■掲示板に戻る■ 【モバイル版 】全部 最新50
1- 
101- 
投げ釣り遠投の工夫
1 名前:名無しさん:2007/06/30 10:24 ID:M2k0Bo/tBU
- 
掲示板読むと湘南の甲斐さんとか遠投で色々工夫(苦しんでる)ようですね。
遠投するための工夫を論議しよう!
 
60 名前:名無しさん:2008/05/22 22:54 ID:v0rc8j7UWw
- 
力一杯竿を振るんじゃなくて
折れるほど竿を曲げるように
右手で押し出すんだ
100m以上は間違いなし
PEを使えば150mも夢じゃない
純さん頑張れ〜〜〜〜
 
61 名前:純:2008/05/24 16:45 ID:gPCrmyNtfw
- 
頑張るよ〜 でも最近足がつるんだよね
 
62 名前:p:2008/05/24 20:03 ID:k66Gqx9wJo
- 
シマノのHPに、日置、横山さんの投げの基本を解説した動画がありますよ。
参考になると思います。
 
63 名前:名無しさん:2008/05/26 22:00 ID:pncKvJQ8kk
- 
探したけど、わからなかった…
 
64 名前:p:2008/05/27 19:44 ID:3A7dT7nxsg
- 
http://tv.shimano.co.jp/movie/original/tsurikibun_02/
この中の1部に解説が含まれています。
 
65 名前:名無しさん:2008/05/28 22:50 ID:fEs3eEQ76o
- 
http://www2s.biglobe.ne.jp/~rtf123/welcome.htm
キャスティングの事ならここ
 
66 名前:アンギユ:2008/05/28 23:17 ID:5cud6qHbI2
- 
ハリスが絡むんだけど、スナズリって、必要ですか?
ハリスが細すぎんのかな?
ハリスが道糸に絡んでまいっちゃうよ。
 
67 名前:名無しさん:2008/05/29 11:07 ID:mdi6SXD/ZQ
- 
私の場内は、ビニール管を使うケースもありました。
 
68 名前:名無しさん:2008/05/29 20:00 ID:1.lcv.PhVM
- 
キス釣ですか?
私は、砂浜からの投げ釣でキスを釣っていますが、スナズリは使っていません。
投げるときに道糸がたるむと絡まりやすいですよ。
 
69 名前:名無しさん:2008/05/30 22:20 ID:dh9kcvCIzs
- 
ハリスには
ホンテロンが絡みにくく扱いやすいですよ
是非お試しください
因みにスナズリは絡み防止に有効です
しかし、長すぎると空気抵抗が大きくなるので
飛距離に悪影響を及ぼす
 
70 名前:アンギユ:2008/06/03 18:01 ID:Dyny.PfCO6
- 
皆さん、お答えありがとう。
ちなみに磯竿で夜間ぶっこみスタイル。道糸にスナップ寄り戻しを通して、六角オモリ。
道糸さきには寄り戻しで、ホンテロンハリス五号を使ってます。
針はいろいろ。
やっぱり、ちゃんと誘導のカイソウ天秤つけないと駄目なのかな?
水深とかも影響しそう。
 
71 名前:りく:2008/06/29 16:00 ID:9lu7umBNkw
- 
はじめまして。
最近、並継ぎ竿を購入したのですが、竿を接続する部分が以上にきつい感じがするのですが、皆さん、きっちりと接続できますでしょうか?
蝋燭を塗ってみたら、若干、接続がしやすくなった感じがするのですが、まだ、きつい感じがします。
何か良い工夫などありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
 
72 名前:名無しさん:2008/06/29 19:34 ID:P2IrWLaDGg
- 
リクさんへ
並継ぎ竿は全般に接続はキツ目ですが
閉めこみはキツク、口部分は余裕が有るはずです。
外すときはゴム系を巻いて回せば抜きやすいですよ
 
73 名前:りく:2008/07/01 22:48 ID:Ri.FeI7Xto
- 
口部分というのは、どこですか?
 
74 名前:りく:2008/07/02 07:49 ID:f2x8uTrEsk
- 
勘違いしておりました。口部分。
 
75 名前:名無しさん:2008/07/02 21:58 ID:wCBhU.gLOU
- 
口部分がキツイのでしたら
購入先かメーカーに確認することをお勧めします。
しかし、並み継ぎ竿はキツ目ですよ。
 
76 名前:名無しさん:2008/08/08 11:10 ID:TbqudLSZPk
- 
投げ釣りで太刀魚ねらうことも可能なわけで、遠投できるに越したことはない。
 
77 名前:名無しさん:2008/08/12 20:38 ID:XJrvMNOxoA
- 
遠投の良いところは
より多くのバージンポイントを探れる
一般的に遠投を得意とする人は150m前後ですが
中には180m〜200m以上を探ることができる人も居るようです
180m以上の遠投は、それなりの道具が必要ってこと
ライン抵抗の小さいガイド付で、硬めの自分に合った投げ竿
遠投用のリールに0.8号以下のPEライン
何よりも使いこなす為のキャスティング練習と体力が必要ですけど
因みに私は
シマノSPIN POWER405BX
   SUPER AERO TECHNIUM Mg
   PE 0.8号
飛距離アベレージ
   170m
   最高
   195m
仕掛けや天秤にも工夫が必要です
 
78 名前:名無しさん:2008/08/12 23:00 ID:BJZmniem4w
- 
竿もリールも値段が高い…おいらには、無理。
 
79 名前:釣りキチおやじ:2008/12/27 14:18 ID:T/nPrZWvm2
- 
オモリ30号だと、リールにどれくらいの負荷がかかるのですか?(kgで)
 
80 名前:亀:2009/05/06 12:36 ID:.WOYj2VDZ2
- 
良いリールと悪いリールの
区別を教えてください。
良く飛ぶ投げ方はないですか?
 
81 名前:米白:2009/05/06 15:06 ID:IXa7xy1t1w
- 
リールの区別はてきとーでおk
 
82 名前:名無しさん:2009/06/02 17:42 ID:elzUxYJU3Q
- 
スピードキャストの前ツバは何ミリですか?フリーゲンとどちらが大きいのか気になったので教えてください
 
83 名前:名無しさん:2009/06/23 18:18 ID:FYvxT/iuTM
- 
スピキャスが73ミリ
フリーゲンは76ミリ
ちなみに最近でたスイングキャストも76ミリ
 
84 名前:名無しさん:2009/07/15 19:22 ID:1V6CpHCrWU
- 
がまかつのジージスU33号400は何グラムですか?がまかつの竿は重いと聞いたので・・・
 
85 名前:名無しさん:2009/07/29 11:43 ID:QcRxMIzoCA
- 
ランドキャスターとサーフリーダーEVSFはどちら飛びますか?
 
86 名前:名無しさん:09/9/27 07:11 ID:74.LIdyxZw モバイル
- 
ランドキャスターの方が張りが強いので慣れればランデキャスターの方が飛びますよ。
 
87 名前:名無しさん:2009/10/02 17:07 ID:JajXT6lSuU
- 
80ミリマシンカットと70ミリマシンカットのハンドルの重量の違いはどれぐらいですか
 
88 名前:名無しさん:2009/10/18 11:56 ID:bWbpvSNv2s
- 
>>87
そんなに重要なことですか?。
 
89 名前:かわはぎ:10/6/16 19:40 ID:O3d5lsQzG6 モバイル
- 
道具が良くても釣れなければ意味無し。
仕掛けと対象魚の性質のほうが大事です。
 
90 名前:名無しさん:10/8/14 15:44 ID:634Nt5RYEI モバイル
- 
釣れ過ぎて大変
 
91 名前:名無しさん:2010/08/14 22:24 ID:knmApszpMY
- 
投網で獲れすぎちゃって重症
 
92 名前:名無しさん:2010/08/15 20:56 ID:Cm/AUty7JE
- 
どこだったかな。橋の上から投網投げてた。中国人のような気がした。
 
93 名前:名無しさん:2010/08/15 20:56 ID:Cm/AUty7JE
- 
密猟者だし、密航者か?
 
94 名前:名無しさん:2010/08/15 20:57 ID:Cm/AUty7JE
- 
行動じたいがおかしいんだから事情聞けっての。
 
95 名前:名無しさん:2010/09/23 23:12 ID:tWDgPIcKKs
- 
投げ網してる横じゃ釣りになりません。こそこそしてる怪しい中国福建省出身者。
 
96 名前:名無しさん:2010/09/23 23:13 ID:tWDgPIcKKs
- 
密漁するような中国人はだ捕すべきだ。
 
97 名前:名無しさん:2010/09/23 23:14 ID:tWDgPIcKKs
- 
片っ端捕まえて強制送還しろっての。
 
98 名前:名無しさん:2010/09/26 18:32 ID:pa8EEZFhvU
- 
遠投の工夫です。PE使うとか、スプール変えるとか。錘を改造とか。
 
99 名前:かわはぎ:10/10/8 00:10 ID:h2R/vbrpI. モバイル
- 
意味ない…
まずは筋トレから
 
100 名前:名無しさん:2011/01/04 23:08 ID:7Uisytb9gk
- 
超遠投養成ギブスを買うとか。
超反発力ターボ内蔵ロッドを買うとか。
500m遠隔操作可能ヘリを買うとか。
ロケット噴射装置内蔵錘を買うとか。
いろいろな方法がある。
上記 すべて俺の店に置いている。
価格は懐具合により決める。
 
101 名前:かわはぎ:11/1/12 02:12 ID:2wL6cfwLzA モバイル
- 
↑過激派か?
 
102 名前:名無しさん:2011/01/18 23:07 ID:Hvvrp6Cc6A
- 
超遠投養成ギブスを買ったー。
1年後には6色だ!。
 
103 名前:名無しさん:2011/01/24 21:08 ID:3DAmwM2uSA
- 
釣女に飛距離で負ける男か
 
104 名前:名無しさん:2012/01/06 20:41 ID:f25F04gt0I
- 
名古屋テンビン+スパイクおもり
 
105 名前:名無しさん:2012/01/06 20:42 ID:f25F04gt0I
- 
潮流れのある砂地で使用してます。主にカレイねらい。
 
106 名前:名無しさん:2012/01/06 21:03 ID:f25F04gt0I
- 
流れがないならジェット天秤だな。
 
107 名前:かわはぎ:14/12/2 02:22 ID:sn2KKYYI6w モバイル
- 
ジェット天秤て誰が考えたんだろうね?
シンプル…イズ…ベスト
脳ある馬鹿は…知恵曝す
 
108 名前:淀屋橋ハニワ:2015/05/29 15:19 ID:wc/6LKRYx.
- 
テーパーラインがあるんじゃないかなあんまり遠投しても根がかりする確立も高くなるしな
 
109 名前:淀屋橋ハニワ:2015/05/29 15:31 ID:wc/6LKRYx.
- 
ワシの場合は遠投より釣るのが目的やしな(激ワラ
 
19.92 KBytes  
 
全国釣りのページ、ベテラン釣り師から初心者まで
新着レスを表示
掲示板に戻る 
【モバイル版 】
前100 
次100 
全部 最新50 
(C) read.cgi (Perl) ver3.6 http://www.toshinari.net/(04/08/21)