25 10:15 ID:L/3Jlqjd0I
【コノシロ食味レポート フライ】
調理:三枚卸しにした身を塩で10分締め、立て水(塩水)で洗った。
その後、雑魚釣太郎さんに教えていただいたとおり、皮側から5mm間隔で切れ目を入れ(骨切り)、フライにした。
食味:まだ少し塩がきつかったが、美味しかった。我が家の定番料理になりそう。

雑魚釣太郎さん>
昨年のアドバイス、やっと試せました。ありがとうございます。
塩で締める時間、次回はもう少し短くしてみます。

ミリン干しは、今日陰で熟成中。
…奥さんが干し網をどこかへ隠しちゃったんで、探すのに苦労し、結局干し始めたのが夜の9時。
今朝3時間ほど日に当てて、日陰に移動しました。
125:Oshin:2010/04/25 10:19 ID:L/3Jlqjd0I
122さん>
情報ありがとうございます。
風の中ご苦労様でした。
126:雑魚釣太郎:2010/04/26 23:59 ID:xf3YEHmRvY
Osinさん、ご無沙汰しておりました。
本年度もよろしくお願いいたします。
貯木場のコノシロ、最近は気温の変動が大きくてダメかな〜と思ってましたが、いいみたいですね!
やはり太平タイヤ前がベストのようですね。

フライを試されたそうで…ありがとうございました。
このしろのフライ、意外といけますよね。
あの独特の藻の香りはありますが、下手な鯵フライを凌ぐなぁ〜と思う時あります。
みりん干しがとても興味あります。レポートお待ちしてますね!

127:ひろ:2010/04/27 02:48 ID:2EOiZcIxQU
今、釣りから帰ってきました。。
今日の釣果は、かなり大きいアナゴ3匹とチヌ2匹と小さいメバル1匹でした。
投げ釣りでアオイソメで釣りました。
周りには全く釣人が居ませんでした。
128:名無しさん:2010/04/27 04:26 ID:wMTAoaMaAk
夜釣りおつかれさま。
129:Oshin:2010/04/29 22:49 ID:6Uw5/Pwtds
【コノシロ食味レポート ミリン干し】
調理:
 調味液:ミリン/しょうゆ/酒/砂糖=1/1/1/0.5…熱することなく、ただ混ぜて砂糖を溶かしたもの。
 三枚におろしたコノシロを、冷蔵庫中で3時間上記調味液に漬け込んだ。
 夜の9時から翌朝9時までベランダで干した。(実質日に当たったのは朝の3時間ぐらい)
 さらに3時間ほど日陰干しし、冷蔵庫に保存した。
 翌日と翌々日の朝、食べる直前、焼き網で適当に焼いた。
食味:結構行ける。小骨も気にならない。味の濃さ、甘さも初回にしてはまずまず。
   十分ご飯のおかずになると感じた。

朝食時のおかずにはぴったり。…朝から揚げ物したくないし…。
保存も結構できそう。
フライとミリン干し、これで大量に釣っても大丈夫。後は腕のみ…。

ミリン干しについて、事前にNetでいろいろ調べた。
以下略
130:Oshin:2010/05/01 23:23 ID:V67R8.cIKE
【コノシロ脱走】
4/30 14:00-1600
場所:高速沿い貯木場
結果:コノシロ 20-28cm×15尾 だったはずが8尾に…
エサなしのサビキ釣り

まず、先回帰り際にのぞいたら爆釣していたTタイヤ前へ。
10名ほど竿出ししているが、どの竿も曲がらない。
結局いつもの桟橋で、竿を出すことに。
潮が低いにもかかわらず、順調にかかる。釣ったコノシロはタモの中に活かしてキープ。
15時までに10尾をカウント。その後当りが遠のいた。
水深1mぐらいの浅場を攻めたらここにいた。
終了時にサビキ仕掛けを方付けていたらライントラブル。
トラブルを修復しようと集中していたら、タモを蹴飛ばしてしまった。
コノシロが脱走して、半分くらいになってしまった。
以下略
131:名無しさん:2010/05/02 11:40 ID:ZT840/FjVw
オシンさん情報ありがとうございます。
132:雑魚釣太郎:2010/05/04 16:57 ID:9rz0VJ0i8M
Oshinさんのみりん干しレポート、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
明日の連休最終日に出撃しようかと思っていましたが、昨晩から腹痛&発熱に遭い
静養中ですorz…週末に行ってきます!
今年は天候不順でしたが、何時まで貯木場に留まっているのでしょうね。
133:名無しさん:10/5/4 21:49 ID:FdJbgevOio モバイル
今年は太平タイヤ前は不調ですね。
ちょっと東の水門のあたりがいいみたいです。
昨日行ってきたのですが西側は全くダメ、水門付近で2時間でコノシロ100以上でした。ただ貯木場内を移動する場合、足場が悪いのが難点ですね。
たかだか50メートルくらいの差ですが大違いでした
134:Oshin:2010/05/04 22:51 ID:EsGz64GFZw
133さん>
爆釣おめでとうございます。
なんと、コノシロの束釣りですか!
調理法、ぜひご教授ください。
135:名無しさん:2010/05/05 01:03 ID:s96GtpqhhQ
>>134
Oshin様

