■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1- 
アナハゼ
1 名前:narty:2007/04/11 23:27 ID:4.ugVIJeDY
- 
カサゴ目カジカ科南日本に分布
マハゼがスズキ目ハゼ科であるから名前はハゼであっての全然別物です。
岩礁域や藻場に生息。ヘチ釣りや穴釣りで釣れる。性格は獰猛で噛み付いてくる。
 
2 名前:narty:2007/04/11 23:28 ID:4.ugVIJeDY
- 
ちょっと見がアイナメに似てたりする。色や模様は周囲の様子で相当変化するようだ。
 
3 名前:narty:2007/04/11 23:31 ID:4.ugVIJeDY
- 
小さくても獰猛な魚だからワームでもよく釣れるそうだ。
 
4 名前:narty:2007/04/13 20:41 ID:6gNoDqdEF2
- 
枝針にプラスチックワーム(SSサイズ)下針に青イソメ。
 
5 名前:narty:2007/04/13 20:41 ID:6gNoDqdEF2
- 
下針はブラクリにしようかな。
 
6 名前:まさや:2007/04/13 23:39 ID:A2gC.rGdoA
- 
まったく無関係だがグロさでは「わらすぼ」というハゼ科の魚が最凶デス
ぜひ検索してみてください
 
7 名前:鯊川だぼ:2007/04/15 14:26 ID:z7FAkdawyI
- 
ハリウッド映画がパクッたんだな。
 
8 名前:初老ねう:2007/10/14 17:38 ID:xx8w/YaPZg
- 
アナハゼで時々○○○みたいなのが飛び出してるのがいるんですけど・・・。
 
9 名前:名無しさん:2007/10/15 00:25 ID:cS.HbhwID2
- 
なんとかだしって地方名でしたよね。
 
10 名前:FUMI:2008/05/16 23:42 ID:BY90LW1lKU
- 
ルアーマンはルアーで釣れた魚種の数にこだわる。
だから、アナハゼも貴重な一目。・・・・なんか悲しい。
 
1.60 KBytes  
 
全国釣りのページ、ベテラン釣り師から初心者まで
新着レスを表示
掲示板に戻る 
【モバイル版 】
前100 
次100 
全部 最新50 
(C) read.cgi (Perl) ver3.6 http://www.toshinari.net/(04/08/21)