▲ ▼ ■
【4:418】
利根川のハゼ釣り(2)
1 名前:narty ◆u/N45PHoa6:2007/01/04 02:00 ID:Sqc8cktDj2
-
坂東太郎とも呼ばれる利根川でのハゼ釣り。
ハゼ太郎さんは大きいハゼが釣れるから利根川まで出かけるそうです。 日本一長い川です。
399 名前:名無しさん:2023/10/09 23:11 ID:ln0xn24Tr6
-
デカいハゼが釣れる。
400 名前:名無しさん:23/10/14 17:15 ID: モバイル
-
本日行ってまいりました。エサはネットで購入して、昨日届いたものを使用。ネットで購入したので
活きがいいのかわかりませんでしたが、使ってみたら最高のジャリメでした。 本日は28匹でした。朝5時過ぎから開始して、13時に納竿。相変わらずチチブが多いです。 ハゼと当たりは明確に違うので、チチブがかかりそうになったらかからないように 竿を上げます。そしてまた入れなおします。テトラの穴は最高です。リールで釣っていた人が多数でした。 脈釣りで釣っている人は少数の玄人かと思われます。
401 名前:名無しさん:2023/10/19 12:57 ID:F/U4h3C24.
-
ネットで購入する時代か。
402 名前:名無しさん:23/10/23 07:31 ID: モバイル
-
昨日行ってまいりました。
餌はジャリメを旭市の岩井釣具店にて購入。 500円で安く、生きも大きさも数も満足でした。 今回は銚子側のテトラを狙って釣りました。 風もあまりなく、暖かく絶好の日でしたが、小潮 でしたのでどうかと思いましたが、31匹でした。 一番大きなので21cmありました。型はいいですね。 引きも楽しめます。思いの外仕掛けもハリもあまり なくしませんでした。また来週土曜日行ってきます。
403 名前:名無しさん:23/10/27 17:15 ID: モバイル
-
本日行ってまいりました。エサはジャリメをネット購入で。相変わらず活きがいいのと、太さも申し分なし。朝マヅメから始めたのでエサを準備しておくと楽ですね。
満潮から下げていく潮で朝9時ころまではまんべんなく釣れました。時折小さいサイズも釣れましたが、小さいのはリリース。 一番大きいので20cmほどでしたが、ほとんど15cmオーバーばかりでした。穴の脈釣りは本当に楽しいですね。 本日は家族3人で46匹でした。実家に半分おすそ分けしました。次回は11月の2週目くらいかな? スマホアプリのタイドグラフBIものすごくおすすめです。釣りに行く前に、是非インストールしてみてください。
404 名前:名無しさん:2023/10/30 20:40 ID:WyAAFOeymo
-
タイドグラフBI
405 名前:名無しさん:23/11/6 19:46 ID:5uwt5.RcuQ モバイル
-
昨日行ってまいりました。エサはジャリメをネット購入リピート。朝マヅメから始めました。人もいないのでポイント選び放題。
しかし、護岸工事が終了して人が容易に入れるようになったため、3連休の最後でハゼが釣られていなくなってしまったのでは ないかと思いましたが。 昨日は小潮。干潮から少しずつ上げていき、そこまで潮が早くないので午後1時半くらいまではコンスタントに釣れました。 やはりテトラの穴にはおおきいのがいますね。20pオーバーが10匹ほど、小さいのはリリースしましたが、私一人で35匹 持ち帰ってきました。20pオーバーのは引きが強く、なかなか上がって来ないのでバトルが楽しいですね。穴に潜られたり して仕掛けをダメにされたり、かかって外したりするとがっかりですが。釣り人は午後までに5人ほどやってきて、みんな脈釣り でした。投げて釣っている人は一人もいませんでした。 今回の仕掛けで新しくキスリベロ(7号、ハリス0.6)を使用してみましたが、鋭い針でハゼ等に容易に刺さる感じです。スレで かかったハゼもいました。ただ、ジャリメが若干つけづらい気がしますがまだ慣れていないせいでしょう。
これからのハゼ釣りは天気に左右される日が多くなり、強風や雨じゃない日に楽しくハゼ釣りができればなと思います。
406 名前:名無しさん:23/11/6 21:54 ID:MdNysDOxnk モバイル
-
405様
素晴らしい釣果のうらやましいです。 千葉側か茨城県側かだけ教えてもらえませんか?宜しくお願いします。
407 名前:名無しさん:23/11/7 19:05 ID:XUDzeHtpAI モバイル
-
405です。
