旧暦表示付きカレンダー

旧暦と潮の関係(約15日周期)

旧暦 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
月の
形状



潮の
呼称















旧暦 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
月の
形状

潮の
呼称















小の月には30日(最後の大潮)がなくなる。
名古屋基準

*以下の潮についての説明は一般的に言えることです。釣場により該当しない場合もあります。

【大潮】新月と満月の前後の潮。最も干満の差が大きく、よく動くので、釣りに最適の潮です。
【中潮】大潮に次いで干満の差が大きく、比較的よく動く潮です。
【小潮】月の形状が半月になる上弦や下弦の前後の潮。干満の差が小さく、あまり動きのない潮です。
【長潮】上弦、下弦を1〜2日過ぎた頃、干満の差がほとんどなく、全く動かない潮です。
【若潮】潮の周期の入れ替わりにあたり、比較的よく動く潮です。「潮変わり」と呼ぶ地域もあるようです。

【上げ三分、下げ三分】海釣りでは俗に、「上げ三分、下げ三分が狙い目」とよく言われます。
魚が活発にエサを食べるのは、満潮または干潮時刻から約2時間後と言われてます。潮が動き出すと、魚の活性が上がるようです。また、潮が満ちてくると魚は波止際や浅場へ寄り、干いてくると沖へ出て行く傾向があります。
【潮止まり】 満潮と干潮の時刻には潮の流れは止まってしまいます。一般的には、釣れないと言われてます。

旧暦についてはJavaScriptで太陽と月の動きを計算して算出していますが、計算誤差やプログラムのバグによって誤りの可能性があります。


link 総合: 今日: 昨日: