■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1- 
ヒイラギ投げ釣り外道?
1 名前:名無しさん:2007/07/18 01:05 ID:.YKyb9LVzw
- 
スズキ目ヒイラギ科ヒイラギ
刺身が美味く知多方面ではゼンメ(ヒイラギ)の専門店もある。干物もよし。
ヌメリがひどく棘もあるため嫌われる?大量の食塩で揉んでヌメリを落とす。
ネコも食わないという地域もあるが食わず嫌いではないかと思えてきた。
オキヒイラギという種類もあるらしいが堤防で釣れるのは本種。
 
2 名前:名無しさん:2007/07/18 01:06 ID:.YKyb9LVzw
- 
ゼンメしか釣れないという愚痴もわからないわけじゃないけどね。
 
3 名前:名無しさん:2007/07/18 01:20 ID:.YKyb9LVzw
- 
誰かが捨てたヒイラギが堤防の上で干からびている。
 
4 名前:真・スレッドムーバー:移転
- 
この度この板に移転することになりますた。よろしくおながいします。ニヤリ・・・( ̄ー ̄)
 
5 名前:名無しさん:2007/07/18 01:22 ID:.YKyb9LVzw
- 
堤防ウキ釣りでも群れで襲撃してくるからねえ。
 
6 名前:名無しさん:2007/07/18 05:59 ID:.YKyb9LVzw
- 
ヒイラギの刺身は美味いってのは土地によっては全然知らない?かも。
 
7 名前:名無しさん:2007/07/18 08:14 ID:bSJkbhVh16
- 
静岡ではジンダベラといいます。愛知ではゼンメと言うようです。
 
8 名前:名無しさん:2007/07/18 08:16 ID:bSJkbhVh16
- 
なんにしろ静岡中部、御前崎なんかジンダベラだらけでサビキ釣りしてると群れで襲撃してくる。
それくらい取れるから静岡では干物に加工してる地域もあうようだ。
 
9 名前:名無しさん:2007/07/18 08:17 ID:bSJkbhVh16
- 
知多周辺、半田市とかでゼンメが郷土料理になってるけどそれも大量にとれるからでしょうね。
 
10 名前:削除:(・ω・)
- 
削除しました
 
11 名前:淀屋橋ハニワ:2011/06/27 05:04:00 ID:U026Pl/L.k
- 
ヒイラギなんかウマイか?
 
12 名前:名無しさん@堤防釣り掲示板:2011/06/27 08:10:00 ID:Ztb4MiXu3g
- 
こいつも小骨を処理するとか。料理で出されるのはサイズが大きいやつ。
 
13 名前:名無しさん@堤防釣り掲示板:2011/06/27 08:11:00 ID:Ztb4MiXu3g
- 
それよりも、キスやイカが絶好調なんでね。釣らねば損損。
 
14 名前:淀屋橋ハニワ:2011/06/27 08:47:00 ID:U026Pl/L.k
- 
台風の速度も遅い目だし
水温も高いんだろうか?
てか、今週末から7月入りか。。。
海水浴が始まる前が狙い目ですなぁ
さすがに人は釣りたく無いしなぁ・・
 
15 名前:名無しさん@堤防釣り掲示板:2011/09/20 13:55:00 ID:xwIdReAIu6
- 
浜松方面ではネコマタですよ。
食べると美味いらしいです。
私は食べませんが・・。
 
16 名前:名無しさん@堤防釣り掲示板:2011/09/24 13:25:00 ID:KyiUVHNKkk
- 
一夜干しにしてから料理するとうまいとかTVでやってましたけど。
オキヒイラギとかいう大型のヤツだったような。
 
17 名前:名無しさん@堤防釣り掲示板:2011/10/02 23:09:00 ID:MthlAOrZ/o
- 
バカみたいお
http://blogs.yahoo.co.jp/lacookan
 
18 名前:名無しさん@堤防釣り掲示板:2011/12/14 07:12:00 ID:34j2eleTFY
- 
宮崎ではハナタレエバというそうです。
 
19 名前:名無しさん:2011/12/30 23:37 ID:dRlHGhggAI
- 
普通のヒイラギ(内ニロギ)はニロギ汁にする。
オキヒイラギ(外ニロギ)は干物にするとうまい。
一日干し。
 
20 名前:名無しさん:2011/12/30 23:38 ID:dRlHGhggAI
- 
ゴンズイも汁に入れればうまいというし汁ならハズレは少ないのかなあ?
汁に入れるしかないということか。
うまい汁でOK?
 
3.63 KBytes  
 
全国釣りのページ、ベテラン釣り師から初心者まで
続きを読む
掲示板に戻る 
【モバイル版 】
前100 
次100 
全部 最新50 
(C) read.cgi (Perl) ver3.6 http://www.toshinari.net/(04/08/21)