今回釣った場所は、千葉県側の方です。護岸工事をしていた時には、そこが入れなくなっていたため茨城県側でも釣りました。 しかし、茨城県側はダボハゼが以上に多く、ハゼを釣る前にダボハゼにエサを食われ、ダボハゼとの戦いでハゼを釣るような感じです。 千葉県側はそこまでダボハゼが多くないので(それでも居ますが)ハゼの引きがはっきりわかります。ぜひ、よさげなテトラを探して 穴釣りにトライしてみてください。
408 名前:名無しさん:2023/11/29 20:25 ID:oJwVk4ArdQ
-
利根川師匠今週は行かなかったのかなぁ
409 名前:名無しさん:23/12/13 11:38 ID:Ll6VocDgH2 モバイル
-
1月23日、12月3日に利根川に行ってきました。久々の釣果報告です。
今年の利根川は魚影が濃く、釣れないということがありませんでした。 両日ともに朝マヅメから開始しましたが、午後1時半くらいに納竿。妻と二人で100匹オーバーでした。 小さいのはリリースしましたが、それでもこの釣果。今までハゼ釣りをしてきましたが、初めての体験でした。
410 名前:名無しさん:23/12/13 11:39 ID:Ll6VocDgH2 モバイル
-
↑ 11月23日です
411 名前:名無しさん:23/12/13 11:40 ID:Ll6VocDgH2 モバイル
-
利根川の穴釣りで数をあげるポイントとして、私の考え方を
1 エサはジャリメに限る→青イソメより断然食いがいいし、利根川のハゼはエビなんか食べない→やっぱり生き餌 2 ジャリメは長いのは切って半分に→食いが渋ったと感じたら切らずに長いままつける(半分にすると切ったやつも使えるので得) 3 道糸は1.0か0.8 4 オモリは0.8か1.0 5 ハリスは0.6 針は6号か7号 6 サルカンは針が取られてもすぐにつけられるようにコブを作ってハリスをひっかけるタイプの方が時間短縮になるので、そちらをすすめる 7 針はすぐに替えられるように準備(できれば自分で巻いて、3,4pの長さにして8の字結びでコブを作っておく) 8 針を飲まれることが多い人は針外しを持っていく→針外しの種類が多いので、自分で外しやすいものを探す(自分はホールド針外し) 9 釣れる時間帯は限られるので、とにかくロスがないように 10 深い穴にしかいないので、とにかく底を探ること。底を確認したらすぐに浮かして、ハゼからエサを見やすいようにする(底につけっぱなしより浮かした方がハゼは食ってくる) 11 深い穴で釣れたら、何匹かいる可能性が高いので釣れたらすぐに再度その穴を狙ってみる 12 延べ竿の脈釣りが絶対的に有利(私は9尺の1000円の竿、妻も同じ) 13 仕掛けと針は大目に準備→釣り場で仕掛けを作っていたら時間のロス 14 天候が良い日に行く→強風の時は× 15 潮見表を活用する
412 名前:名無しさん:23/12/13 11:40 ID:Ll6VocDgH2 モバイル
-
今までこちらにたくさん書き込みをしてきましたが、自分で納得いくまで上達できました。
今では利根川で釣れないということはありません。
以上、これで私の利根川の書き込みは最後にします。今まで読んでいただいた方、感謝です。
413 名前:名無しさん:2023/12/13 12:13 ID:cVE.QJzHnM
-
ありがとうございます。
414 名前:名無しさん:2024/08/25 08:03 ID:EAAgppCUCY
-
今年は利根川どうなんだろう
415 名前:名無しさん:24/12/16 18:21 ID:l/bONswcRo モバイル
-
利根川、今年は魚影が薄いようです。
去年のポイントで100匹オーバーの場所でも全く釣れず。 穴を探りつつランガンでやっても一人20匹いけば御の字かも。 最高で妻と50匹弱でした。
それでも楽しいです。 あと1回行けるかどうか??
416 名前:名無しさん:2024/12/19 22:23 ID:0GgSuq9Ni6
-
情報ありがとうございます。
417 名前:名無しさん:24/12/31 18:50 ID:vJKGYQuKrY モバイル
-
今年度ラスト。29日の日曜日に勝負してきました。
残念ながらあたりも少なく、ハゼも少ない感じでした。寒くなって深場に行ってしまったようです。 妻と二人で17匹しか釣れませんでした。 外に釣り人もいないので、今年は終了ですね。 来年、爆釣を期待して今年納竿といたします。 皆様、よいお年を
418 名前:名無しさん:2025/01/01 20:34 ID:Y9TgXgbfPs
-
今までと比べると釣りとしては物足りないとはいえ
20cm近い大型だと17匹もいればお腹いっぱいになりますね。 今年も釣行報告よろしくお願いいたします。
|