うちの場合はコノシロは3枚に下ろして酢漬けですね。
大きなものはフライにしました。2度揚げすると小骨が柔らかくなっていいです。

しかし5/3の貯木場東側は初めて入ったのですが異様でした。
というのも、コノシロが30分に一回くらい何かに追われているのか何十匹と打ち上げられてくるんです。
近くのおじさんはそれをタモで掬っていたのですが、一掬いでゆうに20匹は入っていたような…。
入れ食いでしたが、まだしばらくは続きそうな感じでした。
136:Oshin:2010/05/09 17:10 ID:9llquxcg/U
【ポイント選択ミス Part2】
5/9 13:30-15:00
場所:高速沿い貯木場
結果:コノシロ 20・25cm 各1尾
エサなしのサビキ釣り

先回まずまず釣れたいつもの桟橋に入る。
幸先良く、すぐ25cmが係る。そこからが苦痛。全然当たらん。
周囲を探ってもだめ。そばの水門では、ぼちぼちだが上がっている。
30分ほどして20cm。そっから全然当たらなくなった。水門も不調になったよう。
15時、見切りを付け、タモに活かしてあったコノシロをリリースして撤収。
…2尾じゃおかずにならない。

帰り際、Tタイヤ前を覗いた。桟橋には、ほとんど人がいない。みんな水門に集まっている。
良く釣れている。竿を出そうかと考えたが、入るスペースがないのと、釣ったコノシロを活かしておけないので断念。
以下略
137:雑魚釣太郎:2010/05/09 21:55 ID:kYkNV8thwE
お〜おっと〜Oshinさんとニアミスですね〜
私は今日Tタイヤ水門前でやってましたよ!14時前まででしたが。
当初桟橋でやってましたがまったくダメで、移動したところ大当たり。
大袈裟じゃなく、数万匹見当と思われるコノシロの群れが渦を巻いてうねりが
できていたくらいでした。圧巻でしたね〜
もうキリがないくらい掛かってくるので、すべて息子に竿を持たせて
自由に釣らせてあげました。

そうですね〜水門ではスカリ必須ですね。
スーパーのかごにペットボトルくっつけてスカリにしている人がいましたが、釣った魚を上から投げ入れるだけ
でいいので便利そうでした。

今酢締めにしております。(一夜干しネット買わねば!)
今日は包丁を忘れたためそのまま持ち帰りましたが、
やはり血抜きは必須ですね。いつもより生臭さが強かったです。
以下略
138:Oshin:2010/05/09 22:11 ID:eZnqAIcQos
雑魚釣太郎さん>
爆釣うらやましい限りです。
Oshinとしては、1日に20尾が捌く限度ですので、いつもこれが目標です。
今年は、まだこれを達成してません。

Tタイヤ前の水門は、先陣争いの激しい場所なので、午後出勤のOshinでは入るのが難しいです。
今度平日に出動しようかと考えています。
139:名無しさん:2010/05/12 13:00 ID:lUs9L.zASk
>>138

私は貯木場内を歩いて水門方面へ行きます。
足場が悪いのが難点ですが…。
でも、見てると水門のすぐ東側の石積からもよく釣れてるので下に降りてちょっと投げサビキぎみでもいいかもしれません。

140:雑魚釣太郎:2010/05/14 00:10 ID:5xU/Co9UAY
そ〜ですね〜コノシロ爆釣しても、捌きが…ですよね。
私は普段アジ切り包丁もどきを持参して血抜き&うろこ取りをして持ち帰ります。
(まな板は周囲の製材所のゴミから使えそうな板を調達w)
ハラワタは卵&白子があるので、現地では掻き出しません。

それでも、15匹くらいになると大変(*_*)
当たると本当に爆釣しますので、強い自制力が必要かも。
50匹以上釣ってすべて持ち帰る人がいますが、いったいどうするのやら…
139さん
投げサビキを水門付近でやる時は、根がかりに注意して下さい!
仕掛けは安物で十分です。


141:名無しさん:2010/05/14 10:09 ID:kmJkZ603L2
ここでアオリイカは釣れますか?
142:名無しさん:2010/05/15 11:27 ID:t4zi/FyTjs
たしか釣れなかったと思います。
143:名無しさん:2010/05/15 22:17 ID:vpFTlkP0.o
釣りに絶対はないからねえ。
144:名無しさん:10/5/15 23:06 ID:8tL4sDV.tU モバイル
あるし
145:名無しさん:10/5/16 14:53 ID:NnO6y3eE3Q モバイル
確かに絶対はない、自然が相手だから。
146:名無しさん:10/5/16 20:37 ID:RbYWgdOKzw モバイル
あるし
147:名無しさん:2010/05/17 04:56 ID:OAUHYwrOS6
釣れちゃった名港みたいな。
100.20 KBytes

TOP スレを全て読む スレをハジメから読む 前50 次50 最新50

name: mail:





合言葉:



合言葉は「はぜ」ですsage使えます
ここは携帯用です ---PCページ--- ツイート

mread.cgi toshinari.net